ローン控除切れ後のマイホーム対策
前々回の記事で若いうちにローン組んで持ち家買った方が良い、と書いたところですが(<続>自分が新人社員の場合の住まいについて)
10年(消費税10%増税後は12年)経ったらローン控除が終わるのでそこでまた住み続けるか、買い替えか賃貸に出すか、の選択肢が発生します。
で、残債がある場合、その後どうするか。
(前回の記事の場合は完済してたので、それがベスト。ただ現実的には10年で完済はかなり繰り上げ返済しないといけないので難しいでしょう)
人に貸して、自分はほかに移ってまた住宅ローンを組む。
となると従前のマンションと二重ローンとなるので、そこは正直に銀行に伝え投資用ローンに切り替えます。
3%くらいに金利は上がるかもしれませんが、家賃で補填できるでしょう。
3%に金利が上がるとローンは6.87万。管理費修繕積立金合わせて8.3万。9.2万で貸せると7千円の利益。固定資産税入れるとトントンでしょうか。でも経費も積めるので節税ができます。また節税しながら他人のお金で借金を返せ、かつ住宅ローンも引けてローン控除を受けられるという状況は良いのではないでしょうか。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村
10年(消費税10%増税後は12年)経ったらローン控除が終わるのでそこでまた住み続けるか、買い替えか賃貸に出すか、の選択肢が発生します。
で、残債がある場合、その後どうするか。
(前回の記事の場合は完済してたので、それがベスト。ただ現実的には10年で完済はかなり繰り上げ返済しないといけないので難しいでしょう)
人に貸して、自分はほかに移ってまた住宅ローンを組む。
となると従前のマンションと二重ローンとなるので、そこは正直に銀行に伝え投資用ローンに切り替えます。
3%くらいに金利は上がるかもしれませんが、家賃で補填できるでしょう。
3%に金利が上がるとローンは6.87万。管理費修繕積立金合わせて8.3万。9.2万で貸せると7千円の利益。固定資産税入れるとトントンでしょうか。でも経費も積めるので節税ができます。また節税しながら他人のお金で借金を返せ、かつ住宅ローンも引けてローン控除を受けられるという状況は良いのではないでしょうか。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村