fc2ブログ

お金にまつわるブログ~高配当投資からキャピタル狙いへ~

親に薦められた投資信託→株→FX→不動産→株と転々としております。備忘録を兼ねて始めました。

野村証券が0.5%の驚愕の低金利を実現

コロナウィルスがらみの暗いニュースばかり続いており、私のPFもだめだめですが、久々に朗報が。
野村証券が、信用金利(制度・一般とも、買い方のみ)を0.5%としました。
野村証券>信用取引
img_interest.png


今までの最低水準は、一般信用が2.0%(GMO)、制度信用が0.9%(東海東京証券)なので、破格と言えるでしょう。

例えば5000万のキャッシュがあれば、5%の利回りの株を買いつつ、5000万円分の信用を建てると5000万×(5%+(5-0.5%))で250万+225万=475万のインカムが入ります。(厳密にはその他諸経費あり)
これが従来の2%だと400万だったので75万/年も利幅が増えます。

早速野村証券の信用口座の開設を申し込みました。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

郵政とJTの民営化後の値動き

以下のチャートは、元国営企業たちですが、なかなか残念な株価の値動きです。。。

JT,郵政

ただ、JTは「減配しない」と公言してますし、7%の配当利回り近い(6.67%)なのでそろそろ下げ止まってもいいんじゃないかと思いますけどね。

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

株式売買手数料を無料にする方法

今回は、小ネタではありますが、
株式の売買手数料を下げる方法があります。
それはGMO株を買って、優待を利用して、GMOクリック証券から売買することです。
優待内容:GMOフィナンシャルホールディングス(株)
100株で3000円(購入価格;6.1万円)
300株で5000円(18.3万円)
500株で7000円(30.5万円)
1000株で10000円(61.1万円)

これらは現物のみならず信用取引でも使えます。

さらに欲張るなら、GMOクリック証券で買うと貸株金利はつかないので、SBIとかを使うと良いでしょう(金利0.1%ではありますが)。

しかもGMOFHDは、配当5%近くありますので、そういった意味でもお勧めです。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

一般信用金利の最安証券会社は?

買い方金利の一般信用で一番安い金利はむさし証券の2.35%と今まで記事で書いてましたが、今確認したら
東海東京証券が2.20%と最安でした。

しかもさらに、GMOクリック証券が6・26の取引分より2.00%となるとのこと。
信用取引における買方金利・貸株料を引き下げ~6月26日(水)取引分より買方金利・貸株料の改定
できれば制度信用の方でも東海東京証券を上回る最安金利を達成してくれたらよかったんですが。。。

いちいち移管するのも面倒なんですが、武蔵証券っていまいち使い勝手が悪いので、移管を検討してみたいと思います。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

JTについて

配当投資家でJTが人気あるというのを以前記事にしました。
高配当ってだけで投資してしまうと・・・

その理由はもちろん高配当ということ。
さらに言うと、連続増配銘柄というのも、人気の一因でしょう。

img_08(jt-div).gif
上のグラフを見る限りとても美しいです。

これは利益が増えた上での増配なら良いのですが、、、。

次に、直近の利益の推移を下の表でみてみます。
img_05(jt-eps).gif
2015年は上がってますがそれ以降は下げ続けてます。

要するに、利益から配当に充てる割合をただ増やしてるだけですね。
img_09(jt-haitouseikou).gif

あとは、これを各投資家がどう判断するか。

喫煙者も減っている現状、喫煙に厳しくなっていっている社会を見るにつれ、私はとてもネガティブに見ています。
仮に一度でも減配にでもなろうものなら、叩き売られるでしょう。

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村
Copyright © ひでぼう