fc2ブログ

お金にまつわるブログ~高配当投資からキャピタル狙いへ~

親に薦められた投資信託→株→FX→不動産→株と転々としております。備忘録を兼ねて始めました。

最近の動き

おっと、三か月も空いてしまった。時間はできたのにブログには離れてしまった。

最近の生活ですが、
1.読書
2.優待クロス
3.楽天せどり
4.ヤフオク
に時間を使ってます。

1.については、予定が特になければ、朝早く起きて、スタバのある本屋で新書を好きなだけ読めるのは至福の時です。

これ以外にも小遣い稼ぎとして、2~4をやってますが、これが意外と時間と手間がかかります。
2と4ですが、優待クロスは随時在庫がでたものを取得したりとか、ヤフオクが応札されたら、発送手続きしたり。
それ以上ン時せどりが最も手間がとられます。
楽天のキャンペーン直前になったら何を買うか物色し、そして商品が届いたら買取屋に売りに行ったりしてます。

手間も時間もかかるのと、何かこれが人の役に立っているのかという疑問と、フロービジネスであることから、今後はもう少しこれらとは違う何かを始められたらいいなぁとぼんやりと思ってます。
おかげさまで資産は横這い。

あと、人との交流がなくなってるのが地味に寂しいですね。行きつけの飲み屋はつぶれるし、ランニングのお店も無くなっちゃったし。
でも、自分から積極的に集まろうとは言いにくい環境にあります。

コロナが落ち着く、または共存することが当たり前にご時世になったら、何か動いていきたいと思ってるところです。




人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

最近の活動報告

ブログ、ご無沙汰してました。
熱心な方がいっぱいコメントしてくれてたのをずっと無視した形になってしまい、申し訳なかったです。

さて最近の生活ですが、小銭稼ぎに精を出してます。
まずはせどり。
自分用に買ったスマホのバッテリーが思ったより重かったためにフリマで売ってみたら、利益が出たのをきっかけに、ちょこちょこと今売りに出してます。少額ですけどね。最悪自分で使うだろう物を中心に。

次に楽天での買い物。
昨日はマラソン週間?と、5のつく日と、楽天イーグルスの勝利日が重なったので終日物色してました。
これで生活物資やせどり物資を購入。10品くらい買っちゃいました。
しかし何十倍のポイントついてもそれでもAmazonの方が安い場合があるので要注意です。

あとはキャンペーン物をコジッてます。
三井住友VISAカードの家族カードを作ると仮想通貨がもらえるとのことで申し込み。
LINE、「LINK Rewards Program」を開始 独自暗号資産「LINK」に転換できる「LINKリワード」がもらえるキャンペーンがLINE Pay、LINE証券、LINEスコアでスタート!
またSBIの仮想通貨用の口座を開設するとまたこれも仮想通貨がもらえるとのことでこちらも申し込み。
新規口座開設キャンペーン実施のお知らせ ~新規口座開設完了でもれなく「50XRP」プレゼント~/SBI VC Trade

そしてこれは小銭稼ぎではないですが、今持ってるスマホが楽天モバイルのアイフォンの6sとだいぶ古くなって、これだとマイナポイントなどで対応できない機種となってたり、電池が減りやすくなったこともあって、楽天モバイルのアンリミットに変えようと前々から思ってて、昨日ようやく、同じくアイフォンのSE(第二世代)を購入しました。筐体はいろいろ探しましたが、意外とアップル正規品が安いんですよね。

資産運用では、会社四季報のプロ500という、正規四季報の簡易版を買って、そのうちの厳選50銘柄だけは目を通そうとしているところ(つまりまだしてない)。


あとは優待クロスもトライしてますが、あまりここにリソースを割くとQOLが下がりそうなので、ほどほどにしてます。あんまりのめり込むと深夜も対応する必要があったり、優待があるからその店にいかないと、みたいな桐谷さんみたいになるのもやだなと思って。

とかやってると、あっという間に一日が過ぎてしまいます。
ランニングや料理の自炊もしてるので。

あとはなじみのレコードバーが店をたたむことになったのでなんとか同じような空間を自分で作れないかと思案中。なので読書は飲食店開業系ばかり読んでます。さらにこれに投資色もブレンドできればいいなと思ってます(証券バー)が、そうなるとコンセプトがブレブレになってしまうんでしょうね。ターゲットが明らかに被らなそうだし。





人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

今年の目標

今年の目標も考えてみたいと思います。
健康面では、ランニングを月間120キロに上げます。(昨年は100キロ)フルも一回くらいは出ようかな。
あとは毎日プランク。45秒を2セットくらい。

仕事面では、アーリーリタイア。
というかもう手続きするだけなんですけどね。
そして何かそれに代わる副(本?)業を考えたい。小遣い程度で。

資産面では、
配当金を400万目指したい。退職金も充てられるので。

4月からは時間ができそうなので、読みたかった本や映画を見倒したい。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

テレワークを実践中

テレワークというものが職場では積極的に推奨されております。オリンピックに備えて、というのも大きな原動力。
私もその流れに便乗して、数度試していたところです。
その感想を。

〇メリット
当たり前ですが、通勤がない分時間的余裕ができる。もっと言うと着替えや、髭剃り(洗顔も)の時間も不要となるため時間ができます。
音楽も(支障がない程度に)自由に掛けられる。
1日分のYシャツアイロンがけや、そのYシャツや下着の洗濯が不要となる。
食事しながらだって、できる。

〇デメリット
差し迫った案件がない限りは、周囲の目もないのでだらけてしまう。
光熱費がかかる。
設定が複雑(ピンコードやらワンタイムパスワードやらusbブートに設定して起動やら)

などでしょうか。
だからみんなを一か所に集めて仕事させてるという側面もあるのでしょうか。

テレワークだと打合せ系の業務ができませんが、テレビ電話やスカイプを駆使すれば、ある程度補えるかと。
そして、いつか職場に大勢が集まるということがあまり意味がない、ということに気づくでしょうね。
あのぎゅうぎゅう詰めの痛勤電車に乗って、みなが同じ時間に同じ場所に行く意味ってなんだろう?と疑問を持つきっかけになるといいな、と。

では仕事にかかります。


人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

迷惑チラシ対策あれこれ

今まで複数のマンションに住んできましたけど、今のマンションで初めて「迷惑チラシ用のごみ箱がない!」のです。。。。

理事会総会でこの間これについて提案してみたのですが、景観上問題だ、子供がいたずらするかも、変なものを入れる人がいるかも、、、、などなどやたら不確定な、ネガティブな意見が出ました。決定的だったのは、「この件は過去理事会で否決されている」、と言われたこと。
100%利便性が上がるのに、あるかどうかわからないリスクのために実行に踏み切れないとはなんという保守的な理事会なんだと、愕然としました。
荷物で手に一杯抱えてる状態で「マンション売りませんか」、のチラシが入ってたらイラっとしませんかね?

そんなネガティブな理事会はほっておいて、ネットで調べてみると個人でも対策が打てそうです。
迷惑なポスティングを 9 割以上抑止させる不思議アイテムCommentsAdd Star
テプラで注意喚起文を張る、という戦法。
早速実践してみたいです。
とはいえ、もしかして、この保守的なマンションなので、景観上が!とかいう人が出るかも。

何かのテレビで見たのですが、これに加えてさらに効果的そうなのが、
「迷惑チラシを入れたら着払いで返送します!」と書くことだそうです。

ちなみに、こんなマンションの理事に今年からなることになりました。
せっかく理事になったからには、修繕積立金を資産運用してみたいです。

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村
Copyright © ひでぼう