20歳の自分に投資のアドバイスをするなら。
成人の日ということで、若者にアドバイス、というか自分の20歳当時にアドバイスできるとしたら、で考えてみました。

<ステップ1>
まずは種銭10万(あくまで切りが良いというだけの例示です)をアルバイトやこづかいから貯めていきます。
これくらいなら、毎月5千円でも1年半ちょっと。
10万程度貯まったら、証券口座にお金を移し、株式投資をします。
銀行口座に置いておくと、無駄に使っちゃうので。
これで資本家側に早い時期から立てます。
ピケティも言ってるように、労働者の賃金よりも資本の増益率の方が歴史的にも高いそうです。
普通は、預貯金に置きっぱなしという人がほとんどだと思いますが、アホみたいな利率(メガバンクだと0.02%
)で銀行へ貸してるだけですからね。さっさと証券口座に移します。タンス預金の方がまだマシです。時間外手数料とか取られませんからね。
こうして、若い内に、雪だるまの芯を早く作って、早く転がし始めるのが大事だよ、と伝えてあげたいです。
<ステップ2>
で、次に何に投資するかです。
投資する上で一番大事なのはコスト。これは極力減らすということで考えると、オンライン証券でNISA口座を開設し、毎年100万までを個別株で運用する。これで売買手数料ノーコストです。
その際、気を付けるのは業績が上がっているか、安定していて、好財務かつ高配当な銘柄を選択します。
個別の株で運用すれば、保有コスト(信託報酬)や解約コストもかかりません。
これで5%くらいの配当をもらいながら、複利で増やしていけます。
気を付けなければ行けないのは、複利で増やすと言うことは、配当金は再投資するということです。
決して、配当金はもらっても手を出さないってことです。
配当金も含めて10万貯まったらまた次の株を購入。
これを繰り返していくことで雪だるまが大きくなっていくでしょう。
(そう言いながら私もまだその途中ではありますが。。。)
配当も増えるので、10万貯まるスピードもドンドン速くなっていきます。


人気ブログランキングへ

にほんブログ村

<ステップ1>
まずは種銭10万(あくまで切りが良いというだけの例示です)をアルバイトやこづかいから貯めていきます。
これくらいなら、毎月5千円でも1年半ちょっと。
10万程度貯まったら、証券口座にお金を移し、株式投資をします。
銀行口座に置いておくと、無駄に使っちゃうので。
これで資本家側に早い時期から立てます。
ピケティも言ってるように、労働者の賃金よりも資本の増益率の方が歴史的にも高いそうです。
![]() | 21世紀の資本 (2014/12/09) トマ・ピケティ 商品詳細を見る |
普通は、預貯金に置きっぱなしという人がほとんどだと思いますが、アホみたいな利率(メガバンクだと0.02%

こうして、若い内に、雪だるまの芯を早く作って、早く転がし始めるのが大事だよ、と伝えてあげたいです。
![]() | スノーボール(改訂新版)〔上〕 ウォーレン・バフェット伝 (日経ビジネス人文庫) (2014/06/03) アリス・シュローダー 商品詳細を見る |
<ステップ2>
で、次に何に投資するかです。
投資する上で一番大事なのはコスト。これは極力減らすということで考えると、オンライン証券でNISA口座を開設し、毎年100万までを個別株で運用する。これで売買手数料ノーコストです。
その際、気を付けるのは業績が上がっているか、安定していて、好財務かつ高配当な銘柄を選択します。
個別の株で運用すれば、保有コスト(信託報酬)や解約コストもかかりません。
これで5%くらいの配当をもらいながら、複利で増やしていけます。
気を付けなければ行けないのは、複利で増やすと言うことは、配当金は再投資するということです。
決して、配当金はもらっても手を出さないってことです。
配当金も含めて10万貯まったらまた次の株を購入。
これを繰り返していくことで雪だるまが大きくなっていくでしょう。
(そう言いながら私もまだその途中ではありますが。。。)
配当も増えるので、10万貯まるスピードもドンドン速くなっていきます。


人気ブログランキングへ

にほんブログ村