自分が新人社員の場合の住まいについて
- 2020-06-05 Fri | 不動産 | 自宅購入
今までの自分の賃貸住まいで家賃を1000万以上をドブにすてた反省を込めて、もし人生をやり直せるならどうするか。
まずは実家を離れるという前提で、とにかく就職したら早く自宅を購入します。
購入することで、住居費の一部を強制貯蓄する効果が生じます。
できれば住宅ローン控除を受けられるマンションで。
例えば、こんな物件。
アンビシャスパーク南大沢 1980万円(3LDK)
https://suumo.jp/ms/chuko/tokyo/sc_hachioji/nc_92007483/bukkengaiyo/?fmlg=t001

新宿まで一本、最短直通で39分。特急停車駅。
2009年築、53平米(壁芯)ギリギリ住宅ローン減税対象か。
3LDKなので、当初は単身だったとして、その後家族が増えても大丈夫な間取りです。
住居費はどれくらいになるかというと、
月々の支払いは、変動0.5%としてフルローンでの支払い5.1万、管理費修繕積立金1.75万、固定資産税0.5万くらい。
ローン減税は1.5万。あわせて月々の支払いは5.85万。
同等の家賃で賃貸アパートに住むよりはスペックが高いはずです。
で、10年後は残債が1450万弱に減ってます。
これより高く売れた分を次の頭金にして、わらしべ長者のごとくより良い物件に住み移っていくと住まいのグレードも上がっていくでしょう。
人気ブログランキングへ

にほんブログ村
まずは実家を離れるという前提で、とにかく就職したら早く自宅を購入します。
購入することで、住居費の一部を強制貯蓄する効果が生じます。
できれば住宅ローン控除を受けられるマンションで。
例えば、こんな物件。
アンビシャスパーク南大沢 1980万円(3LDK)
https://suumo.jp/ms/chuko/tokyo/sc_hachioji/nc_92007483/bukkengaiyo/?fmlg=t001

新宿まで一本、最短直通で39分。特急停車駅。
2009年築、53平米(壁芯)ギリギリ住宅ローン減税対象か。
3LDKなので、当初は単身だったとして、その後家族が増えても大丈夫な間取りです。
住居費はどれくらいになるかというと、
月々の支払いは、変動0.5%としてフルローンでの支払い5.1万、管理費修繕積立金1.75万、固定資産税0.5万くらい。
ローン減税は1.5万。あわせて月々の支払いは5.85万。
同等の家賃で賃貸アパートに住むよりはスペックが高いはずです。
で、10年後は残債が1450万弱に減ってます。
これより高く売れた分を次の頭金にして、わらしべ長者のごとくより良い物件に住み移っていくと住まいのグレードも上がっていくでしょう。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村