fc2ブログ

お金にまつわるブログ~高配当投資からキャピタル狙いへ~

親に薦められた投資信託→株→FX→不動産→株と転々としております。備忘録を兼ねて始めました。

だらけた一日

今日は特に予定がないため、早くは起きたものの、午前中はダラダラ・ゴロゴロと過ごし、しかも昼寝までしてしまいました。
気を取り直して午後からはウォーク&ラン
2時間走って、さっき戻ってきたところ。

まだ禁酒は続いてます。・・・と言いたいところですが、花見の雰囲気に飲まれ、少しビールで喉を潤してしまいました。

その後、風呂で本読もうとしたのですが、すぐ寝ちゃって全然読み進められなかったです。

あと、先日あるブロガーさんが、一棟のビルをを融資二本立て(住宅・事業)で購入していたという記事を書きましたが、その後、直接本人にその手法を聞いてみたところ、個々の物件が別に登録されてたからできたそうです。
なかなか難しそうですね、そういう物件を見つけ出すのって。



<読みかけ一覧>
成功学キャラ教授 4000万円トクする話 (講談社BOX)
投資効率を100倍高める ビジネス選書&読書術
【改訂第三版】[建てる前]に読む本
20億大家と10人のカリスマ大家が驚いた!―山田式元祖勝ち組大家術

某ブログで紹介されてたので、こちらの本を昨日買ってきました。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

7000万→5000万

年度末ということもあり今週は3回も飲み会がありました。
だからなのか、どうも朝から胃腸の調子が悪いです泣き顔
ただ美容院を予約してたので、なんとか薬を飲んで行ってきました。
その後は歯医者へ。実はここ数日歯を磨くと沁みるので虫歯かと思い、意を決して行ってみたのですが、なんてことはなく、歯磨きのし過ぎ、という診断結果。
ブラッシング方法を教えるから、暫く様子を見よう、ということになりました。

いま夜ですが、まだ胃腸が復調せず、今日は数ヶ月ぶりのノン・アルコールデイ
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
で、不動産投資の続き。早く現状に追いつかないと

(参考)前回の記事
竣工時期が伸びることを気にしてくれたのか、その業者が別の物件を紹介してくれました。
当初の紹介物件は7千万台でしたが、今回はやや小振りで5000万台。
最初に投資をやるなら、一棟モノでも、少しでも安い方が安心できます。
さっそく週末現地を下見しましょう、ということに相成りました。

<読みかけ一覧>
成功学キャラ教授 4000万円トクする話 (講談社BOX)
投資効率を100倍高める ビジネス選書&読書術
【改訂第三版】[建てる前]に読む本

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

コストカットな一日

本日は、一日有休を取りました。
平日でないと行けない、証券会社や銀行に行ってきました。
まずは証券会社。
現在、わたしは「豪ドル建てMMF」で運用している資金があるのですが、不景気を反映して2%台まで下がってたので、そのMMFを元手に豪ドル建て既発債券(利回り4%台の買付を行いました。といってもたったの13万円程度の額なんですけどね。

次は銀行
先日記帳した時に「口座手数料315円」というのが引かれていたのです。
口座残高が10万円を切ってると引かれるシステムになっていたのを忘れてました。
毎月10万普通預金にただ入れておくのはまったいないし、時間外取引手数料も今のままではかかってしまいます。
これらの経費は、投資信託を毎月積み立てることによって、すべて無料になります。
ということで、どの投資信託にするかの相談に行ってきました。
手数料が無駄にならなければいいので、一番コストの低い国内債券型を申し込むことにしました。

ついでにその後クレジット会社のカウンターへ。
今郵便局からの自動引き落としにしている水道・電気・NHK代をクレジットカードによる引き落としに代えました。これでポイントをゲットできます。

以上、とても細かいコストカットに精を出した一日でした。

ちなみに、ひろさんのブログ大胆な小心者の不動産投資日記で紹介されていた、ビル一棟買ってそこに自分が住むからということで、自宅部分だけ住宅ローンで融資をということが可能かどうかを今日行った銀行に聞いてみましたが、敢え無く「50%以上でないと住宅ローンは適用できません」と言われました。
ひろさん、どうやってこの裏技が使えたのでしょうか?

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

「藤山流」成功の奥義

サラリーマンでも「大家さん」になれる〔藤山流〕成功の奥義 (実日ビジネス)サラリーマンでも「大家さん」になれる〔藤山流〕成功の奥義 (実日ビジネス)
(2004/05/29)
藤山 勇司

商品詳細を見る
前著↓
サラリーマンでも「大家さん」になれる46の秘訣―実践版 利回りがすべてのアパート・マンション経営入門 (実日ビジネス)サラリーマンでも「大家さん」になれる46の秘訣―実践版 利回りがすべてのアパート・マンション経営入門 (実日ビジネス)
(2003/07)
藤山 勇司

商品詳細を見る
を読んでたので、だいぶ内容がかぶるところが多かったですが、大家になる過程は参考になります。前著を読んでいる前提で書かれているので、順番通りに読んだ方が読み進めやすいです。

感心したのは、節約で300万貯めた後、エイズという病気が流行りそうだ、という先輩の話を聞いて、蚊取り線香の会社の株に投資し、読み通り大きく儲けたのですが、私みたいな凡人であればこれに味をしめて株の世界に、はまっていくところですが、著者の場合は「これだけ一瞬で儲かるということは、同じくらい一瞬で損すると言うことだ」ということで、あっさりと株式投資から身を引くところです。

最初の物件はすべて自己資金で、とのこと。
これは他の人の本でも同じこと言ってました。自分も本来ならそうしたかったです。

その他には、
・投資するなら18㎡以上
・銀行にとって良い客とは預金の多さではなく、借り入れの多さ。
・職人さん(土建組合)との直接契約でリフォームによるコスト削減
・軽量鉄骨は鉄の厚さが薄いため、補強が難しい
・競売物件では純利回り15%以上、賃料はアットホームで類似の間取りから類推

などなど、実践的なノウハウが紹介されてます。

<読みかけ一覧>
投資効率を100倍高める ビジネス選書&読書術
【改訂第三版】[建てる前]に読む本
成功学キャラ教授 4000万円トクする話 (講談社BOX)

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

完全なる日記

今日も定例のテニス朝練行ってきました。
が、天気予報通りの強風 & 時々雨 の最悪のコンディション。3連休の中でよりによって最悪の日でした。
けっきょく12時前に雨が激しくなってきたため中止。
その後家に帰ってからは風呂でのんびり読書し、そして昼寝。至福のひととき。(できれば、足を伸ばせる風呂がある家に引っ越したい。。。)

ちなみに風呂で読んだのはこちら。

サラリーマンでも「大家さん」になれる〔藤山流〕成功の奥義 (実日ビジネス)サラリーマンでも「大家さん」になれる〔藤山流〕成功の奥義 (実日ビジネス)
(2004/05/29)
藤山 勇司

商品詳細を見る

※読み終えたら記事に書きます。

うたた寝から目覚めてからは、お酒をちびりちびりと飲みながら過ごしました。

明日はWBC準決勝
8:30からなので、朝早く起きて職場で就業時間まで観戦したいと思います。
これだけ仕事も熱心にやればいいんですが・・・。

・・・なんていう、特に不動産に関係のないいつもと変わらぬ日曜日でした。

<読みかけ一覧>
サラリーマンでも「大家さん」になれる〔藤山流〕成功の奥義 (実日ビジネス)
投資効率を100倍高める ビジネス選書&読書術
【改訂第三版】[建てる前]に読む本
成功学キャラ教授 4000万円トクする話 (講談社BOX)


人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

「企業再生屋が書いた借りたカネは返すな!」

企業再生屋が書いた借りたカネは返すな!企業再生屋が書いた借りたカネは返すな!
(2002/12)
加治 将一八木 宏之

商品詳細を見る

※これは前に読んだこの本↓の前編↑です。
実録借りたカネは返すな!―一発逆転の敗者復活編実録借りたカネは返すな!―一発逆転の敗者復活編
(2003/09)
八木 宏之神山 典士

商品詳細を見る

借金苦で命を落とすのは心理的恐怖や知識不足なのです。

○新たに知ったこと
・てき除(今は抵当権消滅請求)
・特定調停手続き
・延滞前にリスケを金融機関に相談
・住宅ローンの延滞は3ヶ月くらいなら問題なし
・個人版・民事再生法では一定の要件を満たせば借金を1/5or100万円のいずれか多い額に減額できる
○やってはいけないこと
・連帯保証人に親族を入れること
・街金から借りること
・自己破産
・連帯保証人・保証人になること
・自宅を売ること
○住宅ローンで困ったら、
 ①「任意売却+サービサー法利用」
 ②「てき除+サービサー法利用」
 ③金利+1万円の返済
 ④無剰余+名義変更

・・・っと色んなためになる手法が紹介されてましたが、もし自分が首が回らないという状況に陥ったら、
専門のコンサルタントか、専門の弁護士に相談しなさい
ということだけ覚えておけば大丈夫
ただ、2002年の本なので、制度等が変わってるおそれがあるので、ご注意を、と書こうと思ったら、
今分かったのですが、新装版が出てました。。。↓
最初っから、こっちを読んでおけば良かった。
新装版 企業再生屋が書いた借りたカネはやっぱり返すな!新装版 企業再生屋が書いた借りたカネはやっぱり返すな!
(2009/03/11)
金野 力神山 典士

商品詳細を見る

<その他の読みかけ一覧>
サラリーマンでも「大家さん」になれる〔藤山流〕成功の奥義 (実日ビジネス)
投資効率を100倍高める ビジネス選書&読書術
【改訂第三版】[建てる前]に読む本


人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

問題が、、、

三連休ですね。朝方から雨で、おかげでじっくり日韓戦が見れます。

(参考)前回の記事
【20年12月中頃】
さて、職場では社内融資制度があり、投資用不動産でも問題無く必要額の融資が可能であることが確認できました。

ほっと一息ついた頃、、ひとつ問題が起きました。
仕事中、携帯に電話がかかってきて、何かと思って席を外し、廊下まで出てみると「竣工が当初予定より遅れます」とのこと。
当初予定は6月末だったのですが、物件南側斜面崖の地質調査だったかよう壁工事だったかが必要で時間がかかる、(とかだったと記憶してますが)そのため竣工が3ヶ月くらい遅れて秋頃になりそうとのこと。
当然ながら家が建たない間は、無収入で、土地分の金利だけ負担する状況が続くためこれはヨロシクありません

アーリーリタイアが第一目標なので、かなりがっかりした憶えがあります。


<読書中一覧>
企業再生屋が書いた借りたカネは返すな!
投資効率を100倍高める ビジネス選書&読書術
【改訂第三版】[建てる前]に読む本

日韓戦が終わったら久しぶりに買い物に繰り出します

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

戸建賃貸

もう、アパート投資はするな!利回り20%をたたき出す戸建賃貸運用法もう、アパート投資はするな!利回り20%をたたき出す戸建賃貸運用法
(2006/09/15)
浦田 健

商品詳細を見る


連日ブックレビューしてますが、別に本読むのが早い訳じゃなくて、本の終わりになると、通勤時にそれを読み終わって手持ち無沙汰になるがいやで、つい新しい本に変えてしまうのと、単に新しいモノ好きということで、自然と古い読みかけの本が放置されていく訳です。

この本も250/270Pまで読み進んでたんですが、最終章が相続となってしまい、今んところ私には縁のないテーマということで、余計にペースダウンです。
続きは相続を考えるような身分になったら読むことにします。

で、かいつまんでポイントを列挙。
・筆者自らポスティングリサーチした結果、戸建て賃貸のニーズはかなり高いことが分かる
・供給は少ない
・安い(1000万以内)仕様で作る(筆者はさらにコストダウンを図るため建築工事業免許を取得したそうです・・・。これは無理)
(新築の場合)
・安い工務店の見分け方は、展示場を持ってない、構造仕様を規格化してる、分譲事業をしてない(土地の金利負担分を住宅価格に転嫁される)など
・標準仕様の紹介
土地については、
敷地延長、都市ガスじゃなくプロパン、井戸水使用、下水管が来てるか。
在来工法、乾燥材使用、べた基礎、外壁はサイディング
(中古の場合)
都心にアクセスの良い近郊
最低でも投資回収した2倍の期間は収益物件として存続
(客付け方法)
・広告手数料1ヶ月
・法人に強い業者(「社宅探しの問い合わせは多いですか?」と聞く)
・営業マンに謝礼を
・多くの業者に客付けを依頼

などなど、細かいことがいっぱい載ってます。
いずれはトライしたいと思ってます。

加藤ひろゆきさんなんかはこの手法の走りなのでしょうか。
一棟アパートに通じる話が多いです。





人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

サラ金とか闇金とか

こちら、
サラ金トップセールスマン物語―新入社員実録日誌サラ金トップセールスマン物語―新入社員実録日誌
(2005/09)
笠虎 崇

商品詳細を見る

読みました。面白かったです。一気に読み終わりました。
サラ金会社に入社した主人公の視点で書かれてます。
「ワンルームマンションは借金のカタにはならない」
、などどきっとする場面も。

この本読むと、さらに、こういった境遇に落ちるに至った債務者に興味がわいてきます。
この辺、とてもリアルに描いた漫画があります。これはサラ金ではなく、非合法な闇金ですが。
こんなに気分悪くさせてくれる漫画、なかなかありませんよ。

闇金ウシジマくん
闇金ウシジマくん 1 (1) (ビッグコミックス)闇金ウシジマくん 1 (1) (ビッグコミックス)
(2004/07/30)
真鍋 昌平

商品詳細を見る

決してお奨めはしません。が、これを読むと借金する怖さが分かる、という唯一の効用はあります。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

100人も!

昨日の我がサイト、訪問者が(なぜか)100人越え!いつもの2,3倍もの数です。
ご来場ありがとうございました
推測するに、自分の記事をアップしたあと、健美家のサイト上では後続の更新者がしばらくいなかったため、その間ずっと一番上に掲載されていたからかなーと思ってます。


さて、本日ですが、朝起きたらまだ風邪気味でだるかったのですが、約束を破るわけにもいかず体に鞭を打って無理してテニス行ってきました。天気が良かったこともあったためか、テニスしているうちに元気になってきました。
テニスは午前中に切り上げて、帰りラーメン屋でラーメンを食べてお腹いっぱいにしたにも関わらず、さらに家帰ってから缶ビールを飲んでいるうちに、お腹がいっぱいになってきて、気持ち悪くなってまたダウンして今さっき起きたところです。あほですねー。


(最後にかろうじて不動産ネタを)

ということで今テレビ東京のドリームハウスみてます。

また今このサイトを最初から読み始めてます。

大胆な小心者の不動産投資日記
ほぼ私と同世代なのですが、既に何棟もの不動産を所有されてて、さらに自宅兼収益マンションに住んでいてそれもかなり広い物件に住まれてるようです。うらやましい。その軌跡を参考にできればと思ってます。
なんと20歳の頃から簡易保険を積み立て、35歳までにコツコツと300万も貯めたそうです

自分の二十歳の頃にはそんな発想はまったくありませんでした。この差が大きいですね。
このように不動産投資家は経済観念がしっかりしてる人が多いような気がします。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

銀行融資は裏ワザで9割

風邪もかなり復活。
昨晩の泡盛お湯割りが効いたか?

それと、ブログランキング、それほど上位に行こうと思ってる訳ではないにせよ、多少気になって今日久しぶりに覗いてみたら、300位以下に下がってました
なんとか、バナーを上の方に持って行きたいと思ってるのですが、やり方がよく分からない・・・。みなさんどこでワザを習得してるのでしょう?

さて、先日紹介していた本、読みました。

銀行融資は裏ワザで9割借りられる銀行融資は裏ワザで9割借りられる
(2008/04)
佐瀬 昌明

商品詳細を見る


個人で不動産賃貸業やっている人用というよりは、中小企業の社長用の本でした(あ、帯に書いてましたね)。でもこの分野、まったく詳しくないので、私みたいな超初心者にはとても分かりやすいです。
・青色申告者は貸借対照表も作成していくとポイント高い
・税理士は銀行受けする申告書は作れない
・役員借入金は債務超過を軽減できる
・資金繰り表、改善計画書を事前に準備しておくとポイント高い
・必要額より多めに借りて、「掛け」から「現金払い」にし、仕入れ値を下げる
などのノウハウが紹介されてます。

でも最終的には融資を受けた後、どう事業を立て直していくのか。
いくつか融資が上手くいった事例が紹介されてたのですが「融資を受けたら時間に余裕ができて事業が好転」みたいなことしか書いてなかったのですが、そこが一番大事だろ!と突っ込みをいれたくなります。
が、最終章で筆者もそこは触れてましたね。融資受けてからがスタートだ、と。
まぁあくまでこれは融資引っ張るまでの本ですからしょうがないか。

いま、以下の本を平行して読んでます。
 ↓
企業再生屋が書いた借りたカネは返すな!
サラ金トップセールスマン物語―新入社員実録日誌
もう、アパート投資はするな!利回り20%をたたき出す戸建賃貸運用法
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

また風邪/職場で融資

また風邪引いちゃいました
大抵喉から症状が出るのでもう少し過去の経験から学んでその時点で何らかの処置しておけばいいのですが、、、。
とりあえずなんとか金曜まで持ちこたえました。
・・・・その割には、今酒飲んでます

ところで、
いい加減、細かい記憶が飛びそうなので、投資話の続きを。。。。。
(参考)前回のブログ
次の日、さっそく職場の融資担当の人に聞いてみました。
・物品貸付
・住宅貸付
・一般貸付

あたりが候補だったのですが、
一般貸付以外は何に使用したかという証拠書類の提出が必要とのこと。
また当然ながら住宅貸付は自己居住専用です。
金利は高くなりますが、使途を問わない一般貸付なら利用可能でした。
金利はスルガよりちょっと低い程度で、4%台前半でした。
「ちょっと高いなぁ」、と思いつつ「入居が決まって敷金礼金前家賃がまとまって入ってきたらすぐ一括返済すればいいから、多少の金利負担はしょうがないかな~。」、と思い
業者さんに「頭金集められそうです。その物件で行きます」と回答しました。

たしか
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

借金パワー

今日も家の最寄り駅で“一人居酒屋”やっちゃいました。
つまり、一人で居酒屋入ってカウンターで飲んでました。
こう書くとすごい寂しい人間ですね。
飲みに行ったというよりは、食事しがてら酒を飲む、というところです。

さて、この本読みました。
借金パワーで金持ちになる!―サラリーマンがゼロから始める資産形成借金パワーで金持ちになる!―サラリーマンがゼロから始める資産形成
(2008/10)
沢 孝史

商品詳細を見る
簡単に言うと
ローリスク・ミドルリターンに使う借金は良い借金だ。

こんな感じでしょうか。

不動産投資家が書いてる本なので、当然ながら不動産投資が良いということになってます。そもそも個人には不動産くらいしかお金貸してくれないですからね、金融機関は。

沢さんの不動産投資の本(お宝不動産シリーズ)は楽しく、勉強になったのですが、
この本はなんかスッと頭に入りにくいと思ったところが所々ありました。なぜでしょう?
読んでいた時のコンディションの問題かも知れないし、文章自体の問題かも知れないし。数字に弱いってところが一番でしょうか。

ちなみに次に読もうとしてる本も借金関係です。
 ↓
銀行融資は裏ワザで9割借りられる




人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

株vs.不動産

プロフィールにも書いてますが、私が最初に投資を始めたのはでした。(厳密に言うとそれより以前には親に言われるがまま債券型の投資信託はしてました。)

株関連本をある程度読み進んでいくと、最終的には、(ざっくり言うと)「世界全体に投資するインデックス投資がbestだ」、という結論になってきます。過去100年近くの歴史から、7%(←かなりうるおぼえです)くらいの利回りが見込めてきた、とのこと。こういった内容を読んだ当時、私にはかなり魅力的に映りました。

逆に不動産投資については、流動性も低いし、初期投資額が大きいし、税金も高いし複雑だしでそんなに魅力は感じませんでした。

で、株式投資をやってみて、損したから言うわけではないですが、そこで感じたのは

①投下資金は売却しない限り使用できない
②急に現金が必要になりいざ売却しようと思っても、その時に収益が出ている保証は全くない
③毎日の株価が気になってしょうがない

ということです。

いくら過去の株式市場の歴史が、平均して利回りが数%あったにせよ、ならしての数字なので、現実は上下動が激しく、
仮に社会人になってからコツコツ毎月株を積み立て、その間、投下資金はずっと凍結され自由に使えず、何十年後かにいざ現金が必要だ!というときに今回のようなサブプライムローン不況みたいに大きく目減りしてたとしたら、悔やんでも悔やみきれません。お金は、使ってなんぼ、ですから(ただし、消費(浪費)をしろということではなく、再投資をしたり生活防衛資金の蓄えたり)

その点、収益不動産は、二つの他人資本(家賃収入・銀行融資)により、物件さえ間違えなければ毎月のキャッシュフローが安定的に入り、そのお金は手元にあるので自由に使えます。繰り上げ返済したり、新たな不動産投資の頭金にしたり。
別途、資産価値の目減りという問題はありますが、そこは修繕・リフォーム・リノベーションといった手法を駆使し、家賃収入から補填もできます。
またこのようなリスクコントロールができるということ自体も大きなメリットでもあります。
このような点が株と比べて大きなメリットではないでしょうか。

株式投資派からしたら、突っ込みどころ満載な記事だとは思いますが・・。

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

古民家

今、朝の5時台です。
布団から出てたせいか、寒かったのと、鼻水が垂れそう(失礼!)なのとで、変な時間に目を覚ましてしまいました。
が、これもせっかくの機会、もったいないから起きることにしました。

昨日の夕方、よく行き来する通りに、前から気になってた古民家(所有者の方ごめんなさい)を携帯で撮って来たので勝手にアップします。
(この他人の家を勝手に掲載する行為、問題あるようならご指摘下さいそしたら削除します。)

古民家

私は団地やマンションしか住んだことないので、こういった庭付き一戸建て(できれば都内)に憧れます。しかもこの家は庭が広めで縁側があってグー駐車してるのがボルボなところもグー
周辺は、割と高級住宅街が並んでいる中、このような家があると、逆におしゃれです。
売りに出たら買いたいな~できれば土地値で。
でも冬はすきま風が入ってスースーして寒いのかなぁ。

今日も午前中テニスに行ってきます。でも3人しか集まりませんでした・・・。



人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

「28歳貯金ゼロから考えるお金のこと」

他のブログでも書いてましたが、今日のWBC日韓戦、東京ドームでウェイブが起こりました。
当然日本が圧倒的な試合で起こったウェイブでしたから、韓国からしたら面白くないでしょう。
青い服着たエリアがおそらく韓国の人達が集まってたと思うのですが彼らも一斉に立ち上がりました。
ちょっと感動的なシーンでした逆の立場だったら同じ行動できるかなぁ~。。。
やはり隣国同士、領土問題でいがみ合ってる場合じゃなく、仲良くやっていかないと。


今日この本、読み終わりました。
 ↓
28歳貯金ゼロから考えるお金のこと28歳貯金ゼロから考えるお金のこと
(2009/02/26)
田口 智隆

商品詳細を見る
元々不動産投資をする前は、こういう投資本ばかり読んでたので、残念ながら新たな発見というものはありませんでした。まさしく「28歳」の時に読んでおきたかった本です。

ただ実体験を元にしてるだけに説得力はありますね。
そもそも筆者は散在癖がある人でお金を意識したことで大きく変われたところは納得できます。
節約はもっとも確実は投資ですから。

ただ、その後、種銭を元にFXで1000万まで増やせ、という書いてますがこれは、どうでしょう?
年金代わりに株を30年くらい長期積立投資する、というなら分からなくもないのですが、筆者の時代はIPOを買えば儲かるという時期だったのでいいですが、いまこのサブプライム後のご時世に言われてもなんの保証もありませんからね。

ここんところは、28歳の人は注意して欲しいところです。
それよりは財形とか積立貯金とか証券会社のMMFで毎月コツコツと貯めて頭金を作り、そのお金は是非不動産投資に振り向けて欲しいです。

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

本屋&駐輪場問題

昨晩は何の予定もなくおまけに残業もなかったので、本当は誰かと飲み行きたい気もしたのですが、前日も飲み行ってたので、ぐっとこらえ、文化的活動をしてきました。
某ターミナル駅のジュンク堂行ってました。ここはイスが多めに置いてあり、座り読みができるところが素敵です

で、買ったのがこの2冊。

28歳貯金ゼロから考えるお金のこと28歳貯金ゼロから考えるお金のこと
(2009/02/26)
田口 智隆

商品詳細を見る


貯金ゼロ」というところに共鳴しました。


借金パワーで金持ちになる!―サラリーマンがゼロから始める資産形成借金パワーで金持ちになる!―サラリーマンがゼロから始める資産形成
(2008/10)
沢 孝史

商品詳細を見る

不動産投資で有名な方ですね。


また読んだら感想書きますね。
あ、ちなみにわたくし28歳では全然ありません。

そして先週も書いた、我がマンションの駐輪場問題ですが、なんの進展もなく相も変わらず我がチャリの真横に無断・無料駐車しております。
あんまり管理人にガミガミ言いたくないのですが、この管理会社のぬるさ加減にはがっかりです。
よい解決法がありましたら、ぜひ教えてください。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

お奨めブログが奨めるブログ

以前お奨めしたブログの記事を読んでたら、とあるサイトを紹介してました。
そのブロガーさん曰く、『自分のブログよりもさらに「実務的で濃く」、「非常に勉強になる」』、と絶賛してました。

しかし、こちらのサイト、今さっき開こうとしたらなぜか開けません・・・・。WHY?
しかもきつねさんのブログ記事も消えてました。

記憶の範囲で書くと、
不動産投資の進め方は、
銀行融資のつきやすい物件を探す
・極力フルローンで物件購入


の2点が肝だと。
あと覚えているのは、
・利回りではなくキャッシュフローを軸に。
・不動産投資は一番堅実に早期退職できる資産運用
・年間に必要なキャッシュフローを設定し、そこから逆算して物件を購入していく
・減価償却期間が長い=融資期間も長い、ため結果的にRCがお奨め
・中古の区分でキャッシュフローを積み上げていく手法は難しい(筆者の経験踏まえ)
・フルローンが出やすい銀行の紹介(SMBC、スルガ、関西アーバン、オリックス信託等)
など。

この後にさらに具体的な融資戦略とかの各論の説明となってたので、そこが一番読みたかったのに・・。

このサイトが早く復旧することを望みます。
(今日もある意味「ブログが消えた」ネタですね)

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

ブログが消えた

ブログを書いてる途中で、メールをチェックしようと同じウィンドウからメールの画面を移動した後、戻るボタンでも戻ったところ、ブログの記事は白紙でした。(こんな説明で分かりますかね?)

つうことで、再度入力
今日は朝1時間程早く家を出て某駅の忘れ物取扱所まで携帯電話を取りに行ってきました。普段は車内では携帯で健美家さんのブログをチェックしたり読書をしたりしてるのですが、今日は携帯がないため、ぼーっとするしかありませんでした。携帯って偉大。

で、昨日の続き。
喫茶店に入って資料を見せられて、如何にキャッシュフローがでかいかの説明を受けました。
都銀はもちろんのことS地銀ですら30万のプラスでした。
おぉー、一棟もんはすげぇ
やっぱ区分でコツコツやってなくて良かったぁ、と思ったもんです。
城南エリアで、駅との間にはスーパーもあるし、南側には遮るモノは何もないし

RC中古狙いだったのが、いまやどこ吹く風状態。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

うっかりものなんです

普段は時間がもったいないから電車内では寝ないようにしてるのですが、今日に限ってはウトウトしてて、駅に着いてぱっと起きあがり電車を降り、雪降る中家路に向かってたら、しまった、携帯がないと気づき、きびすを返して駅員室まで行ったのですが、当然のことながら見つからず、諦めて帰ってきました。わたくし、こういう細かい失敗が多いんです。
・・と思ったら先ほど鉄道会社から電話があり家から一時間もかかる駅で引き取っているのでそこまで取りに来い、ということです。致し方ないですね、自分のミスですから。あんまり納得してませんが。遺失物法上しょうがないそうです。


不動産投資の話の続きを書かなくちゃとは思うのですが、記憶がところどころ忘れてるところがあって、つい最近の記憶がはっきりしてる出来事を優先してしまいます。

ということで、続けます。
頭金300万入れないとだめ、と言われたところからですが、
ゼッタイ欲しいとまでは思っておらず、身の丈にあった物件でいこうと内心は思っていたものの、社内融資を使えばなんとかできるかも、と伝えたところ、それであれば話を進められますよ、とのことで、駅に向かいながら話をしました。いずれにせよ融資は平日にでも確認しないと分からないので後日核にすることになりました。
その後、途中ブロガーさんとも合流し、3人で駅前の喫茶店へ。
ちなみにその立地ですが、土地の南側の目の前が崖で、少し距離をおいたところにマンションが建っているという日当たりに関しては最高でした。ただ、後で気づいたのですが目の前の道路は4M以下だったのでセットバックが必要だし、大型車も入らないしというデメリットがありましたが、当時はそこまで思い至らなかったですね。
その上、当該物件の全投資額は7000万台という、初めてにしては、そして自己資金すくない割には大型投資です。
正直びびったように思います。

・・・つづく・・・(たぶん)



人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

この世でいちばん大事な「カネ」の話

この世でいちばん大事な「カネ」の話 (よりみちパン!セ) (よりみちパン!セ)この世でいちばん大事な「カネ」の話 (よりみちパン!セ) (よりみちパン!セ)
(2008/12/11)
西原理恵子

商品詳細を見る


人気の本読みました。
歳はそんなに大きく違わないのに、壮絶な人生なんですよね。印象的だったのは子供時代。
産まれた町では漁師町でみんな貧乏だから貧乏とは感じなかったけど、その次に引っ越した工場地帯での大人達がみんなカリカリ・いらいらしてたそうです。
お母さん達のいわゆる「くりくりおばさんパーマ」も一回巻いたら長持ちするから経済的、という発想だそうです。この街での生活はもう荒んでいて、周りの落ちていく友達を見て相当危機感を持ったそうです。窓ガラスが割れてガラスがなくそのままの家もあったくらい。
この話って戦後か?と思うような生活です。貧困は人を荒ませる、という実体験。
美大に通うために東京に出てきたときは、田舎だけは戻りたくないとのハングリー精神でがむしゃらに働いてきたそうです(勉強はカネにならないからしてなかったみたい)。そりゃぁ帰りたくないわなーと。
あと、ギャンブルにはまった話とともに、FXでは1000万ほど損したそうです。サイバラさんの知り合いのヤクザの親分に「素人さんはすげぇな、俺は恐くてそこまでできない」、と言わしめたそうです。
最後は、「働く」論でした。

特に直接不動産とは関係ない本ですが、面白いです。
ただ、眠いんで今日はここまで・・・。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

完全に雑談(駐輪場問題)

今回はまったくの雑記です。最後、不動産に強引に近づけてますが。

今日の午前中テニスやろうと思い、昨日の夕方に知り合いにメールで一斉送信(といっても4,5人へ)したのですが、定員に満たず中止となりました。残念がっくり
まぁ天気悪いし、寒いし、雨降りそうだし、しょうがないですね。そもそも誘うのが直前に過ぎますかね。
「もう少しテニス仲間を増やしたいなぁ~」と思う今日この頃。

それと話は変わりますが、我がマンションの駐輪場について。
ここは登録・有料制で所定の場所に停めることになってるのですが、これを守らず私のチャリの真横に常駐してるチャリがあったのです。最初見かけた時は、「暫定的に停めてるだけだろう」と思ったのですが、昨日チャリに載ろうと思ったらなんと私のチャリがどけられ、その違法?チャリが私の所定の場所のすぐ横に我がモノ顔に停まっていたのです。
我慢ならず、管理会社に告発しておきました。
「登録してないチャリが平然と停めてある」と。管理会社のおばさま曰く「分かりました、今度観に行きます」と。
これだけの漠然としたやりとりだけで改善できるか、若干不安です・・・。そのチャリを写メで撮っておけばと管理会社に着いてから思いました。
ついでだったので、もう一つ日頃思ってたことを注文しておきました。
外から駐輪場に行くまでに5センチくらいの段差があるので、それも何とかして欲しいと要望しておきました。今日ネットで調べたら「段差プレート」って言うんですね。
irisplaza_h182389.jpg

こういう要望ってどこまでできるもんなんですかね。
オーナーからしたら「鬱陶しい賃借人!」と映るモノなのでしょうか?
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村
Copyright © ひでぼう