自宅探しをして学んだこと
昨日は地元駅周辺の不動産屋を回ってみた。
希望条件(駅近・区分の2000万以内。昭和50年代以降。頭金少額)を告げると、対応はおおむね二通り。
①該当物件がないため、とりあえず条件・連絡先をメモり後日紹介するパターン。
②手持ちのマイソクを紹介するパターン(当然すべての条件を満たしてはいない)
また、最初に訪ねた顔馴染みの不動産屋さんからは
「本当に良い物件というのはマイソクのチラシでは出回らない。なぜなら業者が抱えちゃうから。だからそういう物件を紹介してもらうためには色々回った方がよい」とも。妙に納得。
それもあって、その後回った、マイソクしか出さない業者には関心が出ません(まぁ一見のお客なんで、当たり前ではありますが)。
また頭金についても各社色々。
ある業者からは、「古いマンションだと融資の際、銀行の担保評価が低いため、その差額分の頭金は必要になる」とのこと。まぁ至極当然なご指摘ではあるが、他の業者から聞いた話だと「頭金なくてもいける」、と言ってくれることもあったんだけど、一体どちらが真実なのか?

人気ブログランキングへ

にほんブログ村
希望条件(駅近・区分の2000万以内。昭和50年代以降。頭金少額)を告げると、対応はおおむね二通り。
①該当物件がないため、とりあえず条件・連絡先をメモり後日紹介するパターン。
②手持ちのマイソクを紹介するパターン(当然すべての条件を満たしてはいない)
また、最初に訪ねた顔馴染みの不動産屋さんからは
「本当に良い物件というのはマイソクのチラシでは出回らない。なぜなら業者が抱えちゃうから。だからそういう物件を紹介してもらうためには色々回った方がよい」とも。妙に納得。
それもあって、その後回った、マイソクしか出さない業者には関心が出ません(まぁ一見のお客なんで、当たり前ではありますが)。
また頭金についても各社色々。
ある業者からは、「古いマンションだと融資の際、銀行の担保評価が低いため、その差額分の頭金は必要になる」とのこと。まぁ至極当然なご指摘ではあるが、他の業者から聞いた話だと「頭金なくてもいける」、と言ってくれることもあったんだけど、一体どちらが真実なのか?

人気ブログランキングへ

にほんブログ村