マイホーム用マンション、内見
- 2010-02-28 Sun | 不動産 | 自宅購入
先日紹介を受けた物件が、なんとなく気になったため、本日内見に行ってきました。
下にそのまとめを。(今の賃貸住居と比較して、ということになりますが)
○良かったところ
追い炊き有り(今は無し)
換気と照明のスイッチが別(今は一つのスイッチ)
トイレにウォシュレットと暖房設備あり(今は無し)
屋内駐輪場有り(今も有り)
キッチンが広い(食器洗い機置けそう)
下駄箱の収納面積広い
今より駅から100m近くなる
○悪かったところ
バス通りに面してる
ベランダが狭い(その上、室外機がでかい)
浴室が微妙な汚れ(要リフォーム)
中途半端なな位置にある和室(同上)
畳・クロス・床が汚れてる(同上)
共用スペースが狭い
少戸数
施工会社がマイナー
壁心で50㎡だったので、公簿面積に引き直すと50を切る
(これは住宅ローン減税を受けられないということ)
などなど。
で、肝心な金銭面ですが、
毎月の出費を、頭金0で、今の家賃負担額同等以内に納めるとなると
・ボーナス払いを少し併用
・35年ローン
・100万値下げ
が条件となります。
もう少し指し値を入れたいところですね。
前回の倉橋さんの本にあった基準である、「家賃額/返済額>1.3」になるかは、いくらで貸せるか次第でして、これがどれだけになるのかがはっきりしないので、だいたい「=(イコール)」といったところ。
しかし、仲介料これで100万がリハウスに入るとは。。。
しかも両手なので200万。仲介業っておいしい商売だなぁ。。自社で物件抱えてる訳じゃないから、リスクも少なそうだし。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村
下にそのまとめを。(今の賃貸住居と比較して、ということになりますが)
○良かったところ

追い炊き有り(今は無し)
換気と照明のスイッチが別(今は一つのスイッチ)
トイレにウォシュレットと暖房設備あり(今は無し)
屋内駐輪場有り(今も有り)
キッチンが広い(食器洗い機置けそう)
下駄箱の収納面積広い
今より駅から100m近くなる
○悪かったところ

バス通りに面してる
ベランダが狭い(その上、室外機がでかい)
浴室が微妙な汚れ(要リフォーム)
中途半端なな位置にある和室(同上)
畳・クロス・床が汚れてる(同上)
共用スペースが狭い
少戸数
施工会社がマイナー
壁心で50㎡だったので、公簿面積に引き直すと50を切る
(これは住宅ローン減税を受けられないということ)
などなど。
で、肝心な金銭面ですが、
毎月の出費を、頭金0で、今の家賃負担額同等以内に納めるとなると
・ボーナス払いを少し併用
・35年ローン
・100万値下げ
が条件となります。
もう少し指し値を入れたいところですね。
前回の倉橋さんの本にあった基準である、「家賃額/返済額>1.3」になるかは、いくらで貸せるか次第でして、これがどれだけになるのかがはっきりしないので、だいたい「=(イコール)」といったところ。
しかし、仲介料これで100万がリハウスに入るとは。。。
しかも両手なので200万。仲介業っておいしい商売だなぁ。。自社で物件抱えてる訳じゃないから、リスクも少なそうだし。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村