fc2ブログ

お金にまつわるブログ~高配当投資からキャピタル狙いへ~

親に薦められた投資信託→株→FX→不動産→株と転々としております。備忘録を兼ねて始めました。

自己ファンドと東証指数を比較

他のブロガーさんが自分の所有する株式を指数化し、TOPIXといった東証株価指数とを比較してるのを見て、私も自分の個別銘柄株群の運用成績が知りたいと思い、やってみました。

ただ、新たに銘柄を追加した際の指数化の計算がうまくできませんので、、、、とりあえず直近に個別株購入後の比較を。


<3月末→今日現在>
○TOPIX;978.81→977.64(-0.12%)
○日経平均;11089.94→10924.79(-1.49%)
○自己ファンド;金額内緒(+3.42%)


ということで、(たった一ヶ月間の比較ですが)市場平均に大きく勝ちました!
しかも、配当金・貸株金利は含んでません。

とまぁ、たまたま上回りました。
勝つ月もあれば、負ける月もあるもんだ、という心づもりでいます。

しかし、今日は大幅下落でちょっと複雑。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

『月5万円をコツコツ稼ぐらくらく株式投資術』

最近日曜は午前中ジョギングし、帰ってきたら酒を飲んで昼寝する、というパターンが続いてます。
健康にいいんだか、悪いんだか。

で、飲んでる酒は、野菜ジュースの泡盛割だったりしてます。
これも健康にいいんだか、悪いんだか。


さて、読書はしてるんですが、つい記事にするのが億劫でさぼりがちです。

そんな中面白かったのがこの一冊。
元手50万円から始める! 月5万円をコツコツ稼ぐらくらく株式投資術元手50万円から始める! 月5万円をコツコツ稼ぐらくらく株式投資術
(2010/04/16)
JACK

商品詳細を見る

健美家でもよく拝読させてもらってます。
これだけのマメさが無いとここまで稼げないのかも知れないと思わせるテクが満載。
参考になったノウハウを。
・すぐ解約できる投資信託のキャッシュバック
・証券会社の営業マンや、セミナー参加により四季報をゲット
金融雑誌を定期購読(読後はヤフオクで売却)
・セミナーは早割&アフィリエイトを活用(さらにテキストはオークションで売却)

などなど。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

日本株下落&アイスランド噴火

今日、資金さえあれば、タイトルにある二つのキーワードから、全日空
買うんですけどね。いずれも、ANA固有の問題ではないんで。

絶好の押し目買いのタイミングなんですけどね。
(別に推奨するわけではまったくないので。投資は自己責任で。)
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

『コワ~い不動産の話 』

怖いです。
いきなり、新築で雨漏りが原因でキノコが生えた写真があったり・・・
コワ~い不動産の話 (宝島SUGOI文庫 A た 5-1)コワ~い不動産の話 (宝島SUGOI文庫 A た 5-1)
(2010/02/05)
宝島社編集部

商品詳細を見る


・「谷」、「窪」という地名は要注意
・古民家は害獣に注意
・駐車場収入を管理費に計上する管理会社
・壁式構造より柱・梁構造(二重床、二重天井)
・タワーマンションの揺れが鬱を引き起こす
・リスケジュールは2回目は使えない

などなど。
住宅購入する際は、こういう怖い出来事がある以上、ホームインスペクターなどの専門家に頼るしかないですね。

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

住宅ローンセンターへ

今後の自宅購入をする上で、去年購入したアパートがどのように評価されるのかを聞きに、事前の予約した上で行ってきました、某メガバンクまで。

既存の所有物件の評価法は、
年間返済額<想定満室家賃×0.7(赤字になってないこと)。(返済金利は、自社の金利に引き直すのかは未確認・・・)この条件をクリアしてれば問題ないとのこと。

・借入限度額は本業収入の6~7倍程度。ただし、別途自己資金1割は入れるのが条件。

そしてもう一点、アパートローンの借換について。
3割の自己資金を入れれば可能。
(つまり、通常のアパートローンを借りるのと同じ)

3割はきびしぃ!!!
であれば、今の銀行さんで金利引き下げ交渉した方が良いかもしれませんね。


ついでにこれらの本も購入。不動産と株関連。

リーマンショック後の新アパート投資の王道リーマンショック後の新アパート投資の王道
(2010/03/29)
白岩 貢

商品詳細を見る

元手50万円から始める! 月5万円をコツコツ稼ぐらくらく株式投資術元手50万円から始める! 月5万円をコツコツ稼ぐらくらく株式投資術
(2010/04/16)
JACK

商品詳細を見る


偶然ですが、黄色いジャケットでしたね。

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

最近の不動産絡みの動き

久しぶりの更新です。
毎日帰りが遅く、家に着いて風呂入って酒を飲み通PCを付けると、1時過ぎとかになってます。
それなのに少しではありますが閲覧しているコアな読者がいるのは嬉しい限りです。

そんな中でも少しずつではありますが、不動産では動きがあるので書き記しておきますと、、、
結局ミニミ○への対応ですが、更に上の本社というのは存在しないのが分かったので、他に打てる手としてはもう宅建免許を与えている都庁に報告するしかないという管理会社からの回答。少しトーンダウンです。でもやります。相手にされないような気がしてますが。

また、入居付けについては、当初管理会社は「退去した後じゃないと募集はできない」とかなりはっきり言ってたのですが、
①それだと空室期間が出るのが必須になってしまう
②自分の賃貸を探してる時はよく入居中でも募集してる場合がある、
というような主張をしたらあっさり「では入居中でも募集開始の準備します」と言われ拍子抜けしました。

ということで、どういうマイソクを作ってくれるのか楽しみにしてます。

でも、私の担当の人は、色んな案件を抱えてるようで、いまいちレスポンスが悪いです。
心配なので明日にはせっついてみたいと思います。
本当は自分で入居者を捜して仲介手数料をただにしてあげたいところです。
だれか、大田区で1R+ロフトがいい!という人がいたら、お知らせ下さい。謝礼少しなら出しますんで。

あと、私の物件の客付け会社(っつううか、ミニミ○です)から仕事中に電話があり、「まだ送ってない書類があったので、私に届けに行きたい」、と言われました。
自宅の近くに行きますよ!とまで言われたんですが、夜中でないと自宅には行けないと答えると、冗談だと思われたらしく、しつこく何時ならいますかと再質問。
しかし、口調が軽い!だからトラブルが多いんだよ、とつい思ってしまう。

散文・駄文ですね。失礼しました。

あー、ゆっくり寝れる土日が待ち遠しい・・・。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

新人研修

本日、研修がありました。
受ける方ではなく、する方でした。
職場の新人君たちに、自分が担当している業務を説明するという内容です。

安請け合いしたものの、いざ当日になるとやはり緊張してしまいます。
もともと人前で話すのは得意ではないので。

始まるまではどうなることかと思ったんですが、いざ始まると、意外と寝る研修生もいなかったようで(午後一だったので)、時間内にもちょうど収まったので、まずまずかな。

同じ部署の新人さんがいたんですが、終わった後すぐ来てくれて、お褒めの言葉を頂きました。
手なずけておいた効果があったかな?

とりあえず、終わってからはほっとしたのか、どっと疲れました。
反省点も色々あるので、次回に生かしていきたいと思います。



人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

「ヘッテルとフエーテル」

最低限必要な金融知識を物語で伝えるというコンセプトだそうです。
ヘッテルとフエーテル 本当に残酷なマネー版グリム童話ヘッテルとフエーテル 本当に残酷なマネー版グリム童話
(2009/11/25)
マネー・ヘッタ・チャン

商品詳細を見る

変額保険、儲かる株情報、円天、(何故か)勝間和代、年金(コムスン)、借金整理(貧困ビジネス)などを題材とした、現代辛口寓話風な読み物です。1時間程度でスラスラと読めました。

はっきり言って、変額保険なんて、私だったら簡単に騙されてしまうと思います。銀行と生保会社から「税金が減らせられて、なおかつ利益も上げられますよ」、と言い寄られたら信じてしまいますね。

一つ言えるのは、「儲け話は向こうから来ない」、という事は肝に銘じたいですね。

ぜひ、続編があれば『不動産投資』も加えていただきたいです。
ネタならいくつか提供できますので。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

短期退去:その後②

株は絶好調、不動産は絶不調の今日この頃、前回の続きです。

昨日のテニスの試合が終わった後、管理会社と解約についてと、今後の募集について、打ち合わせすることにしてました。
管理会社の人は結構強気で、
「仲介会社による契約行為の不備に起因した退去なので、既に支払っている広告費1.5ヶ月分の返却を主張すべき」とのスタンス。

自分はそんなのものかなぁ、明確に何か法令・契約条項に違反した行為ではないので難しいのでは・・・とは思ったのですが失う者はないので、とりあえず主張するだけはしてみようと、某仲介会社(minimi○i)の城×支店の課長に連絡。

「明確な不備があった訳ではないので、それには応じられません。それでもそちらがそういう事を主張するなら、法的措置も辞さない。ただ、運転中なので、明日かけ直す、」とのこちらも強気な回答。
驚いたのですが、一時とはいえ客だった私を相手に、訴訟をちらつかせてきました。
これについては今後も主張していきたいと思います。
支店ではなく、本店や都庁にも。

次は募集について。
募集は、その管理会社が専任で一ヶ月まずやってみようということになりました。

「一ヶ月」という期間限定にしたのは私からの提案です。募集サイドにもなんらかのリスクを負ってもらいたいという思いからです。
専任になれば内覧時に立ち会って、他のよく分かってない営業マンに対してもフォローができるという強みがでます。
ただ、募集は退去後でないと難しいそうです。
GW中の募集でお客が入るのか、とても心配です。。。


=まだ続く=


人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

短期退去・その後

前回記事の続きですが、
なるべく客観的に書きたいと思います。
今日はテニスの試合がありまして、その合間に某客付け会社の担当から電話が。
○○○号室のお客さんから解約届けが届いてます。大家さんに送ればいいですか?それとも管理会社に送ればいいですか?」と。
一応管理会社を案内しました。で、その後謝罪の一言や退去の理由、同情の一言でもあるのかと待ってたら電話を切ろうとするので、
「審査に問題あったんじゃないですか?」と問い合わせました。
そもそも、客付け依頼をその業者にした際に、
「僕らは実際会ってしばらく話をすればだいたいお客さんの人となりは分かるもんなんですよ。言葉ではなかなか言い表せませんが」などと信頼感を持たせてくれるような発言をしていました。
このことを指摘したところ
「実際は入居してみみないと分からないところもありますからね~」と言い放ちました。

=続く=

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

1ヶ月で退去


飲み会&残業続きの体力的に厳しい一週間の最中に、管理会社から悲しいお知らせが。

例のモンスター親子、音の問題だったり、仲介の対応だったり、様々なことに不満が爆発したようで結局退去と相成りました。
入居期間1ヶ月。
たとえて言うなら、新車がたかだか一ヶ月乗られたため、中古車になったようなもの

また空室対応考えなければなりません。
今度は募集会社を一社(専任)の方向で戦略を練りたいと思います。

minimi○iさんは、集客力はあるのですが若干客対応が雑な面があります。
まぁ会社と言うよりは個人のパーソナリティかも知れませんが。。。

また自分の物件力ももっと上げたいと思ってます




人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村
Copyright © ひでぼう