fc2ブログ

お金にまつわるブログ~高配当投資からキャピタル狙いへ~

親に薦められた投資信託→株→FX→不動産→株と転々としております。備忘録を兼ねて始めました。

低位株に妙味。

健美家にもブログを書いてらっしゃる吉川さんの本「低位株必勝ガイド」
年に1度は大噴火! 2倍、3倍当たり前!! 低位株必勝ガイド―毎年上がる銘柄は決まっている年に1度は大噴火! 2倍、3倍当たり前!! 低位株必勝ガイド―毎年上がる銘柄は決まっている
(2009/11/28)
吉川 英一

商品詳細を見る


この本の中で、過去7年(下降相場)に、唯一毎年1.5倍に上昇している株が紹介されてました。

こちら、(株)石井鐵工所です。

それが先日、年初来安値を下回りました。
妙味が出てきました。

(この記事を書いている10/29日の終値128円)
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

『告白』(湊かなえ)

これを読み終えたら買い出し&図書館に行こうと思ったらドンドン天気が悪くなって怖じけ付いてます。

珍しく投資本じゃない本を読んでました。一日で読み終わりましたが。

告白 (双葉文庫) (双葉文庫 み 21-1)告白 (双葉文庫) (双葉文庫 み 21-1)
(2010/04/08)
湊 かなえ

商品詳細を見る
告白

当初は短編読み切りだったものを付け足して単行本のボリュームにしたそうです。


一気に読めますよ。

中学校って陰湿だよな~って思わせるストーリー。最初の1話だけでも充分面白い!

N0020565_l.jpg
ただ、お母さんに会いたいからって、ここまでするからな~、とはちらっと思いました。
詳しくは本書で。


人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

『株よりやさしい不動産投資信託入門』

今日はテニスの予定もこの雨で中止となり、しかも夜のスクールもお休みなので、一日家に引きこもる予定です。

ただ、買い出しと図書館には行かなければならないので午前中のみ雨の中外に行かなければ。。。
返しに行くのはこちら。
株よりやさしい不動産投資信託(J‐REIT)入門株よりやさしい不動産投資信託(J‐REIT)入門
(2005/01)
伊東 尚憲

商品詳細を見る


リート(ETF)を購入したこともあり、また個別銘柄も検討したいと思ってた所で、一度基本書くらいは読んでおこうかな、ということで借りてみました。

ただ、2004年の本なので、情報は少し古いのです(とうじはまだ銘柄数が少ない)。

気になったのは指標。
FFOとNAV
FFO倍率はFunds From Operation
という利益を使う。当期純利益に減価償却費を加えて、更に不動産売却損益を控除したモノ。その意味はリートの実力は、毎月のCFであり、臨時に発生する売却損益とは区別するため。
(収益還元法に近い考え方か?)

NAVは、Net Asset Value(純資産価値)のこと。
帳簿上の価格ではなく、実勢価格での資産評価を使う。
J-REITは、期末毎に不動産鑑定士に依頼して鑑定評価額を取得しています。
この価格と帳簿価格ベースの保有資産額合計の差に注目する。

純資産額+(鑑定評価額合計-帳簿価格合計)でこれを簡易NAVとし、一口当たりのNAVを株価と比較する。

・・・とありますが、この辺の説明は具体例が無く、さらっとした説明だけで掘り下げてないので、ちょっと分かりにくいです。

むしろ、こちらのHPは図解入りで分かりやすい。


人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

.菅改造内閣、5人が所管業界の株式を保有

こんな記事が。.菅改造内閣、5人が所管業界の株式を保有

たいした金額ではないのでさほど目くじら立てる程ではないし、規範に違反はしてないそうですが、疑念を招く行為をしちゃだめでしょう。

こういう話を聞くと毎回思うのですが、政治家さんはみんなETF(指数連動型上場投資信託)を買えばこういう誹りは受けず、株価上昇に寄与できると思うんですけどね。
っと、確か山崎元さんが言ってました。
超簡単 お金の運用術 (朝日新書)超簡単 お金の運用術 (朝日新書)
(2008/12/12)
山崎 元

商品詳細を見る

確かこの本だったような。。。


人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

事業仕分け

事業仕分け。世間から注目されてるのかニュースでもトップで扱われてます。
役人を厳しく追及してるシーンや、説明者(役人)が言葉に窮する場面が好んで使われてますね。

れんほう(今)
無駄を省くという趣旨はよく分かるんですが、制度まで変えろ(特会廃止)、となると話は別です。
何の権限があって?と思わざるを得ません。
特会廃止になっても一般会計に組み替えてるだけだし。

大臣を事実上更迭された長妻さん、隣の部屋では自分が大臣時代に肝いりで行った事業が仕分けのやり玉に挙げられてるというのに、別の役所の無駄を追求してるなんて、完全なミスキャスティング。

しかも、この議論、結論ありきの様子。

威圧的な態度での物言いも、目に余ります。

もう少し事業そのものの将来ビジョンとかを踏まえて議論すべきかと思いますが、そういう掘り下げた議論もなく、あんな短時間で結論出すのは乱暴に思えてしょうがない。

まずは無駄な国会議員を仕分けて欲しいと願ってやみません。

民主党さん、パフォーマンスはいいから、もっと景気の良い日本株が上がるような政策してくださいよ。
証券優遇税制も廃止しようとしてるみたいだし、何かんがえてんのやら。。。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

TOPIX買いました

おそらくほとんどの人にとってどうでもいい話だとは思いますが、
一昨日TOPIXETFを低めに指値入れてたら本日約定されてました。
MAXIS トピックス上場投信
820円でした。

定期購入のモノとは別の投資です。

そもそも、これを購入した理由は、
・逆張り派としては、ここまで下がると買いたくなる
・日経平均とトピックスとの乖離率を示すNT倍率が、11.5倍前後をうろうろしていた。高いときにTOPIXを買うとパフォーマンスが高い傾向にあること
・ドル円がやや戻し始めていた
・使わないけど増やしたい少額資金の使い道を探っていた
・(購入後に気付いたんですが)移動平均線のいずれもを下回っていた(下の図参照↓)
1348.gif

などが理由です。


まったく今後の上げ下げは分かりませんが、そんなには下げる余地は少ないだろうと思ってます。
少額なのです、数千円抜ければ御の字です。

短期で引き上げる予定です。投資というより投機(orギャンブル)です。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

人気設備ランキングby全賃新聞

今週の全賃新聞に、人気設備ランキングが載ってました。
単身者向けのランキングは
1.ブロードバンド無料
2.オートロック
3.オール電化
4.浴室換気乾燥機
5.TVモニター付きインターホン
6.システムキッチン
7.追い炊き機能
8.防犯カメラ
9.ホームセキュリティ
10.ウォークインクローゼット

だそうです。

う~ん、単身者のくせに、
贅 沢!
・・・と思ったら<賃料の上がる設備>のランキングでした。なるほど。

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

米5年物インフレ指数連動債、落札利回りが初のマイナス

『[ニューヨーク 25日 ロイター] 米財務省が25日実施した100億ドルの4年6カ月物(5年物リオープン=銘柄統合)インフレ指数連動債(TIPS)入札は、最高落札利回りがマイナス0.550%初のマイナスとなった
米5年物インフレ指数連動債、落札利回りが初のマイナス』との記事が。

しかも、『インフレ率がQE2を受けて、バーナンキFRB議長が言及した2%に上昇した場合、TIPSを購入した投資家はTIPSと通常の米国債との利回り格差拡大により利益を得ることになる。』との記述はちんぷんかんぷん。

初めて聞きました“マイナス金利”。
債券を購入すると、金利分の元本価値が目減りするってことでしょうか。。。
FXのマイナススワップや、金融資産に課税、というマイナス金利なら分かりますが、債券の落札利回りがマイナスって???

少し勉強してみます。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

色々スッキリ、です。

すっきりした出来事がこの週末に重なってありましたので、メモしておきます。

○新しく机を購入したため、古いPC机が部屋を占拠してました。それが、mixi通じてやっと引き取り手が見つかり、昨日発送できました。部屋がすっきり

○スルガ銀行のネットバンキング、や~っと開設できました。精神的に、かなりスッキリ。

○それに伴い、家賃振込先をスルガに変更した旨の確認が管理会社から取れました。金利交渉の条件がクリアできたことが分かり、一安心。

○FX口座、システム更新と同時にIDが分からなくなって、しばらくログオンできなかったのが、新規のIDとパスワードがメールで送られてきて、再び復帰。

○住宅ローンの内訳(元金と金利)について、ネットバンキングを開設したのにあわせて、ローン返済表を郵送依頼ができました。


スッキリ


あと年内に片付けたいのは、
○個別株をマネックス→SBI証券へ移管
○ヤフーオークションの会員登録
です。
家にあるいらない物を早くヤフオクで売りたいです。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

BARBEE BOYS

好きだったなぁ、バービー。
女性もいたけど、ボーイズです。ツインボーカルっていうのが斬新でした。

バービーを知ったのはこの曲。
女ぎつね on the Run(LIVE 1988).wmv


なんだったんだ?7DAYS

ギターは阿部寛ではありません。

目を閉じておいでよ .


ナイーヴ


ラサーラ

めい

チャンス到来 .


ショート寸前 .

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

自宅で税務相談

本日、今年2回目、青色申告会紹介の税理士さんに自宅まで来ていただきました(無料)。

今回は収支計算用の入力様式のデータを持ってきてもらい、実際に今年分の経費・収入を入力しました。

今まで溜めてたレシートを入力でき、しかも、今までの収支がざっくり分かり、すっきりしました~。

今まで、費目毎にレシートを分けてたのですが、月毎ごとに封筒を作った方がいいとのアドバイス。

また店子さん別にも収支計算しないといけないということを新たに発見。

数十戸も店子さんに貸してる投資家さんは申告するの、大変なんですね。。。



人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

スルガへ金利交渉に行ってきました。

久しぶりの不動産ネタ。しかも私にとってはビッグイベント。

行ってきました、メインバンクのスルガ様へ。
ご相談がありますので、とだけ伝えて、PM会社の担当と一緒に。

bank.jpg


結論から言うと、あっさりと、検討しますよ。とのこと。さらっと言われました。

特に具体的な金利の数字を使って交渉した訳ではなく、ストレートにあまり余裕がないんだということを訴えました。

金利下げるには条件があって「当行の口座に家賃を振り込んでください。それを数ヶ月続けてくれましたら検討に入ります」とのことです。
実はスルガへの入金は、インターネットバンキングの設定をしてから、と思ってたので、今までずっと管理会社からの家賃入金は他行宛にしてもらい、それを引き出して、スルガに預け入れてたんです。
これはたいした条件ではなかったので、事実上数ヶ月後には金利下げてもらえそうな状況となりました。

まぁ私の場合、ちょっと経緯が色々あったんで、誰もがたった一年で相談に応じてもらえるかは不明です。

ちなみに基準金利は3.1%です。これが下限という意味合いになるのか、その点確認し忘れました。。。

ちなみにちなみに、住宅ローンの変動は2.475%でした。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

続・人民元について

FXスワップ金利比較 CNY/JPY(中国元/日本円)
買いも売りもマイナス150円。。。
よく分からないのでオフィシャルHP見てみると、既に取り扱いがないようです。

次は預金。

『ネットで申し込める口座開設の代理業者もあるようですが、手数料がかなり高いので利用価値は微妙です。また為替差益については、雑所得として日本国内で税金を納める義務が生じます(外貨預金やFXなどと同様)。
※2010年、中国銀行とHSBC銀行香港の2行が、日本国内の支店で人民元建て預金の取り扱いを始めました。利息は1年定期で年2.25%となっているようです。為替差益の扱いなどは、通常の外貨預金と同様に雑所得として総合課税され、株式投資での損失と損益通算することは出来ません。(BRICs辞典)』
とのこと。

もう少し利率がいいかと思ったんですが、、、。これを高いと思うか?低いと思うか?
将来切り上がるだろうと思えば為替差益もあるので、割が良いと捉えられるし、元本保証じゃないものに2%しかリスクプレミアムが乗っかってない、と思えば、低いと捉えられるかも知れません。


人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

元(CNY)、買いたい

保有個別銘柄が、本日軒並みダウン

原因を調べてるとこれのよう。
日経平均反落、中国の利上げでリスクマネーが収縮
(以下引用)
中国人民銀行(中央銀行)は19日、1年物預金・貸出金利を25ベーシスポイント(bp)引き上げると発表した。市場には中国と世界の成長が鈍化し、中国の資源需要が減退するとの懸念が広がった。利上げの衝撃は米国株市場を襲い、19日のダウ工業株30種は前日比165ドル下落。東京市場でもその影響は避けられず、朝方から売り一色となった。「先物の大口売りをきっかけに下げ幅が拡大した。外資系証券からポジション調整の売りが出た」(大手証券)とみられている。

これをポジティブに生かすには、元買い!!
(参考)CNY / 日本円
切り上げ圧力有り、金利も上がった、ということであればこのタイミングからでも買いたいところですが、、、。

元ってどうやって買えるんでしょうか?


PS.ロッテ、日本シリーズ出場おめでとう
ただ、144試合、1年間通して1位だったソフトバンクが一勝のアドバンテージがあったとは言え数試合で敗退というのはなんとも忍びないですね。。。
20101020-00000013-dal-base-view-000.jpg

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

KUWATABAND

KUWATABANDです。

「サザンオールスターズの桑田佳祐の妻である原由子が産休中である1986年4月から1年限定で活動した。」byウィキペディア
当時三部作をレコード買ったら、それ以来弟の方が桑田ファンになってました。

.BAN BAN BAN .


SKIPPED BEAT 【LIVE】 .
確信犯的な下ネタソングです。

.Merry X'mas In Summer .


ONE DAY 【LIVE】 .

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

円安?ドル高?

じりじりとドル円がドル高になってます(と為替美女たちが教えてくれます)。

ロイター見ても特段記事になってませんが、何かあったのでしょうか?

chart_doll.png


別にドル買ってた訳ではないので、資産に影響はないのですが。

クロス円はあまり変動ないみたいです。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

テレビで空室対策の問題が。

昨日何気なくテレビを見てたら、「雑学王」という番組で空室対策に関する質問が!!

以下が問いです。

『今年6月から始まった入居者獲得にもつながる、マンションの空室を無駄にしない活用方法は?
(一般正解率 9%)』
5_4.jpg

う~ん、・・・・

・・・・
・・・・

わからん。。。

答えはこちら



人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

なつかしの映画主題歌(洋画)

80年代映画主題歌編。

.Back To The Future Part 1: The Power Of Love .



.レイパーカーJr ゴースト・バスターRay Parker Jr .

たぶん、劇場で見た初めての映画です。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

投信の回転売買(朝日新聞より)

朝日新聞の一面にこんな記事が。
投信販売、手数料目当てに強引勧誘 相談の多くは高齢者
「1人の客に100回以上買い換えさせた例もある」
「昨年12月には、コスモ証券は手数料目当てに短期間で投信を買い換えさせていたととして、金融庁から業務改善命令を受けた」
「自宅に銀行の営業担当者がやってきて、車で支店まで連れて行かれて、500万円分の契約を結ばされた」(80代女性)


私も思い起こせば、最初の資産運用は投信でした。親に言われるがまま仕組みもまったく分からずに。預けた後もほったらかし。
その後も2回くらい買い換えましたが。元本の増減があることすらよく分かってない状態で。

多分よく勉強されてる投資家の方は窓口では購入しないでしょう。
手数料高い商品しか案内されないですし、オンラインで簡単に安価に購入できますから。
こんな実態があるようだと、今後、大手証券のリテール業務は縮小していくでしょうね。

また、そこまで勉強してる余裕がないよ、という人の方が圧倒的だと思います。
そう言う方にとっては独立系のファイナンシャルプランナーがもっと身近な存在になればいいと思います。
私もどうやって探して良いか分からないくらいですから。
ただFPも顧客がつかまらなくて大変だというニュースもあったので、上手く橋渡しというかより活用できるような体制が必要ですね。




人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

アニソン

歳がばれますが、小学生低学年前後に熱心に見てたアニメソング。完全に趣味です。



Grande Mazinga グレートマジンガー - Sigla completa Opening Jap .


.勇者ライディーン/子門真人 .


Devilman Opening

水木一郎が多いですね、やっぱり。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

懐かしいCMソング 1977-90

そのまんまですが、懐かしいです。77-90年のCMソング集。

>


人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

懐メロ(洋楽)

中学の時の英語の先生は授業の合間によく洋楽を聴かせてくれました。それから更に洋楽にのめり込んでいきました。
この曲は特に印象に残ってます。

Billy Joel - Honesty .


Imagine - John Lennon .


ウィーアーザワールド

しかしよくこれだけ大物が集まったもんだ。これだけスターがいるアメリカも凄いけど。

このころの日本の音楽界はおニャン子やヒカルゲンジあたりが席巻してて、残念な感じでした。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

懐メロ’(プリプリ)

調子に乗って懐メロ。

プリプリ!!

VPS
[広告] VPS





やっぱりこれが一番好きでした。始めて買ったCDシングル。
Diamonds!!

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

テスト

初動画アップ。

[広告] VPS









なんか昨日寝る前にふと、i-phoneのゆーちゅーぶで聞き始めたら懐かしくて聞き込んでしまいました。

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

円高なのに日経続伸

ドル円、じりじりとまた円高に振れてますね。
chart_api.png

さぞや日経平均も下がってるのかと思いきや・・・

chart_nikkei.png


欧米株が上がったからだと、ロイターさんは言ってますが・・・。


こういうのって結局、後付け・後講釈としか思えません。

まぁ別に売買してる訳じゃないんですけどね。
ちょっと気になったモンで。
日経平均続伸、欧米株高などで海外勢が買い戻し
外為市場でドル/円が81円前半へと円高が進んでいるが、欧米の株高や金など商品価格の上昇を背景に、主力株のほか商社など関連株が選好された。海外短期筋による買い戻しが中心という。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

日経平均続落/金利交渉

最近ブログランキングに登録しました。
やり方が分からないながらもなんとか左上画面に設置。
気付いた方はポチっとお願いします。モチベーション上がりますね。

b.gif
本日は美しいくらいの下げチャート。
ドル円が81円台に突っ込んだためと言われてますが、こんな時こそ果敢にバーゲンセールに向かっていきたいと思います。日本固有の問題による下げではないので、こういうときは積極的に買いです。お金無いけど。

さて、我がアパート、引き渡しを受けて1年が過ぎました。
こちらのブログ↓にもあるように、そろそろ金利交渉を始めても良い時期かと思い、PM会社に相談。

スルガ銀行アパートローン金利交渉について

交渉に臨むに際し、基本スタンスを伺ってみたところ、
「借り換えてくれる銀行がある訳ではないので、お願いベースですね。」とのこと。Orz...

交渉材料は、
1年経過
ローン返済以外には使用してない
日銀も金融緩和策を打ち出したところ
定期預金を始めた

くらいです。弱いですね、いずれも。

追記:
それと、以前スルガの担当と金利相談の時期を相談したときは、「とりあえず一年間の支払いの実績を経てからでしょうかね~」と言われたのを思い出しました。

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

今年の株式運用状況

今日は新宿行ったついでに、スルガ銀行新宿支店に行ってみました。(スルガ、近所にも勤務先近くにもATMがないので)。記帳がずっとしたかったのです。
高層タワーの高層階にあり、エレベーター下りた途端シーンとしてたので、土日は休みか?
と思いつつフロアをうろついてみると、扉は閉まってましたが「用の有る方は右側のインターフォンをならしてください」とのことで、無事店内に入ることが出来ました。奥では商談をしてる模様。
融資の相談でもしてたのでしょうか。。。とにかく記帳が出来てスッキリ。
708a57c6b66ea1be.jpg

ということで本題。
今読んでるとあるブログがあるのですが、そのブロガーの方はブログに自らの家計簿を包み隠さず晒してます。ものすごい勇気だと思います。
自分も・・・と思いましたがそこまでの勇気はありませんので、自分の今年の株の運用状況を調べてみました(日本株)。

TOPIXが912.48(年初) → 839.44(10/8終値)8%下げる中、金額は言えませんが(少なすぎて)、8%上昇してました。貸株・配当金込みですが。

良い感じです

といっても、実態はリーマンショックで暴落してたのが少し戻しただけですけどね~。

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

『グローバルオーナーズ』

今全国賃貸住宅新聞を購読してますが、週一で発行されるため、ちょっと読んでないとこれが結構たまってしまいます!(作成者は大変だと思いますが・・・)

そう思ってたところ、タイムリーな記事がようさんのブログで紹介されてました。

30代OLのハッピー大家生活~不動産投資の日々~
upr_pht_cover.jpg

定期購読は月1くらいが丁度良いかも。

17000円が4800円に節約できます。

グローバルオーナーズ

検討してみたいと思います。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

コバンザメ投資法検証

前から気になっていたETFがあります。

上場高配当ETF(1698)。

チャートはこんな感じ。
上場高配当

たしか、ジェレミーシーゲル教授も配当の高い株は歴史的にパフォーマンスが良い、と書いてあったのを記憶しております(*あくまで米国市場の場合です。)。

現に日経平均・トピックスもアウトパフォームしております。
東証配当フォーカス100指数なるモノに採用されている銘柄に投資するETFで、分配金は年4回だそうです。
更に組み入れ銘柄を調べてみるとこのような感じです
1位 キャノン
2位 キリンHD
3位 旭硝子
4位 三菱UFJ
5位 中外製薬
6位 ジャパンリアルエステイト投資法人
7位 日本ビルファンド投資法人
8位 三井住友フィナンシャル
9位 任天堂
10位 シマノ


信託報酬は0.375%。
これを個人が個別株で保有すればその分が浮きます(現物株には信託報酬がかからないため)。
と思ってはみたのですが、上記はほとんどが大型株なので、金無しの庶民が個別に購入するには無理があります。
コバンザメ投資は挫折しました。

シーゲル教授はたしか、小型株の優位性も著書で述べてましたので、高配当&小型を今検討中であります。




人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

リーマンショックを勝ち抜いた投資信託

今日は風邪のため一日家でPCor読書でした。

さて、ふと、このリーマンショックを加味した期間で一番成績の良かった投資信託はなんだろう?と思いモーニングスターのHPで検索してみました。
予想通り、中国株やブル型ファンドが強かったのが分かりました。
では、国内株式で調べてみるとどうなるかというと、この商品が唯一のプラス!!

ファンドランキングリターン > 国内株式 > 5年間

JF ザ・ジャパン (JPモルガン) http://www.morningstar.co.jp/new_fund/sr_detail_snap.asp?fnc=1731199C

JFJAPAN.gif
確かにあの金融危機を乗り越えて今はプラスでの運用になってます。

ファンドの特色としては「ファミリーファンド方式で運用。主要投資対象は、日本の株式。日本の構造変化の中で、利益成長性(1株当たり利益の将来の成長を予測)、株主を重視した経営を行っているか(企業取材を通じて経営の質を調査・分析)、そしてそれらを市場が株価に織り込んでいるかいないかに着目し銘柄を選定。ベンチマークはTOPIX(配当込み)。12月決算。 」
です。
上位組み入れ銘柄はこのようなところ。
アドウェイズ サービス 4.38%
シークス 卸売 3.97%
大黒天物産 小売 3.94%
ステラ ケミファ 化学 3.20%
トリドール 小売 3.09%

コバンザメ投資法として、この銘柄を個別に個人で購入するのも一つの手かも知れません。
そうすれば信託報酬分有利ですから。

が、ここ1年の成績はふるわないようです。。。
JFJAPAN(1).gif
転進します。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村
Copyright © ひでぼう