fc2ブログ

お金にまつわるブログ~高配当投資からキャピタル狙いへ~

親に薦められた投資信託→株→FX→不動産→株と転々としております。備忘録を兼ねて始めました。

『歴女カオルの「良いお金」と「悪いお金」の経済学』

歴女カオルの「良いお金」と「悪いお金」の経済学歴女カオルの「良いお金」と「悪いお金」の経済学
(2011/01)
町井 登志夫

商品詳細を見る


読んでみると、実は歴女というのはあまり関係が無く、どちらかというと主題は、
正規・非正規問題や、女性がなかなかはい上がれない社会システムへの問題提起、というものだった気がします。
ただ、聖徳太子とバフェットが言ってることに共通点がある、というので歴女が持ち出された感があります。

あまり、投資投資してる本ではなかったですが、純粋にスト-リ-を楽しめる内容でした。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

「不動産投資はハイリスクハイリタ-ン」asahiの記事より

朝日新聞に、こんな記事が。
「高リスク運用で悪循環
厚生労働省の調べでは、株式や債券より大きな損が出る恐れがある「不動産ファンド」や「ヘッジファンド」などに投資して運用する基金が増えている。・・・」
不動産投資はハイリスク、との記事です。

実際日本株と日本リ-トで比較してみます。
riettopix.gif
残念ながら、サブプライム前後のはなかったですが、その後は少なくても日本株平均よりは成績が良いですね。
この辺りは検証されたのか、朝日新聞?


人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

不動産決済終了

本日無事不動産売却の決済が終了しました。

先日行った売買契約よりは遙かに手続きは楽だった気がします。

流れとしては、
①権利証・印鑑証明を司法書士さんにお渡し。
②登記原因証明情報、領収書(敷金、賃料)、委任状3通、立会確認書に署名・捺印
③受領書、固定資産税・都市計画税精算書、受領。
④取引完了書を署名し、仲介業者へ
⑤司法書士代、印紙代を司法書士さんへ支払い
⑥買い主さんが銀行で残金を私の口座に支払い

⑦着金を、私の金融機関からの電話で確認
(以上で私たちは終了)
⑧司法書士さんが私の口座のある銀行へ行き、書類をもらって、法務局へ登記手続き。

というおおざっぱな流れ。

基本的には、ほとんど仲介会社からナビゲートしてもらってたんですが、いくつか漏れ?があり、どこまでをどちらで気付くべきだったかの境目が微妙でした。

買い主さんから、既にもらってた手付金を除いた残金を当日振り込んで頂く事になってたんですが、その金額と残債にはまだ開きがあり、当日までにその差額を私が融資受けてる銀行へ振り込んでおかなければならなかったのです。(事前に頂いてた手付金は、別の口座に移動してたので)
前日になってそのことに気付き、今日の朝、急遽融資受けてる口座に資金移動しました。朝の決済までに、これらを済ませないと行けなかったので、ドタバタでした。(しかもATMは1回に50万しかおろせないし、ATMが一台故障してて、渋滞ができてるし)

また、火災保険にも入ってたんですが、こちらは特に指示が無く、私から決済後に問い合わせると、それは自分で保険会社に連絡するのが一番早い、という回答。
できれば、契約日前に早めに教えて欲しかったなぁ。

と、売るだけでも、色々と諸手続が発生するもんですね。

そしてこれから確定申告手続きです。1年振りなので、かなり忘れてる・・・

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

『夢の配当生活のすすめ』

夢の配当生活のすすめ―毎月10万円貯まる安心のんびり投資法夢の配当生活のすすめ―毎月10万円貯まる安心のんびり投資法
(2004/11)
横田 濱夫

商品詳細を見る


有る程度知識のある人であれば最期の1,2章を読めば良いかも。

結論としては、
J-リート
海外リートファンド
高配当銘柄株式
グローバル型債券ファンド
グローバル型CBファンド

をブレンドして配当4%を目指そうというもの。
この中ではCBファンドというものに興味持ちました。
漫然と積み立てるとかではなく、割安なときに仕込みましょう、というところも好感が持てます

頭金づくりは、気合い、だそうです。
まぁある意味真理ですね。

非常に分かりやすくこれから始めようという人にとっては、一つの指針になると思います。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

親小沢派という人たち

松木けんこうという政務官が辞任したそうですね。(漢字に直すのもあほらしいので、ひらがなのままで)

小沢氏側近の松木政務官辞表提出
「民主党の小沢一郎元代表に近い松木謙公農水政務官は24日午前、小沢氏の党員資格停止処分など菅直人首相の政権運営を批判し、首相宛ての辞表を鹿野道彦農相に提出した。」

前から、小沢派の人たちにある種の胡散臭さを感じていたのですが、今回のニュースでその訳が分かりました。

この人達は小沢一郎という男を崇めるがばかりに、国民よりも小澤さんを見て、政治をしてるんですね
辞めていただいて、ほんと良かったです。
できれば、政治家も辞めていただき、小澤さんの秘書にでもなっていただければ良いんですけれども。

同じ民主党議員でもその当たりに危機感を持っている、数少ない良心派の民主党議員のこちらのブログを読み、救われました。

たまき雄一郎の挑戦記 世界の中心で政策をさけぶ


人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

かぶどっとこむ証券開設

ドルが順調に下がってますね
私の逆を張れば、儲かるかも知れませんね。

さて、この度SBIに続き、カブドットコムの口座も開設することにしました。
狙いはこのため。

フリーETF(手数料無料上場投信)
①MAXIS トピックス・コア30上場投信 1344 東証 三菱UFJ投信 10株 無料
TOPIX Core 30に連動する投資成果を目的とするETF
②MAXIS 日経225上場投信 1346 大証 三菱UFJ投信 1株 無料
日経平均株価(日経225)に連動する投資成果を目的とするETF
③MAXIS トピックス上場投信 1348 東証 三菱UFJ投信 10株 無料
東証株価指数(TOPIX)に連動する投資成果を目的とするETF
④MAXIS 海外株式(MSCIコクサイ)上場投信 1550 東証 三菱UFJ投信 10株 無料
円換算したMSCI Kokusai Index(MSCIコクサイ インデックス)との連動を目指すETF
⑤JASDAQ-TOP20上場投信 1551 大証 シンプレクス 10株 無料
JASDAQ-TOP20との連動を目指し、JASDAQ-TOP20に採用されている株式に投資するETF。
⑥国際のETF VIX短期先物指数 1552 大証 国際投信 1株 無料
円換算した「S&P500 VIX短期先物指数(トータル・リターン指数)」を対象株価指数とし、連動を目指すETF
⑦ABF汎アジア債券インデックス・ファンド【New!】 1349 東証 SSgA 1株 無料
iBoxx ABF汎アジア指数」を対象指数とし、連動を目指すETF
⑧MAXIS S&P東海上場投信 1553 名証 三菱UFJ投信 10株 無料
「S&P 日本地域別指数-東海-」を対象指数とし、連動を目指すETF


先進国株式インデックスファンドが有る程度貯まってきたので、コストゼロで、④へリレー投資したいと思います。
そしてその後、SBIに移管し、貸株金利ももらう、という筋書き。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

長期積立投資について

諸星きぼうさんという私のお気に入りのブログにこんな記事が。

「投資タイミング」

(引用開始)

 投資理論の世界では、長期投資の収益率には「投資タイミング」は関係ないということになっており、セルサイドにとってとても都合のいいお話になっています。 なぜなら、いつでも買ってくださいと言えるからです。
 しかし、私の常識的感覚では、「投資タイミング」はとても重要だと思いますよね?
(中略)
 やはり、「投資タイミング」は投資収益率の決定的な要因であると考えるのが普通だと思います。
エクイティに投資するタイミングは、世界的に株価が暴落した局面がベストです。直近では、リーマンショック後株価が暴落した2008年11月の終わりごろから本格的反転を始める前の2009年3月終わりごろの間でした。


(引用終了)

長期積立投資を奨める記事・ブログも多いですが、こういった考え方もあるということも参考にした方がよいかとおもいます。
忙しいから投資の事は極力考えたく無い、という人には良い投資法かも知れませんが、有る程度投資に時間が割けるのであれば、タイミングというエッセンスも大事したいものです。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

パスタが!!

パスタの惨状

作ろうと思ったら、、、、

床にこぼしてしまった!
まぁどうでもいい話なんですが・・・、一応撮っておきました。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

ドル買いしたが、

ドルが下がってきてたので83円切ったところで、打診買いしてみたところ、その後一旦上がったあとまた急落です。(現在82.11円)Orz
224-jpy-small.gif

才能ないみたいです。為替は難しい。
NZドルも、大地震のためか、下げてます。


株の方も、昨日基調だったので、リスク回避のため、一部売っておきました。

しばらく様子見ですが、押し目買いのチャンスと捉えてます。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

セミナー感想

竹中平蔵さん、世界のマクロ経済の趨勢を教えてもらいました。
スクリーンを使わずともトーク力でぐいぐい引き込んでいきます。

民主党はマニフェストが破綻していることを認めるべき
与謝野さんは財政担当であって、経済を担当している大臣がいない
財政再建の常道は経済成長政策
「小泉政権を褒めるときは「小泉流」、けなすときは「小泉・竹中流」、これ、覚えておいてください。」
「鳩山、最低で、県外へ」「与謝野さん、与党と野党の間で謝る人」と、ちゃんと笑いも盛り込んでました。

橋本さん、宅建資格よりもまずは先にやることがある。
確かに優先順位が大事、ですね。


カンチュンドさん、インデックス投資の話。
申し訳ないけど、知ってる話ばかりでした。初心者には良いかも知れませんが、ややインデックスの利点ばかりで、欠点を端折ってたのが気になりました。

星さん、古田さん、、、、面白かったです。超一流のプロ野球の世界の内情が聞けました。
河原で受け渡し、など。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

いざ、セミナーへ

P1010217.jpg
P1010219.jpg
ファイナンシャルアカデミーのセミナー、行きました。

・第1部 13:00~14:00 2011年、日本そして世界の経済を「読み解く」!
講師 / 竹中 平蔵 氏
・第2部 14:20~15:20 明日からでも始められる資産運用の第一歩!
講師 / 橋本 顕愛
・第3部 15:40-16:20 毎月1000円から始められるカンタン投資信託
講師 / カン・チュンド氏
・第4部 16:40-17:40 行動と決断、野球とビジネス、資産運用とは
講師 / 古田敦也氏、泉正人

の中では個人的には竹中さん一押し。

周りに聞いたらカンチュンドさんが分かりやすくて面白かったようです。

感想は、仕事から戻ってきたら・・・。

あ、今日は不動産仲間と飲み会です。楽しみ。


人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

セミナー前のブランチ会

昨日、ファイナンシャルアカデミー主催のセミナーに行ってきました。
こんな大規模なのは多分初めてです。
実は、かなり前から知ってはいたのですが、いまいち踏み出せなかったんですよね。

それを後押ししてくれてこちらの企画です。

ブランチ会のお誘い@お金の教養フェスティバル

おそらく一人で行って、一人で講演聞いても、知識の広がりはあっても、投資家仲間の広がりはなかったでしょう。
ブロガーさん、ありがとう。

ということで、そのセミナーの前に喫茶店で待ち合わせ。
4,5人くらいしか来てないのでは、と思ってたら10人以上集まってました。さすが、著名ブロガー。

そこには、起業したばかりのやけに投資に詳しい人だったり、今はシェアハウスに冷暖房もない生活してる人(昔でいう苦学生?)だったり、とバラエティ豊か。私一人では心細いので知人も一緒に来てもらいました。

女性も何人かいたので、丁度良い機会と思い、「超割安だけど、心理的瑕疵のマンションに住めますか?」と聞いたらみんなから否定的な反応。「わたしはむり~」

金融リテラシィの高いみなさんでもそこはダメなのかと、世論を身近に感じ取れた貴重な場となりました。

う~ん、方向転換か。。。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

本日、更に安い銀行へ

住宅ローンは土日も銀行が対応してるからいいですね。
仲介会社から紹介されたのは、中央三井信託です。

なんと、最大で0.775%です。
しかも元金均等払いも有り。元利均等よりも大幅に保証料が安いのも良かったです。

ただ、訳あり物件についてそれとなく聞いてみると、それはどうでしょう?とあまり扱ったことがなかったようで、明言してくれませんでした。困った顔してたので、厳しいかも、です。


人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

中央労働金庫に融資相談行ってきました。

有給休暇を午前中だけ取って、中央労働金庫行ってきました。
公務員だから安くなると言うよりは、労働組合に入ってれば提携してるので安くなると言うことでした。あいにく組合には入ってないと伝えるとコープの会員でもいいです、とのこと。これで0.15%安くなるそうです。お安いもんです。
ネットで書かれてるとおり、一定要件をクリアすれば、最大0.85%は可能でした。
保証料は、勤続年数+担保余力次第。
事故物件だからといって融資しないことはないが、担保評価は下がる=保証料が上がる。

その他細かい条件としては、
50㎡以上じゃないと投資用とみなすため、貸出はしない。
収益併用は自己使用部分でしか貸出はしない。
貸出期間は最大35年の75歳まで。保証料は繰り上げ返済可。
また、ローンの繰り上げ返済手数料は無料。
元金均等はやってない。

などなど。

あと、初歩的な質問として、何故こんなに変動に力入れてるんです?って聞いてみたら、
行員曰く「言葉悪いですが、金利を上げやすいからです。(リスクヘッジが用意)」ということだそうです。

今までの銀行で一番条件が良かったので満足してたんですが、その後仲介会社よりさらに金利の安い銀行の紹介メールが来てました。。。

(次回へ続く)
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

ついに地デジが!

我が家のテレビ、やっすい型落ちのブラウン管テレビをずっと使ってて、窓開けっ放しにしてたときに雨があたったからか、たまに音が出なくなったりしてました。
P1010214.jpg

こいつです
25インチ。

で、少しおこづかいが入ったので、テレビを検討してまして、液晶の画質があまり好きじゃなかったので、プラズマを価格ドットコムで注文して、本日配送されてきました
P1010215.jpg


こちらになります。
42インチ。

※大きさの違いは、パンダで比べてください。

番組表、便利ですね~。画質も綺麗だし、音も綺麗。

でも、今使ってるDVDレコーダーは使えなくなるので、またレコーダーも買わないと
これって、家電業界の陰謀??
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

公務員に優しい金融機関

昨日内見の案内をしてくれた仲介会社から、メールが。
いくつか質問をしてたので、その回答と、あと、金融機関の案内が。

当初メガバンクを考えていたのですが、公務員であれば中央労働金庫が有利とのこと。

ネットで見る限り、最大引き下げ金利(変動)は
中央ろうきん・・・0.85%
http://chuo.rokin.com/kariru/jutaku/hendo_loan.html?nid=inside_campaign006
MTFG・・・1.075%
http://www.bk.mufg.jp/info_cam/200906_jutaku/index.html

今度、近所にあるローンセンターで相談しに行ってみたいと思います。土日もやっているようなので。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

販売物件内見

本日、自宅探しの一貫で
、ある物件の内見に行ってきました。
例の“訳あり物件”です。

その点以外は、ほぼ問題なし、と判断したのですが、実は先行して、別の仲介の営業さんが来てて、キッチンに紙袋を置きっぱなしにしてました。
何とはなく、中身をみてしまったんですが、なんと、現在の販売価格よりも700万も安いマイソクが!!!

なぜこんなに価格差のある広告が??と動揺したものの、すこし考え、「これは指値の材料に使えるかも」とかも思ったり。

いずれにせよ、持ち帰り、検討することに。

P1010197.jpg
キッチン、今より広くて使いやすそう~


人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

住宅ローンの相談on土曜日

土曜でも住宅ローンの相談ができるのか調べてみたら、支店内でテレビ電話にて相談が可能とのことで、空いた時間に行ってきました。

これです。

IMG_0387[1]

中を入ると、こんな感じ。
IMG_0386[1]

お姉さんがテレビ越しに相談に乗ってくれましたが、「相談内容が個別具体な話になるので、平日に相談してください」、と言われました。ちゃんちゃん。
平日は仕事で窓口まで行けない、と言ったところ、電話でも相談に乗ってくれるとのことです。
まぁしょうがないか。

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

『プロ文章論』

一応、ブログ書く身である以上、常々分かりやすい伝わりやすい文書を、とは思ってます。
ジュンク堂入って一番最初に目に飛んでくる場所に平積みされてたので、思わずチョイス。

○誰に一番伝えたいのか、その人の顔を思い浮かべて書く
○形容詞は使わない。数字や事実を意識する
○書く前に文章の構成を考える
○読み手はきっとこういう事は知らないだろう、ということを書く
○読み返して、構成、構成、言葉、リズムを確認。
○同じ言葉は繰り返さない
○タイトルは具体的な内容を置く。
○見出しは総括したものでなく、気になる言葉を置く。「なんだ、これは?」くらい。
○お薦めのpenはユニのジェットストリーム

これを書いてる人です。こっちの本の方が有名かも。
プロ論。プロ論。
(2004/12/19)
B-ing編集部

商品詳細を見る
「カタリバ」という授業――社会起業家と学生が生み出す “つながりづくり”の場としくみ「カタリバ」という授業――社会起業家と学生が生み出す “つながりづくり”の場としくみ
(2010/09/24)
上阪 徹

商品詳細を見る


ブロガーの人はみんな誰に向かって書いてるのか、イメージしてるのでしょうか?
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

某銀行セミナー雑感

雪降る中、某地銀のセミナー行ってきました。幸いにもそこの支店までは駅から外に出ることなく辿り着ける場所です。
行ってみると会場には、十人程度しかいなく、むしろスタッフの方が多いくらいでした。
対象者は、その銀行で既に取引のある投資家限定だったようです。
道理で、ネットで探してもこのセミナーが紹介されてなかった訳です。

最初に銀行からの説明→T不動産会社からの物件紹介、という流れでした。
その銀行曰く、金利高いけど、経費算入出来るし、融資期間が長く取れるから、キャッシュフローが出やすい、とアピール。

その後は物件紹介。
私的には、都内・高資産価値物件という観点で眺めていたところ、信託受益権物件というものに興味持ちましたが、信託会社から5%程度引かれるそうです。。。
時間があれば個別説明聞きたかったのですが、その前に売却手続きを済ませないと・・ということで、銀行の担当の方と手続き&お話しを。

その担当の方、売却されるのを本当に痛がってました。
「もし賃貸併用あればよろしく」、とは伝えておきましたけどね。最近は投資用物件の出物が少ない、そうです。

また、その銀行では訳あり物件には融資しない、とはっきり言われました。
東京三菱にも訳あり物件に融資してくれるか、聞いてみないと。



人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

売却手続きのため、不動産投資セミナー参加

今日は予報で雪なのが分かってたので、本当なら家に引き籠もってたかったのですが、、、。

不動産売却のため、銀行に必要書類の押印に行かなければならなかったのです。

この手続き、本当は平日に行いたかったのですがなかなか時間が割けず、、、結局祝日の今日に至ってしまいました。
今日はちょうどその支店で、不動産投資セミナーもあるようで、ついでに参加してきます。

本当なら、銀行と不動産会社共催のセミナーは、ポジショントーク満載そうなので行かないんですけどね。



人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

『1億円が貯まる人の「24の成功ルール」』

1億円が貯まる人の「24の成功ルール」 ~無一文でも10年かければできる!1億円が貯まる人の「24の成功ルール」 ~無一文でも10年かければできる!
(2010/11/11)
田口 智隆

商品詳細を見る


あとがきで知ったんですが、こちらの作者です。
28歳貯金ゼロから考えるお金のこと28歳貯金ゼロから考えるお金のこと
(2009/02/26)
田口 智隆

商品詳細を見る


ほんとにざっくり言うと、
IPO→中国株→国内RIET
で富を蓄えて行った過程は読んでて楽しくもあり参考になります。
さらに、お薦め本も紹介されてます。
ロバート・アレンの実践億万長者入門 ― 生涯続く無限の富を得る方法ロバート・アレンの実践億万長者入門 ― 生涯続く無限の富を得る方法
(2002/02)
ロバート G. アレン

商品詳細を見る

非常識な成功法則―お金と自由をもたらす8つの習慣非常識な成功法則―お金と自由をもたらす8つの習慣
(2002/06)
神田 昌典

商品詳細を見る

これらも読んでみたいと思います。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

告知事項の内容は・・・

告知事項、おおよそ見当は付いたとはいえ、気になったので、仲介会社に電話で聞いてみました。

やはり、つい最近自殺された、とのこと

ただ、割安なことには変わりないので、一応内見だけはすることにしました。

それ以外で物件が問題なく、銀行さえクリアできれば、決めてしまうかも

そうなれば、月々の住居費が1万以上下げられます。

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

告知事項有り

自分の条件に合う物件を昨晩ネットでやっと見つけました。

条件としては、
現在の最寄り駅から駅5分以内(今は8分)、50㎡以上(内法)(今は45㎡)、2F以上、3500万未満、昭和56年以降築、バストイレ完全独立。など。


しかし、備考欄には、「告知事項有り」。

この物件、現在、内装リフォーム中。

・・・安いのはこの辺に原因がありそう。これが気になる。

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

『ONE PIECE』

最近ほとんど漫画を読んでなかったのですが、知り合い(30代、50代)から奨められて、行きがかり上借りてしまいました。
しかも、全巻の半分、30/61冊、一気に。

今、1巻のやっと船に乗って旅立つところ。

他にも読む本いっぱいあるんだけどなー。

onepiece.jpg

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

三菱UFJの住宅ローン②

先日、具体的な物件が無いと具体的な金利の話はできない、と銀行に言われたので、敢えて同系列の住宅販売会社に言って、色々物件チラシをもらってきました。ただ私の条件に合うモノはありませんでしたが、その中でも希望に近いチラシだけもらって、休日住宅ローン相談会に行きました。たまたま行員の方が空いてたみたいで、アポ無しでも相談に乗っていただきました。

官公庁に勤めていると、提携金利が適用されるそうです。
経費は物件価格の8%みとくといい。
あと、銀行員の口から、買った後貸してもいい、みたいな事言われたのには驚きました(所有すれば出口が多いという話の流れで)。
さらに頭金あればあるほど、金利は優遇されるそうです。

頭金、少し出せれば1%切れそうなのが分かったので、収穫ありました。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

好きな女性芸能人

を男性芸能人が選ぶっていうテレビのコーナーがあったので、自分も考えてみました。

○10代
板野友美
夏帆

○20代
香里奈
篠田真里子
松下なお
佐々木希
石原さとみ
平野綾
安田美沙子
神戸蘭子
ごまき
満島ひかり
長澤まさみ
桐谷美怜
北川景子

○30代以上
松たか子
広末涼子
藤崎奈々子
優香
黒谷由香
井川遙

○オーバー40
きょんきょん
森高千里
斉藤由貴
中森明菜(デビュー当時)
南野陽子(最近)

だめだ、全然絞れない。


人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

三菱UFJの住宅ローン

ガスコンロ交換のため、午前中休みを取ってたので、ついでに普段行けない最寄りの銀行へ行ってきました。
知り合いから1%切る金利も可能、と聞いたこともあって。
住宅ローンの審査や条件を聞いてきました。具体的物件がないため、あくまでも一般論に留まりましたが。

知ってる人には当たり前の話も多いかも知れませんが、いくつかメモを。
・頭金2割入れると0.2%下がる
・今年の4月からネットからだと繰り上げ返済は手数料無料
・団信分の負担は銀行がする
・最大110%まで融資可能
・不動産会社提携ローンだといって金利が特別有利ということはない。
・休日も同支店で相談会有り(平日無理して行かなくても良かった

http://www.bk.mufg.jp/kariru/jutaku/index.html
index_main01.gif

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

ガスコンロ交換

現在、我が住まいは賃貸マンションなのですが、ガスコンロの一口が着きにくい状態た続いてました。
しばらく我慢してたのですが、やっぱり不便な時もたまにありましたので、ダメもとで管理会社に連絡したところ、即行で東京ガスを呼んでくれました。
で、診断結果が、「もう古いので、寿命です。」だと。

ということで、後日ガス交換をしてくれることになりました。おそるおそる管理会社に負担は誰?と聞いたら大家です、との回答。いかった。

(設置前)
汚くて写せません・・・


(設置中)
ガス・中


(設置後
ガス・設置後

掃除もしやすくなったし、お湯沸かし機能も付いてます。空焚きの心配もこれでなし。
言ってみるものですね。

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

インド株買い予定

日経ヴェリタスで、毎週一週間前の各主要国の株価指数が騰落状況が載ってるんですが、その中で今週はインド(ムンバイSENSEX指数)だけが3%以上下落してました。逆張り派としては、明日、ETFで少額お試し・打診買いしてみます。インドはインフレで、利上げ圧力が高まり、株価が上がりにくい状況のようです。

1678・1M

1ヶ月
1678.gif
3ヶ月

1678・6M

6ヶ月
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村
Copyright © ひでぼう