お金にまつわるブログ~高配当投資からキャピタル狙いへ~
親に薦められた投資信託→株→FX→不動産→株と転々としております。備忘録を兼ねて始めました。
Home > 2011年04月
- 2011-04-30 北川景子 CM 三ツ矢サイダー
- 2011-04-29 「現金同等物>時価総額」戦略
- 2011-04-28 「I love you & I need you ふくしま」猪苗代湖ズ
- 2011-04-24 お薦め記事
- 2011-04-23 今週のマネーの動き
- 2011-04-23 キャンディーズ
- 2011-04-23 本日!!【若干名】~第一回~不動産投資家の集まり
- 2011-04-22 お薦め投資先
- 2011-04-17 お薦め投資法(FX編)
- 2011-04-14 お薦め投資法
- 2011-04-11 BLOGOS finance
- 2011-04-10 「国の官舎、集団非難に活用」(日経)
- 2011-04-09 10年振りテニスシューズ買い換え
- 2011-04-09 今週のマネーの動き
- 2011-04-06 .さくら(独唱) 森山直太朗 .
- 2011-04-03 香港に知り合いがいると、
- 2011-04-03 不動産投資のプチ勉強会を開催します
- 2011-04-03 H22年第1四半期運用結果
- 2011-04-02 22年度資産運用結果
- 2011-04-02 急激な円安
「現金同等物>時価総額」戦略
さきほど、既に手放したアパートの仲介会社から、一部屋が解約することになったという電話が掛かってきました。
「あー、もうこういうストレスから解放されたんだなぁ」、としみじみ(買い主さんには申し訳ないですが)。
やっぱりじぶんは不動産投資は向いてないのかな?
この間、知り合い主催のセミナーの懇親会で隣が個人株式投資家さんだったので、だめもとで、株式トレードの秘訣を効いてみました。
するとその人は、
現金同等物※>時価総額
が一つの目安だそうです。
※「現金同等物」・・・容易に換金可能であり、かつ価値の変動について僅少なリスクしか負わない短期投資を指す。具体的には、定期預金(3ヶ月以内のもの)、譲渡性預金、コマーシャル・ペーパーなどがこれに含まれる。
そういえばこういったやり方聞いたことあるなと思ったら、こちらです。
私のブログでも紹介してました。
テンバガーを探せ! 10倍儲かる低位株投資術
ということで、これを踏まえてスクリーニングした結果、さっそくこちらを購入。
(株)G−7ホールディングス
↓
時価総額=13,336,400株(発行済み株式数)×412円(購入価格)=54.9億円
現金等相当額=58億円(四季報より)
時価総額より現金等が多いです。
チャートを見ると、下がり続けてますが、切り返すのをゆっくり待ってみたいと思います
人気ブログランキングへ

にほんブログ村
「あー、もうこういうストレスから解放されたんだなぁ」、としみじみ(買い主さんには申し訳ないですが)。
やっぱりじぶんは不動産投資は向いてないのかな?
この間、知り合い主催のセミナーの懇親会で隣が個人株式投資家さんだったので、だめもとで、株式トレードの秘訣を効いてみました。
するとその人は、
現金同等物※>時価総額
が一つの目安だそうです。
※「現金同等物」・・・容易に換金可能であり、かつ価値の変動について僅少なリスクしか負わない短期投資を指す。具体的には、定期預金(3ヶ月以内のもの)、譲渡性預金、コマーシャル・ペーパーなどがこれに含まれる。
そういえばこういったやり方聞いたことあるなと思ったら、こちらです。
![]() | テンバガーを探せ! 10倍儲かる低位株投資術 (2009/02/27) 鮎川 健 商品詳細を見る |
私のブログでも紹介してました。
テンバガーを探せ! 10倍儲かる低位株投資術
ということで、これを踏まえてスクリーニングした結果、さっそくこちらを購入。
(株)G−7ホールディングス
↓
時価総額=13,336,400株(発行済み株式数)×412円(購入価格)=54.9億円
現金等相当額=58億円(四季報より)
時価総額より現金等が多いです。
チャートを見ると、下がり続けてますが、切り返すのをゆっくり待ってみたいと思います

人気ブログランキングへ

にほんブログ村
「I love you & I need you ふくしま」猪苗代湖ズ
一般人に交じって著名人も、みんなで福島を応援している歌です。
阿部寛
笑福亭鶴瓶
風間杜夫
小西真奈美
などなど。
なんか、日本人としての一体感を感じさせてくれるPVです。
最後は福島県人の西田敏行で締めるところもまた良いです。
あと、序盤で出てくる滋賀人の美女が気になります。
人気ブログランキングへ

にほんブログ村
阿部寛
笑福亭鶴瓶
風間杜夫
小西真奈美
などなど。
なんか、日本人としての一体感を感じさせてくれるPVです。
最後は福島県人の西田敏行で締めるところもまた良いです。
あと、序盤で出てくる滋賀人の美女が気になります。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村
お薦め記事
インデックス積立投資に対する私の考え方を実際に検証してくれた記事を見つけたので、ご紹介を。
http://blogs.yahoo.co.jp/kapok_investments/3339891.html
(以下引用)
2008年5月以降に積立を開始した人(下のグラフ右側の方)のリターンは確かにプラスです。
ですが、それより前に積立を開始した人のリターンは全てマイナスです。
特に、長年積立てている人ほど、マイナス幅が大きい事が見て取れます。
1987年1月から積立を開始した人の場合、累積リターンは、-34.9% で、すなわち資産の3分の1を溶かしてしまった計算になります。
いくら投資本や人気ブログで、積立が推奨されていても、迂闊にインデックスファンドを積立てる事は、するべきではないと私は思います。
(引用終了)
で、最後の締めに大いに賛同します。
「日本株投資でリターンを得るには、パッシブ運用では不十分。機動的な売買が必要です。・・・と思います。」
(引用終了)
私も常々そう思ってましたので、この記事を読んだときはほっとしました。
なぜ他のブログでは、ここまでもてはやされてるのか、と。
証券会社が奨めやすい投資方法ってこともあるのではないでしょうか。
でも投資する上で、売買タイミングを計らないなんて、私には理解できません。
人気ブログランキングへ

にほんブログ村
http://blogs.yahoo.co.jp/kapok_investments/3339891.html
(以下引用)
2008年5月以降に積立を開始した人(下のグラフ右側の方)のリターンは確かにプラスです。
ですが、それより前に積立を開始した人のリターンは全てマイナスです。
特に、長年積立てている人ほど、マイナス幅が大きい事が見て取れます。
1987年1月から積立を開始した人の場合、累積リターンは、-34.9% で、すなわち資産の3分の1を溶かしてしまった計算になります。
いくら投資本や人気ブログで、積立が推奨されていても、迂闊にインデックスファンドを積立てる事は、するべきではないと私は思います。
(引用終了)
で、最後の締めに大いに賛同します。
「日本株投資でリターンを得るには、パッシブ運用では不十分。機動的な売買が必要です。・・・と思います。」
(引用終了)
私も常々そう思ってましたので、この記事を読んだときはほっとしました。
なぜ他のブログでは、ここまでもてはやされてるのか、と。
証券会社が奨めやすい投資方法ってこともあるのではないでしょうか。
でも投資する上で、売買タイミングを計らないなんて、私には理解できません。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村
今週のマネーの動き
昨日(4/23)の日経新聞より一週間を総括してみます。
○FX
対円買い越し減少
(理由)個人投資家が利益確定の豪ドル売り、ユーロ売りに動いた。
○日本株
・日経平均をtopixで割ったNT倍率は昨年12月以来の11.50倍の高水準に達した
(理由)機械・電機など値がさ株に投資資金が集まっている。
・日経平均が100円以上下がると日銀が買い出動する
→16回の買い出動のうち14回が100円以上下落時)
・外国人、株24週連続買越し
→2005年の26週以来の長さ。ただ前の週より613億、83%減っている。
○日本債券
20,30年物の超長期国債の利回り低下(債券価格は上げ)
(理由)国債増発懸念がひとまず後退、景気減速が意識されている、社債市場を敬遠。
○国際商品
金・原油・銀が過去最高値や数十年ぶりの高値更新。
(理由)
・新興国の経済発展による需要の伸び
・米国の金融緩和が長期化し、余剰となったマネーが流れ込んでいる。
人気ブログランキングへ

にほんブログ村
○FX
対円買い越し減少
(理由)個人投資家が利益確定の豪ドル売り、ユーロ売りに動いた。
○日本株
・日経平均をtopixで割ったNT倍率は昨年12月以来の11.50倍の高水準に達した
(理由)機械・電機など値がさ株に投資資金が集まっている。
・日経平均が100円以上下がると日銀が買い出動する
→16回の買い出動のうち14回が100円以上下落時)
・外国人、株24週連続買越し
→2005年の26週以来の長さ。ただ前の週より613億、83%減っている。
○日本債券
20,30年物の超長期国債の利回り低下(債券価格は上げ)
(理由)国債増発懸念がひとまず後退、景気減速が意識されている、社債市場を敬遠。
○国際商品
金・原油・銀が過去最高値や数十年ぶりの高値更新。
(理由)
・新興国の経済発展による需要の伸び
・米国の金融緩和が長期化し、余剰となったマネーが流れ込んでいる。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村
本日!!【若干名】~第一回~不動産投資家の集まり
今日は友人のななころさん主催のこちらの会に参加してきます!!
【若干名】~第一回~不動産投資家の集まり
講師は埼玉スワローズさん。
まだ空きはあるようです。
雨で予定が無くなった方は今日でも申し込めるます。
途中参加もOK。不動産投資してなくても、興味あればOK。
◆ななころさんのブログより抜粋
------------------------------------
~今こそ給与以外の収入源をつくる!~
第一回 サラリーマンのための
マジメな不動産投資ぷち勉強会
お申込みはこちら
http://goo.gl/zkdzr
日時:4/23(土) 15:00~18:00
場所:「スタジオフェザー」
http://貸し会議室.net/map.htm
アクセス:
「飯田橋」駅より徒歩8分
「後楽園」駅より徒歩8分
「春日」駅からも徒歩10分
「江戸川橋」駅から13分
「水道橋」駅から18分
アジェンダ:
14:30~ 受付開始
15:00~ 冒頭挨拶、勉強会趣旨説明(ななころ)
15:30~ 初めてでも失敗しない物件の買い方(埼玉Swallowsさん)
16:40~ 交流会
17:40~ まとめ
18:30~ 懇親会 ※近場
人数:会場の大きさの関係で15名限定となります。
それ以上は入れませんのでご了承ください。
対象者:これから不動産投資をしようと考えている人
真剣に学ぼうという姿勢がある人
お互いに高め合い支え合おうという気持ちのある人
学んだことをすぐに実践しようと行動する人
※こんな人は参加しないでください
批判や批評しかせずに行動しない人
ただ単に情報収集するために参加する人
他人の意見を尊重しない人
参加費:会場費として一人2000円だけお願いします。
申込URL: http://goo.gl/zkdzr
※キャンセルされても、
キャンセル料は一切頂きません。
ただし、なるべく多くの人が参加できるように、
早めにキャンセルをお願いします。
人気ブログランキングへ

にほんブログ村
【若干名】~第一回~不動産投資家の集まり
講師は埼玉スワローズさん。
まだ空きはあるようです。
雨で予定が無くなった方は今日でも申し込めるます。
途中参加もOK。不動産投資してなくても、興味あればOK。
◆ななころさんのブログより抜粋
------------------------------------
~今こそ給与以外の収入源をつくる!~
第一回 サラリーマンのための
マジメな不動産投資ぷち勉強会
お申込みはこちら
http://goo.gl/zkdzr
日時:4/23(土) 15:00~18:00
場所:「スタジオフェザー」
http://貸し会議室.net/map.htm
アクセス:
「飯田橋」駅より徒歩8分
「後楽園」駅より徒歩8分
「春日」駅からも徒歩10分
「江戸川橋」駅から13分
「水道橋」駅から18分
アジェンダ:
14:30~ 受付開始
15:00~ 冒頭挨拶、勉強会趣旨説明(ななころ)
15:30~ 初めてでも失敗しない物件の買い方(埼玉Swallowsさん)
16:40~ 交流会
17:40~ まとめ
18:30~ 懇親会 ※近場
人数:会場の大きさの関係で15名限定となります。
それ以上は入れませんのでご了承ください。
対象者:これから不動産投資をしようと考えている人
真剣に学ぼうという姿勢がある人
お互いに高め合い支え合おうという気持ちのある人
学んだことをすぐに実践しようと行動する人
※こんな人は参加しないでください
批判や批評しかせずに行動しない人
ただ単に情報収集するために参加する人
他人の意見を尊重しない人
参加費:会場費として一人2000円だけお願いします。
申込URL: http://goo.gl/zkdzr
※キャンセルされても、
キャンセル料は一切頂きません。
ただし、なるべく多くの人が参加できるように、
早めにキャンセルをお願いします。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村
お薦め投資先
うーん、さっき書いた記事が消えてしまった・・・。
気を取り直して。
私のポートフォリオは、日本株に集中してるんですが、昨今の日本を現状を鑑みると、やや不安になってきたため、世界の国別の指数連動のETFを探してみようと思ってました。
しかし、ほとんどの国がリーマンショック後順調に伸びてきていて、今更買うのも逆張派はとしてどうかな?と思ったところに、ちょうど理想に近いチャートの国を見つけました。
こちら
↓
↓
↓

さて、どこの国でしょうか?一時もてはやされましたが、最近は低迷気味・・・。
人気ブログランキングへ

にほんブログ村
気を取り直して。
私のポートフォリオは、日本株に集中してるんですが、昨今の日本を現状を鑑みると、やや不安になってきたため、世界の国別の指数連動のETFを探してみようと思ってました。
しかし、ほとんどの国がリーマンショック後順調に伸びてきていて、今更買うのも逆張派はとしてどうかな?と思ったところに、ちょうど理想に近いチャートの国を見つけました。
こちら
↓
↓
↓

さて、どこの国でしょうか?一時もてはやされましたが、最近は低迷気味・・・。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村
お薦め投資法(FX編)
相互リンク先の著名ブロガー、まつのすけさんがFX投資法を紹介してました。
タレブ風FXトレード法(愛称:ブラックスワン狩り)
フラッシュ・クラッシュという現象がたまに起こるので、そこをFXで指値しておいて、しっかり刈り取る、という手法。
手間さえ掛ければ割と手堅いのでは、と思います。
ちゃんと注意点も載せているところが良心的です。
ちなみに、まつのすけさんによると「ごく稀にしかヒットしない注文を出し続けるので、99.999%は徒労に終わるため、退屈で虚しい」と書いてありますが、私がもっている口座のヒロセ通商は、一度注文を入れるとずっと継続されるため、その点の手間は省けます。
最近、人の記事の紹介ばかり・・・
人気ブログランキングへ

にほんブログ村
タレブ風FXトレード法(愛称:ブラックスワン狩り)
フラッシュ・クラッシュという現象がたまに起こるので、そこをFXで指値しておいて、しっかり刈り取る、という手法。
手間さえ掛ければ割と手堅いのでは、と思います。
ちゃんと注意点も載せているところが良心的です。
ちなみに、まつのすけさんによると「ごく稀にしかヒットしない注文を出し続けるので、99.999%は徒労に終わるため、退屈で虚しい」と書いてありますが、私がもっている口座のヒロセ通商は、一度注文を入れるとずっと継続されるため、その点の手間は省けます。
最近、人の記事の紹介ばかり・・・

人気ブログランキングへ

にほんブログ村
お薦め投資法
先日紹介したブロゴスの中で、共感できる投資法を紹介した記事がありましたので、勝手にご紹介します。
カテキンの中国株中央研究所(一から始めるとしたら・・)
いわゆる、定額積立法とは対極・真逆の「タイミング投資法」、ですね。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村
カテキンの中国株中央研究所(一から始めるとしたら・・)
いわゆる、定額積立法とは対極・真逆の「タイミング投資法」、ですね。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村
BLOGOS finance
知ってる人は知ってると思いますが、硬派でレベルの高い記事が凝縮しているブログの集積所?を見つけました。
ブロゴス ファイナンス
ここで更新される記事を日々眺めているだけで、かなり知的レベルが上がると思います。
専門家が居並ぶばかりですが、中には個人投資家のブロガーさんも登録されてます。
その面々も、私からするとカリスマと勝手に呼ばさせてもらってるようなハイクオリティな方々です。
是非、みなさんも経済・投資にご関心があれば、ご賞味あれ。
人気ブログランキングへ

にほんブログ村
ブロゴス ファイナンス
ここで更新される記事を日々眺めているだけで、かなり知的レベルが上がると思います。
専門家が居並ぶばかりですが、中には個人投資家のブロガーさんも登録されてます。
その面々も、私からするとカリスマと勝手に呼ばさせてもらってるようなハイクオリティな方々です。
是非、みなさんも経済・投資にご関心があれば、ご賞味あれ。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村
「国の官舎、集団非難に活用」(日経)
本日の日経より。
国の官舎、集団避難に活用
記事によると、公務員宿舎の空き部屋2万6000戸を無償で1~2年程度提供する、とのこと。
実は私もつい最近、官舎の応募をしてたのですが、この震災により、入居受付停止とのお知らせが回ってきました。
またこんな記事も。
「被災者向け 空室仲介広がる」
ネットで被災した人と住まいを提供したい人の双方が登録し、条件が合えば決まる仕組み。主なサイトは
・ルームドナー
・震災ホームステイ
・住まいりんぐ
・仮住まいの和
など。
入居期間は3ヶ月程度が多く
食費光熱費は話し合いで決めておく。
自宅の一室から空きや、アパート、別荘まで様々。
私の知り合いのブロガーも率先して行ってます。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村
国の官舎、集団避難に活用
記事によると、公務員宿舎の空き部屋2万6000戸を無償で1~2年程度提供する、とのこと。
実は私もつい最近、官舎の応募をしてたのですが、この震災により、入居受付停止とのお知らせが回ってきました。
またこんな記事も。
「被災者向け 空室仲介広がる」
ネットで被災した人と住まいを提供したい人の双方が登録し、条件が合えば決まる仕組み。主なサイトは
・ルームドナー
・震災ホームステイ
・住まいりんぐ
・仮住まいの和
など。
入居期間は3ヶ月程度が多く
食費光熱費は話し合いで決めておく。
自宅の一室から空きや、アパート、別荘まで様々。
私の知り合いのブロガーも率先して行ってます。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村
- Genre :
- ライフ
- 私たちが出来る復興支援
10年振りテニスシューズ買い換え
(投資にはまったく関係ありません)
私はテニススクールに毎週通ってるのですが、そこで使ってるインドアテニス用のシューズをもう約10年ほど履き続けててるんですが、機能的にはまったく問題なかったのですが、あまりにもみすぼらしい感が出て来たので、今日晴れて購入。
【従来品】

ボロボロですねぇ。
↓

それが、【新品】だと、、、


やはり新品だけあって軽くなってますね~。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村
私はテニススクールに毎週通ってるのですが、そこで使ってるインドアテニス用のシューズをもう約10年ほど履き続けててるんですが、機能的にはまったく問題なかったのですが、あまりにもみすぼらしい感が出て来たので、今日晴れて購入。
【従来品】

ボロボロですねぇ。
↓

それが、【新品】だと、、、


やはり新品だけあって軽くなってますね~。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村
今週のマネーの動き
4/1で異動があり、バタバタと落ち着かない一週間を過ごしてました。なので、あまりブログは更新できず。
昨日今日と日経新聞を眺めていてマネーの動きをメモとしてまとめてみます。
まずは
外国通貨の上昇。
特にユーロ・豪ドルの対円相場の上げが大きかったです。
ECBの0.25%利上げが大きかったようです。去年までのギリシア危機はもう忘れ去られたのか。。。ほんと為替は注目されるテーマで動くのが分かります。
FXや外債持ってたので、ドル、ニュージーランドドルなど一部利益確定しました。ごっつあんです。
日本株、震災後の高値更新
計画停電を原則しないことや、日銀によりETF買い出動、(国債増発懸念による)債券売り・株買いの裁定取引、円安などなど。
我が日本株も年初来プラスに復活。ひとまず、よかった~。銀行の金利には負けたくないので。
世界、エネルギー株に資金流入
新興国の成長や中東不安が要因。また日本の原発事故を受けて、化石燃料に注目が集まっていることも。
観光・レジャー、小売り、客足激減
東北地方はしょうがないと思いますが、その他の西日本までもが自粛ムードだそうです。
ここは個人の心持ち次第で改善できそうです。
私も積極的に消費していきたいと思います。百貨店株ホルダーなので。花見もガンガンやりましょう!
************************
ところで、今通勤時にこれを読んでます。
まだ序盤で内容もやや難しめですが、FRBの作られた真実を暴いてます。
FRBって、連邦政府機関でもなんでもないそうです。大手銀行のカルテルを助けるために設立された法人、というところみたいです。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村
昨日今日と日経新聞を眺めていてマネーの動きをメモとしてまとめてみます。
まずは
外国通貨の上昇。
特にユーロ・豪ドルの対円相場の上げが大きかったです。
ECBの0.25%利上げが大きかったようです。去年までのギリシア危機はもう忘れ去られたのか。。。ほんと為替は注目されるテーマで動くのが分かります。
FXや外債持ってたので、ドル、ニュージーランドドルなど一部利益確定しました。ごっつあんです。
日本株、震災後の高値更新
計画停電を原則しないことや、日銀によりETF買い出動、(国債増発懸念による)債券売り・株買いの裁定取引、円安などなど。
我が日本株も年初来プラスに復活。ひとまず、よかった~。銀行の金利には負けたくないので。
世界、エネルギー株に資金流入
新興国の成長や中東不安が要因。また日本の原発事故を受けて、化石燃料に注目が集まっていることも。
観光・レジャー、小売り、客足激減
東北地方はしょうがないと思いますが、その他の西日本までもが自粛ムードだそうです。
ここは個人の心持ち次第で改善できそうです。
私も積極的に消費していきたいと思います。百貨店株ホルダーなので。花見もガンガンやりましょう!
************************
ところで、今通勤時にこれを読んでます。
![]() | マネーを生みだす怪物 ―連邦準備制度という壮大な詐欺システム (2005/10/29) エドワード・グリフィン 商品詳細を見る |
まだ序盤で内容もやや難しめですが、FRBの作られた真実を暴いてます。
FRBって、連邦政府機関でもなんでもないそうです。大手銀行のカルテルを助けるために設立された法人、というところみたいです。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村
香港に知り合いがいると、
- 2011-04-03 Sun | 資産運用 | お金
先日、とあるセミナーにて、香港に親が永住している人と知り合いになりました。
国籍が香港だと、3年に1回は香港に帰らないと行けないそうです。
また、その妹さんが香港に親と住んでて、この間日本に遊びに来るとのことで、香港土産で欲しいものがあれば買ってきてくれることになりました。
なので、日本の半額で買える化粧品を頼んでみました。
こういった知り合いがいるのは大きいですね。


人気ブログランキングへ

にほんブログ村
国籍が香港だと、3年に1回は香港に帰らないと行けないそうです。
また、その妹さんが香港に親と住んでて、この間日本に遊びに来るとのことで、香港土産で欲しいものがあれば買ってきてくれることになりました。
なので、日本の半額で買える化粧品を頼んでみました。
こういった知り合いがいるのは大きいですね。


人気ブログランキングへ

にほんブログ村
不動産投資のプチ勉強会を開催します
知人のブロガーさんがセミナーを開催します。
【15名のみ】不動産投資のプチ勉強会を開催します!
ご興味ある方はメッセージを!!
(以下、詳細)
【限定15名】
~今こそ給与以外の収入源をつくる!~
第一回 サラリーマンのための
マジメな不動産投資ぷち勉強会
日時:4/23(土) 14:30~受付開始
場所:貸し会議室・レンタルスタジオ 「スタジオフェザー」
http://貸し会議室.net/map.htm
アクセス:
「飯田橋」駅より徒歩8分
「後楽園」駅より徒歩8分
「春日」駅からも徒歩10分
「江戸川橋」駅から13分
「水道橋」駅から18分
アジェンダ:
14:30~ 受付開始
15:00~ 冒頭挨拶、勉強会趣旨説明(ななころ)
15:30~ 初めてでも失敗しない物件の買い方(埼玉Swallowsさん)
16:40~ 交流会
17:40~ まとめ
18:30~ 懇親会 ※近場
人数:会場の大きさの関係で15名限定となります。
それ以上は入れませんのでご了承ください。
対象者:これから不動産投資をしようと考えている人
真剣に学ぼうという姿勢がある人
お互いに高め合い支え合おうという気持ちのある人
学んだことをすぐに実践しようと行動する人
※こんな人は参加しないでください
批判や批評しかせずに行動しない人
ただ単に情報収集するために参加する人
他人の意見を尊重しない人
参加費:会場費として一人2000円だけお願いします。
申込URL: http://goo.gl/zkdzr
※キャンセルされても、
キャンセル料は一切頂きません。
ただし、なるべく多くの人が参加できるように、
早めにキャンセルをお願いします。
次回の予定(案)
1部:不動産投資の地震リスクと保険の入り方
2部:不動産投資実践体験談

人気ブログランキングへ

にほんブログ村
【15名のみ】不動産投資のプチ勉強会を開催します!
ご興味ある方はメッセージを!!
(以下、詳細)
【限定15名】
~今こそ給与以外の収入源をつくる!~
第一回 サラリーマンのための
マジメな不動産投資ぷち勉強会
日時:4/23(土) 14:30~受付開始
場所:貸し会議室・レンタルスタジオ 「スタジオフェザー」
http://貸し会議室.net/map.htm
アクセス:
「飯田橋」駅より徒歩8分
「後楽園」駅より徒歩8分
「春日」駅からも徒歩10分
「江戸川橋」駅から13分
「水道橋」駅から18分
アジェンダ:
14:30~ 受付開始
15:00~ 冒頭挨拶、勉強会趣旨説明(ななころ)
15:30~ 初めてでも失敗しない物件の買い方(埼玉Swallowsさん)
16:40~ 交流会
17:40~ まとめ
18:30~ 懇親会 ※近場
人数:会場の大きさの関係で15名限定となります。
それ以上は入れませんのでご了承ください。
対象者:これから不動産投資をしようと考えている人
真剣に学ぼうという姿勢がある人
お互いに高め合い支え合おうという気持ちのある人
学んだことをすぐに実践しようと行動する人
※こんな人は参加しないでください
批判や批評しかせずに行動しない人
ただ単に情報収集するために参加する人
他人の意見を尊重しない人
参加費:会場費として一人2000円だけお願いします。
申込URL: http://goo.gl/zkdzr
※キャンセルされても、
キャンセル料は一切頂きません。
ただし、なるべく多くの人が参加できるように、
早めにキャンセルをお願いします。
次回の予定(案)
1部:不動産投資の地震リスクと保険の入り方
2部:不動産投資実践体験談

人気ブログランキングへ

にほんブログ村
H22年第1四半期運用結果
引き続いて、22年度第四四半期を振り返ります。
まずはTOPIX。

3.64%ダウン。
私の日本株は、かろうじてプラスの1%。
やはり3月に大きく目減りしてしまいました。。。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村
まずはTOPIX。

3.64%ダウン。
私の日本株は、かろうじてプラスの1%。
やはり3月に大きく目減りしてしまいました。。。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村
22年度資産運用結果
一昨日は年度末。
自分の平成22年度の資産状況、日本株で振り返ってみました。
参考までにTOPIXを確認してみると、
11%のダウン
。
(H22.4.1~H23.4.1間のtopixグラフ)

私の日本株は追加資金分は差し引き、配当金・貸株料込みで
ざっくりいうと10%くらい増えてました
。
これはつまり、、、、
単純にインデックス指数連動型ファンドやETFを持っているだけではよいパフォーマンスは得られないと言うことではないでしょうか・・・。
私は、割安と思われるモノを割安と思われるタイミングで購入し、ある程度利が乗ってきたら売却してます。
その結果かな、と思ってますが、如何せん検証期間が短いので、まだ何とも言えません。生涯実験で終わるかも。
人気ブログランキングへ

にほんブログ村
自分の平成22年度の資産状況、日本株で振り返ってみました。
参考までにTOPIXを確認してみると、
11%のダウン

(H22.4.1~H23.4.1間のtopixグラフ)

私の日本株は追加資金分は差し引き、配当金・貸株料込みで
ざっくりいうと10%くらい増えてました

これはつまり、、、、
単純にインデックス指数連動型ファンドやETFを持っているだけではよいパフォーマンスは得られないと言うことではないでしょうか・・・。
私は、割安と思われるモノを割安と思われるタイミングで購入し、ある程度利が乗ってきたら売却してます。
その結果かな、と思ってますが、如何せん検証期間が短いので、まだ何とも言えません。生涯実験で終わるかも。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村
急激な円安
気付いたら、すごい円安が進んでますね。
(以下引用)
[ニューヨーク 1日 ロイター] 1日のニューヨーク外国為替市場ではドルが対ユーロで下落した。3月の米雇用統計は堅調な内容となったもののドル押し上げには不十分で、来週も欧州中央銀行(ECB)の利上げを受けてドルが売られる可能性がある。
ただ、ドルは対円では上昇した。日銀は当面金利を過去最低水準に据え置くとの見方から84円を上抜け、6カ月超ぶりの高水準をつけた。
ドルは対ユーロで一時上昇していたものの、雇用統計の結果は金融政策を変更する理由にならないとのダドリー・ニューヨーク連銀総裁の発言を受けて値を消した。ECBは7日の理事会で利上げに踏み切るとみられている。
終盤の取引でユーロ/ドルEUR=は0.5%高の1.4231ドル。トレーダーによると、1.4060ドル付近にストップロスの注文があり、ユーロに買いが入った。
メルク・インベストメンツのアクセル・メルク社長兼最高投資責任者(CIO)は、連邦準備理事会(FRB)が近く利上げできるような状況ではないと述べ、数カ月以内に1.50ドルが視野に入る公算が大きいとの見方を示した。
FRBが予定通り債券買い入れプログラムを6月で終了したとしても、緩和政策の解除にすぎないと指摘し「銀行システムには依然として大量の流動性が存在し、FRBは吸収する様子はない。ダドリー総裁は何も変える必要がないと述べている」と語った。
NY外為市場=ドルが対ユーロで下落、対円では約6カ月ぶり高値
(引用終了)
さらに「協調介入」も効いてるようです。
遊び程度でやっている私のドル円ロングポジション、無事利益確定しちゃいました。
76円の時はどうなるかと思ったけど。
人気ブログランキングへ

にほんブログ村
(以下引用)
[ニューヨーク 1日 ロイター] 1日のニューヨーク外国為替市場ではドルが対ユーロで下落した。3月の米雇用統計は堅調な内容となったもののドル押し上げには不十分で、来週も欧州中央銀行(ECB)の利上げを受けてドルが売られる可能性がある。
ただ、ドルは対円では上昇した。日銀は当面金利を過去最低水準に据え置くとの見方から84円を上抜け、6カ月超ぶりの高水準をつけた。
ドルは対ユーロで一時上昇していたものの、雇用統計の結果は金融政策を変更する理由にならないとのダドリー・ニューヨーク連銀総裁の発言を受けて値を消した。ECBは7日の理事会で利上げに踏み切るとみられている。
終盤の取引でユーロ/ドルEUR=は0.5%高の1.4231ドル。トレーダーによると、1.4060ドル付近にストップロスの注文があり、ユーロに買いが入った。
メルク・インベストメンツのアクセル・メルク社長兼最高投資責任者(CIO)は、連邦準備理事会(FRB)が近く利上げできるような状況ではないと述べ、数カ月以内に1.50ドルが視野に入る公算が大きいとの見方を示した。
FRBが予定通り債券買い入れプログラムを6月で終了したとしても、緩和政策の解除にすぎないと指摘し「銀行システムには依然として大量の流動性が存在し、FRBは吸収する様子はない。ダドリー総裁は何も変える必要がないと述べている」と語った。
NY外為市場=ドルが対ユーロで下落、対円では約6カ月ぶり高値
(引用終了)
さらに「協調介入」も効いてるようです。
遊び程度でやっている私のドル円ロングポジション、無事利益確定しちゃいました。
76円の時はどうなるかと思ったけど。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村