fc2ブログ

お金にまつわるブログ~高配当投資からキャピタル狙いへ~

親に薦められた投資信託→株→FX→不動産→株と転々としております。備忘録を兼ねて始めました。

個人投資家保有銘柄の傾向

先の記事を更に深掘りしてみました。

201204kojinmeigara.jpg

傾向としては、東証一部銘柄はほとんどありません。(ツクイのみ)

時価総額は平均100億未満。最大でプロトコーポレーションの289億。最小は18.4億のパスポート

値動きの軽い小型・新興株、内需系。といったところかな。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

好成績を残している投資家の保有銘柄を検証できるブログ

先日、個人投資家(個別株投資)のパフォーマンスランキングを毎月紹介するブログ(「個人投資家パフォーマンスランキング」)を紹介しましたが、この度その好成績を残しているブロガーさんが保有している株の人気ランキングが新たに掲載されました。

ランクインしたすべての銘柄を検証したわけではないですが、いわゆるトヨタ自動車、ソニー、東京三菱UFJといった日経225の銘柄はまったくなく、内需系の小型株がほとんどを占めています。
こういった事実は個人投資家には参考になるのではないでしょうか。
時価総額平均すると、78億円程度です。

ただ、インデックスを下回るような低パフォーマンスのブログが入ってないため、そういった場合の銘柄も検証してみないと、一概にこれが良いのかどうかは判断出来ないのかも知れません。

ちなみに、私の保有銘柄では、ワッツ(第1位)と桧家HD(第7位)がランクインしてました。ちょっと嬉しいです。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

フェデラーのストローク(超スローモーション)

珍しくテニス記事。

いつもスクール行く前に、イメトレするようにしてます。
私が敬愛して止まないフェデラー様のスーパースローの動画をアップ。







参考点としては、
○軸がぶれない
○打った後も顔が残っている
○フォロースルーは右手が肩の下に当たるまで振り切っている

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

4月成績と個人投資家ランキングの紹介

さて日本株メイン投資家としては4月が終わったということで、月次パフォーマンスを集計結果を発表。

・・・の前に参考で今月の主要国の株価指数を比較してみますと、、、、
201204指数チャート
意外にも中国がトップで、日本株が最下位。日本は5%以上の下落でした。
(青線はアメリカ、緑線は中国、黒線はイギリス、赤線はドイツ)

そんな中私の個別銘柄(一部ETF含む。すべて日本株)の月次パフォーマンスは、-1.36%。。。
年初来は12.68%。

TOPIX・バランス型ファンドと比べてみるとこんな感じです。
201204比較
まずまずといったところでしょうか。とはいえ、マイナスなんで、銀行預金にすら負けてますから威張れたもんではないけどね。

他の投資家さんもポツポツと今月の成績をブログに載せ始めてましたね。ついでなので、もう少し広く探していていた所、個人投資家のパフォーマンスランキングを毎月集計しているブログを発見。
個人投資家パフォーマンスランキング
これは参考になります。さっそく私も登録してもらおう。
しかし、自分だけマイナスな月だったりしたら、結構恥ずかしいだろうなぁ、このブログ。





人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

桧家HD(1413)銘柄分析(3)ファンド組入状況、診断など

続きです。
今回は初めてファンド組入状況も掲載してみます(モーニングスターより)。

ファンド組入
国内ファンドは組み入れてないのに、海外ファンドは組み入れてるんですねぇ。
名古屋のしかも、2部銘柄なのに。意外。


次に、みずほ証券の研究所からの銘柄分析結果です。

1413みずほ診断
成長性が高いのが特徴的です。しかし住宅系だけあって金利感応度が高いですね。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

桧家HD(1413)を分析(2)

引き続いて、リテラ証券から四季報を。
1413リテラ1

1413リテラ2

26週移動平均線に株価が(上下しながら)上昇していくとイメージしてます。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

桧家HD(1413)が刺さりました。

高成長、好業績、高ROE(30%越え!!)、一桁台半ばの低PERだったこの銘柄を、まさかここまで下がらないだろうというきりの良い1000円で指値を出していましたら今日刺さってました。
それはこちらです。
桧家ホールティングス、です。

今後失敗したにせよ成功したにせよ、事後に検証できるようにするため、各データを保存用にアップしておきます。

1413株価


1413企業概要

1413財務

次回もこの銘柄検証を続けたいと思います。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

世界株と日本株のインデックス比較②

国内組成海外ETFのデータだと実績が短いので、海外組成の海外ETFで、グローバル株式ETFと日経225で比較してみました。
ヤフーファイナンス(アメリカ)
緑が日経平均、青がグローバル株式(ACWI)です。

まず1年。
acwi201204-1y.png
グローバル株式が苦戦してます。


次に2年チャート。
acwi201204-2y.png
一気に日経平均が凹みます。

最後に過去5年のチャートです。
acwi201204-5y.png
日経平均が一番パフォーマンスが悪く、その次にグローバル株式。
一貫して、アメリカの株価が強いのが意外でしたね。
(欧州債務問題が原因かも?)

なかなか過去5年だけで断定するのは危険かも知れませんが、このデータを見る限り、ある程度の期間にETFに投資するのであれば、漫然と日本株ETFに投資するよりも、アメリカ又はグローバル株式ETFに投資していた方がよいのかも知れません。
過去の実績が必ずしも未来と同じとは限りませんが、蓋然性は高いのではないでしょうか。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

世界株と日本株のインデックス比較

よく「インデックス投資は日本株では機能しなかったが、世界全体でみると、株価成長を享受できる」、なるインデックスブロガーさんが主張してますが、果たして実際、日本株と世界株と比較してどれほど違うのだろうか、と思いチャートで調べてみました。
青線が世界株ACWI連動ETF(1554)参考で赤線の新興国株ETF(1681)も掲載)

まず一ヶ月。
1554201204-1m.gif
ほぼ一緒。

次に過去3ヶ月。
1554201204-3m.gif
ほとんど誤差の範囲だが直近で世界株式がリード。

次に過去半年。
1554201204-6m.gif
お、だいぶ世界株式のパフォーマンスが上がってきてます。

そして過去1年。
1554201204-1y.gif
初めて日本株(日経225)が首位に立ちました!

過去二年、、、と行きたいのですが、海外インデックスETFは組成されてませんでしたので、厳密には1年ちょっと前からの参入となります。
15542012042y.gif
やや優勢、といったところ。

ここまで見ていくと、過去の期間が短すぎて結論づけるのには厳しいですが、
おおむね連動して相関が高いと言えますが、やや世界株式(1554)がパフォーマンスが良い、と言えるかも知れません。

次回、もう少し期間の長いチャートを探して比較してみたいと思います。


人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

管理費の預け先に疑問

先週末、引っ越して以来初めて管理組合の総会に出席してみました。

うちのマンションは比較的管理費が高めなのですが、、なんとか改善したいというスタンスで臨んでみました。

今回の説明で分かったのですが、組合費の預け先は、普通預金・定期預金とも東京三菱UFJ銀行。(各々300万以上1,000万円未満の額)

で、三菱さんの金利は
普通預金0.02%(金額の多寡に関係なく同率)
定期預金0.025%(1年まで)
と、大手だけあって?最低の金利です

(参考)円預金金利(東京三菱UFJ銀行)

敢えて全国一金利の低い銀行に預けてる必要はないと思い、ヤフーファイナンスで、最高金利の金融機関を調べてみると、、
○普通預金は、0.25%西中国信用金庫の貯蓄預金
○定期預金(1年)だと、0.4(じぶん銀行)や0.5%大阪協栄信用組合0.35%オリックス銀行
といった10~14倍も高い商品があります。

こういったところに預け替えるだけで、少なくても金利収入で改善が図れるでしょう。
試算したところ、3.3万/年増えることになります。
そんなにバカに出来ない額だと思いますので、機会があれば進言してみたいと思います。・・・が、誰に?
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

私の保有株を診断してみました。

ろくすけさんのブログろくすけの長期投資の旅を拝見していたところ、自分の保有株を簡単に診断できるという面白いツールの紹介がされてたので、早速私の持ち株を診断してみました。
指定銘柄診断(みずほ証券リサーチ&コンサルタント)
20120420port.jpg
TOPIXや日経平均と過去のパフォーマンスをチャートで比較できるところも面白いですね。これ、結構やりたかったんですよ。

で、ざっと診断結果をみたところ、意外と騰落率が高かったのと、成長性が低いこと。
今後、もう少し銘柄入れ替えする予定なので、成長性(※)を上げられるように意識したいと思います。

※成長性とは、
1.過去3年間の売上高の成長率
2.今期予想の経常利益変化率
3.自己資本利益率
の3つのファクターから算出している。

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

メディカルケア(2494)2Q決算は、、、

今日は日経平均、TOPIXとも2%の上昇しました。
お陰で私の保有株も1%上昇しました。が、指数と比べるとびみょう~。


そんな中、虎視眈々と狙っていたメディカルケア(2494)なんですが、、、
4/9の2Q決算で、残念ながら下方修正しました
原因は、「食材及び採用単価の高騰など」だそうです。
う~ん、悩む。。。

<決算>メディカルケア(2494) 下方修正 経常利益(7.0億円←10.0億円 2012/08通期非連結)
2012/04/09 16:00


<決算>メディカルケア(2494) 下方修正 経常利益(7.0億円←10.0億円 2012/08通期非連結)
※上場企業がTDnet(適時開示情報伝達システム)に提出した数値データに基づく情報です
(更新)04/09 16:00
≪連結≫ 単位:百万円
■通期予想(2011/09/01~2012/08/31)
今回(A) 前回(B) 増減額(A-B) 増減率 前期実績( )
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
売上高 |
営業利益 |
経常利益 |
純利益 |
一株利益(円) |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
会社予想履歴→ 2494*WB
■2Q予想( ~ )
今回(A) 前回(B) 増減額(A-B) 増減率 前年同期( )
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
売上高 |
営業利益 |
経常利益 |
純利益 |
一株利益(円) |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
会社予想履歴→ 2494*WC
≪個別・非連結≫
■通期予想(2011/09/01~2012/08/31)
今回(A) 前回(B) 増減額(A-B) 増減率 前期実績(11/08)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
売上高 9,800 9,800 | 8,224
営業利益 |
経常利益 700 1,000 -300 -30.0% | 557
純利益 300 450 -150 -33.3% | 272
一株利益(円) 20951.18 31428.97 | 19072.03
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
会社予想履歴→ 2494*WE
■2Q予想(2011/09/01~2012/02/29)
今回(A) 前回(B) 増減額(A-B) 増減率 前年同期(11/02)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
売上高 4,662 4,650 12 0.3% | 3,977
営業利益 |
経常利益 256 400 -144 -36.0% | 249
純利益 120 180 -60 -33.3% | 114
一株利益(円) 8380.47 12571.59 | 7978.62
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
会社予想履歴→ 2494*WA
QUICKコンセンサス→ 2494*BB

※業績予想がレンジの場合、下限値のみが表示されています

※修正の理由及び注記等
食材及び採用単価の高騰などにより、平成23年10月11日に公表した平成24年8月期第2四半期及び通期の個別業績予想を修正いたしました。 なお、本件に伴う連結業績予想の修正はありません。




人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

最近のお薦めブログ~日本個別株投資~

お気に入りのブログを見つけると、最初の記事から通読してしまいます。

その中でも良かったのがこちらのブログ。
いずれも、日本個別株中心で、さらに、パフォーマンスも素晴らしいです。

エナフンさんの梨の木
ピーターリンチを手本として、地味な小売り系の株を中心としています。
実際にご自身の口座を公表して解説してたりしてます。
またこのブログが出版社に認められ、書籍化もされてます。(まだ読んでませんが。。。)


世界一やさしい株の本世界一やさしい株の本
(2010/01/20)
奥山 月仁

商品詳細を見る


キリギリスのように暮らし、アリのように蓄える ~戦略的バリュー投資で安全確実に資産を増やす。 ~
少ないときは2,3銘柄限定で、現物・信用もされており、驚異のパフォーマンス。
住宅ローンの半分を株式投資の売却益で支払ったそうです。

Value Investment since 2004 ~長期に配当収入増加と資産形成を目論む立川一の投資日記~
配当成長を重視した個別株投資手法。
四半期毎に保有株の決算をチェックしており参考になります。

で、今読んでるのはこちらのブログです。
自給自足を目指して投資っ子。 ~東北地方に住む,田舎もんです。そんな中、こつこつ株式投資を始めました。 目標はお金を貯めて土地を買い、自給自足の自由きままな生活を送ること。 いろんな人たちと話せればいいなあと思います。

当初インデックスファンド中心だったのが、個別銘柄中心に変わっておられるますが、その考えが変わるに至った過程に注目して読み進めてます。


人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

やっと国際のETF VIX短期先物指数(1552)がプラスに

日米欧とも、株価が調整局面を迎えてます。
ご多分に漏れず、私の保有株もほとんどが下げ基調になってます。

そんな中に、逆効果を期待して購入していた1552が日経平均と反比例して逆行高し、やっと評価益が出て来ました。

先物とは違い、1552は現物株なので、持ち続けることができます。
好況時に買い、不況時に高くなったときに売ることができるので、過熱感の強い市況のときに購入すれば有効な株だと思います。

(参考)
過去一ヶ月のチャート。
1552(20120411)1M.gif

指数との比較したチャート。
1552(20120411).gif

元となっているVIX指数
(3ヶ月チャート)
vix指数20120411




人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

メディカルケアサービス(2494)・・・続き(msnより)

【2494】メディカル・ケア・サービス(株)の銘柄のmsnから、BS,PL,PER,BPSなどの過去10年分の履歴をスナップシュッとしておきます。
上場は2006年8月。その前後はまだ経営が不安定なのが分かります。


しかし、名証だけあって、流動性少な!!
今日も出来高は4株のみ。ちょっと不安。。。


より2494-PERBPS10y.jpg
2494-PLBS10y.jpg

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

メディカル・ケア・サービス (2494)

今狙ってる銘柄の一つがこの銘柄。
もし購入した場合、今後検証できるよう、ここでメモっておきます。
四季報では、「認知症高齢者向けグループホーム『愛の家』を全国展開、拡大積極化。有料老人ホームも運営 」とあり、少子高齢化の日本では、数少ない成長業種ではないでしょうか。

2494Schart.jpg
2494S概要
2494S株価
2494S財務
2494S資本移動
2494S分析
2494-1.jpg
2494-2.jpg

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

来週は厳しい情勢

雇用統計、予想以上に悪かったですね。。。事前の20万人以上増加予想が結果12万とのこと。
これを受けてか、日経平均先物も170円安の9510円まで下がったそうで、週明けの日本市場はかなり下がることが予想されます。
日経平均先物20120406

私の保有株も大きく下げることが予想されます(VIXETFを除く)。

そんなときは手をこまねいてないでむしろ逆手を取って、買い進めたいと思ってます。

前回の記事で紹介した株よりもさらに魅力的な株を見つけました。


20120406.gif
※青地がワッツ、オレンジは日経平均。
 赤線は先日紹介したもの。
 黒線と緑線が狙っている銘柄。

決め手は、
ROE10%以上、
PER8%未満、
自己資本比率40%以上
増益基調、増配基調(必須・重要)
営業CFプラス(必須)
分かりやすいビジネス
内需(為替リスクが低い)
新興市場(昇格の余地あるため)
26週平均線乖離率が低い(買われすぎてない)
などです。

押し目のチャンスがあれば買い出動したいと思ってるのですが、いかんせん軍資金がないため、銘柄入替をしたいと思います。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

次の購入銘柄候補は

今日は強風によって早く帰っても良い、という指示があったので、仕事も落ち着いてたこともあり、夕方早々に帰らせていただきました。
その後家では暇だったので、次の仕込む株を色々探していたところヒットした銘柄がありました。
今の保有銘柄は買い理由が不明瞭なのが多いので銘柄入替をしたいと思ってます。

ヒットした理由としては、
・業績上昇
・高ROE
・低PER
・増配基調
・分かりやすいビジネス
・為替リスクが低い
・新興市場

などです。
以前もヒットしていたんですが、その時は急騰していたので控えていたんですが、また落ち着いてきたようなので、そろそろ拾ってみようかと思ってます。

チャートはこちらです。
20120403.gif


もう少し考えてみて、買い手動するか判断したいと思います。
まずは買い理由が薄弱な銘柄を売ってから、ですね。



人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村
Copyright © ひでぼう