fc2ブログ

お金にまつわるブログ~高配当投資からキャピタル狙いへ~

親に薦められた投資信託→株→FX→不動産→株と転々としております。備忘録を兼ねて始めました。

やっぱりヒトコミュニケーションズは下がってる。

先週、指値で買い注文を出していたところ、その日の底値(1000円)で刺さって購入することになったヒトコミュニケーションズ。良いタイミングで買えたと喜んでました。

で、今日が権利落ち日。
配当金は上場記念配も含めて41円です。
配当予想の修正(東証第二部上場記念配当)に関するお知らせ

更に優待が100株で1,000円のクオカードがあります。
ヒトコミュ優待

まぁ今日はそれくらいは下がってもしょうがないかなぁと思ってた所、下がったのは66円と6.4%もダウン。
20120829ヒトコミュchart

66-41-10=15円分が、理論上、説明できない下げといえます。

では、相場全体が下がってるのかというと、東証二部でいうと、昨日の終値である2256.99から2257.67と0.03%と少しですが、むしろ上がってます。。。
stocksIndexChartDay.png


ということで、今日の下げは不可解。
単純にオーバーシュートしただけ、ということなのでしょうか。
であれば、特段の材料が無い限りは、むしろ買い場なのかも知れません。

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

aiko/カブトムシ

なんとなくこの季節になると思い出す曲です。
そんなにaikoってきかないんですが、この曲は別格。最初に聞いた時から好きになりました。
aiko / カブトムシ



もちろん、他にも良い曲はありますよね。
aiko / 花火


ライオンハートaiko(カバー)


人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

個別株好きランチ会

期限限定の記事です。
明日の日曜個別株好き数人で有楽町辺りで集まりランチ会を開催しようかと思ってます。
“女子会”みたいな書き方してますが、おっさんがメインとなりそうです。

もしご興味有る方・参加したい方がいらっしゃいましたらコメント欄か右下のメッセージ欄よりお申し込みください。

sushibar.jpg
(イメージ)
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

東京リスマチック立会外分売で購入予定

立会外分売で狙ってた東京リスマチック。
20120824東京リスマ

分売日の前日の昨日、分売価格が発表されました。
分売価格で計算すると5.9%の配当利回りです☆

20120824立会外分売

ただし、他のブログで指摘されてましたが、特別利益に計上されている負ののれん益がやや大きいのがたしかに気になります。
20120824東京リスマ純利益


ですが、この配当利回りからすると、割と値下がり圧力は弱いのではないか。。。と楽観的なポジショントークでした。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

(株)ヒト・コミュニケーションズが何故か下がってる

先月に手動スクリーニングをし、いくつかの銘柄に絞ったところです。
(参考記事)懲りずに銘柄探し(手動スクリーニング結果)
これらを監視しているんですがその中の一つ、ヒト・コミュニケーションズ。
先月来、ほぼ一本調子で上がってきてしまい、もう手に入らないのかと諦めかけてたところ、ここ数日で大きく下がってきました。
20120821(株)ヒト・コミュニケーションズ1w

20120821(株)ヒト・コミュニケーションズ

理由を探してみたのですが、最初は配当落ちかと思いきや、まだ権利確定日は到達してません。
唯一考えられるのは、月次成績が100%割れしたことくらいかと。
平成24 年7月度の月次売上高に関するお知らせ

それくらいの理由であれば、買い向かっても良いかなぁ。。。


人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

また立会外分売狙い

一六堂を立会外分売を利用して購入したのですが、今のところ上値が思いながらも順調に推移してます。
やはりディスカウント価格で買え、購入手数料がかからないこの制度は大きなメリットです。市況や銘柄を間違えなければ値上がりする可能性が高いトレードではないかと思ってます。

次に狙ってるのはこれです。
20120820東京リスマチック
予想配当利回りが6%近いので、値下がりリスクは低いのではないかと思ってます。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

トレジャーファクトリーが急上昇

四季報通読し、吟味に吟味し尽くした上で選んだのがこちら→「トレジャー・ファクトリー(3093)」。
買ったはいいんですが、、それ以来数日下がり続けていて、忸怩(じくじ)たる思いをしてたのですが、今日は一転して急騰してました。
20120820トレジャーファクトリー

色々調べた結果、急騰した理由としては、どうやら、これらしいです。

Mプラスで永見和彦さんが17日の引け後にここを紹介してたみたいですne~~」
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

ROE指標の有効性

今週号のヴェリタスはroe特集。
日経ヴェリタス 2012年8月12日号日経ヴェリタス 2012年8月12日号
(2012/08/12)
不明

商品詳細を見る

ROE上位10社はTOPIXを大きくアウトパフォームしてるそうです。

が、しかし。。。

ヴェリタスの編集後記でもかいてありましたが、
・「自己資本を減らして借金すれば改善する経営指標に意味があるのか」その背景には借入金への依存度が高いと資金繰りに窮しやすくなるとの考え方があります。

また実際、真逆なデータもあるようです。
「ROEの高低と株の利回りには相関関係が無い」
(以下引用)
しかし、この一般常識とは相反するデータがあります。「ウォール街で勝つ法則 (ジェームズ・オショーネシー著)」では、1951~1996年の間、ROEを10分位に分けた場合(※注)の収益率データが計算されています。それによると、ROEが高い企業のほうがパフォーマンスが良いという結果にはならず、ROEの高低と株価には何の相関も無いという、驚きの結果がでています。
特に最もROEが高かったグループは、全体平均よりも低いリターンにも関わらず、最もリスクが高くなるなど、惨々たる結果でした。低PER銘柄や高配当銘柄では、指数の高低と株価には明確に相関関係がありましたので、それらと比べても相関の無さは明らかです。

結果が思わしくなかった理由としてはは、企業は「株主資本」だけでなく「借入金(他人資本)」も使って、総合的に収益拡大を図るからです。

ROEが高いというのは、借入金が少なく自己資本比率が高いことになります。自己資本比率が高いことは、経営の安定性には寄与しますが、企業の成長性にはプラスとは限りません。企業の資金繰りとしては、デット(借入金)よりもエクイティ(株式発行)の方が、長期的にみればより負担が大きくなるのが一般的です。

また、自己資本比率が低い(=借入金が多い)ほど「負債のレバレッジ効果」が働くので、増益できた際の株価へのプラス影響が大きくなります。つまり、ROEや自己資本比率が高いことは、投資家にとっては決してプラスだとは限らないのです。

一方で、株主資本だけで判断するROEではなく、他人資本(借金)も含めた全ての資金の効率性を示す「ROA(Return on Asset;総資産利益率)」という指標もあります。具体的なデータはありませんが、企業のトータルな資金繰りを示す意味では、ROEよりもROAの方が重視すべき指標だと考えられるでしょう。(引用終了)

ということで、私もこの意見に賛成です。
ROEが高いのもいいですが、より自己・他人資本を使って効率よく稼いでいる指標として、ROAが参考になるのでは、と思います。

(参考)
ヤフーファイナンス ROAランキング

ROA(総資産利益率)ランキング(カブサポ)

ROAランキング(EDIUNET)
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

結果指標ではなく原因指標

いつも参考にさせていただいてる、企業分析のセミナー講師もやってらっしゃる方のこちらのブログ記事で参考になる(というか、耳の痛い)記述が。
「cpainvestor.com」(灯台下暗し ~ テンバガーBtoCビジネス)
(以下抜粋)
「商売のうまい会社」を見つけるためには、結果指標である「①財務を分析する力」だけでは残念ながら足りず、結果を生み出す原因である「②ビジネスモデルを見抜く力」、それに、人が気がつかない段階で「何か」に気付ける「③現場を見て商売の工夫を感じとる察知力」を高めることが欠かせません。(引用終了)

私自身は、ビジネスモデルを見抜く自信が無いので、つい財務分析に力入れてるという負い目があったところに目に入った記事だったので、どきっとしてしまいました。
ほんと、こういった分析力を身につけたないと株式市場で生き抜くには厳しいんでしょうね。

しかし、筆者のセミナーは平日なので、残念ながら行けそうもありません。ご興味有る方は是非。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

ツクイの増資。これをみて備えるべき点。

個人投資家に人気のあるツクイが昨日の16時頃大型増資を発表しました。
20120814ツクイ増資ニュース


PTSでも大きく買い叩かれてますが、今日もきつい下げになりそうです。
20120815ツクイ寄り前株価



やはり自己資本比率が20%台ではやや心もとないということでしょうか。
あと、信用売りが膨らんでいる銘柄は気を付けた方がよいでしょうね。
20120815ツクイ財務状況

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

漫画三昧な今日この頃

急にお盆休みが取れることとなったんですが、急にいわれても相方も休みが取れないということで、昨日今日とひとり都心駅のスタバが併設している本屋で読書三昧してきました。
といってもほとんど漫画でしたけど。
最近の漫画って基本的にはビニールで封をされてて読めないんですが、話題本の一巻だけは試し読みできるんですよね。
それらを濫読してきました。

その中で私的にヒットだったのが、、、、
江の島ワイキキ食堂 1 (ねこぱんちコミックス)江の島ワイキキ食堂 1 (ねこぱんちコミックス)
(2009/10/13)
岡井 ハルコ

商品詳細を見る

猫がしゃべる、という設定以外ではリアリティの高い、ありえそうな話。しかもストーりーっも良くできてます。
そして、毎回ほろり・ほのぼの、とさせられます。きっと猫がしゃべれたらこうなんだろうなぁって。
猫好きなら確実に心打たれること間違いない漫画です。
あと、個人的に「江ノ島&食堂」っていう設定がツボなのかも。


逆に対極で、気持ち悪いんだけど、つい見てしまったのがこれ。
闇金の牛島君?的な漫画で、人間の残虐性がリアルに表現されてて、きっと読まない方がいいと思う。
でもこれは史実に基づいてそうなのでさらに怖い。
ダンス・マカブル① (-西洋暗黒小史-)ダンス・マカブル① (-西洋暗黒小史-)
(2010/11/22)
大西巷一

商品詳細を見る

昔の人は残酷だったんだろうなぁー、と思わせられます。
というか、人間は残酷な生き物なんだろうなぁ、普遍的に。
読後にも残ります、気持ち悪さが。
お薦めはしません。
スルーしてください。

他にも、以下の漫画も良かったです。お薦めです。
いずれも続編が読みたくなりました。
にがくてあまい(1) (エデンコミックス)にがくてあまい(1) (エデンコミックス)
(2010/08/12)
小林ユミヲ

商品詳細を見る

料理好きには実用本にもなります。

にこたま(1) (モーニングKC)にこたま(1) (モーニングKC)
(2010/01/22)
渡辺 ペコ

商品詳細を見る

同棲中の弁理士事務所勤務の彼氏さんが、同僚(上司)を妊娠させてしまいます。
「え、彼氏、この局面で次はどう動くの?」ってのが気になったまま1巻が終わってしまいました。気になる。。。

進撃の巨人(1) (少年マガジンKC)進撃の巨人(1) (少年マガジンKC)
(2010/03/17)
諫山 創

商品詳細を見る

唯一の少年漫画。
有名なんですよね、たしかこれ。
この世界観は好きなんですが、少なくても1巻における画力は下手すぎます。
が、圧倒的な絶望の淵に追いやられた人間たちの今後が気になりますね。

夏雪ランデブー 1 (Feelコミックス)夏雪ランデブー 1 (Feelコミックス)
(2010/02/20)
河内 遙

商品詳細を見る

美人な店長に惚れて花屋のバイトを始めた主人公。
でも実はその店長には結婚歴があって、しかも旦那は幽霊となってずっとその花屋兼自宅に居座っている。
そして、前夫である幽霊との恋のバトルが始まるのである。

青みゆく雪 1 (ビッグ コミックス)青みゆく雪 1 (ビッグ コミックス)
(2011/09/30)
宇仁田 ゆみ

商品詳細を見る

中国人留学生が、同じアパートに住む女性に恋する話。拙い日本語がほほえましいです。



投資ばっかりに集中してると心が殺伐としてしまいます。
たまにはこういった漫画で心に潤いを与えるのが必要だと思いました。二冊目以外は。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

急騰株を売却。

ちょうど一ヶ月前に買ったコムチュア(3844)ですが、今日も上がり気味だったので、少し上の方に指値を入れていれて、出掛けてたら、出先から約定メールが届きました。

(過去ブログ記事;「コムチュア(3844)に投資」

20120813コムチュア
(左の赤丸が購入、右が売却時のもの。)

買値で利回り計算すると5%以上ある高配当株だったのですが、あまりにも急騰し過ぎてる(一ヶ月で40%以上アップ。)と判断してたため、売っちゃいました。

またこんな株に出会いたいものです。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

ダウの犬投資法をするなら、REITは必須?

ダウの犬、という投資法があります。

ダウの犬~高配当戦略
(以下引用)
ダウの犬とは、ニューヨークダウ構成銘柄30種のうち、配当利回りが高い銘柄を10種類選んで投資する方法です。10銘柄への資金配分は等ウエイトで、1年ごとに構成銘柄を再度見直し、高配当銘柄が入れ替わっている場合はその通りに入れ替えて、再び1年間保有する・・・と繰り返します。配当金は再投資したと仮定して、パフォーマンスを測定します。
このようなダウの犬戦略では、統計的に通常のダウ平均より高いリターンを上げられています。同様に、S&P500指数でも高配当10銘柄を選ぶ戦略をとった場合、通常のS&P500よりも高い利回りが得られます。
(引用終了)

では、昨日時点で全市場での高配当ランキングを見てみましょう。
高配当20120809
なんと、ベスト10のほとんどがREITなんですね。
これはREITも組み入れた投資法が有効ということになるのでしょうか。
ただ、ハイリターンはハイリスクであるという投資の常識からすると、この配当の原資がしっかりとリターンを得られる物件なのかはよく検証すべきです。

ちなみに、ヤフーファイナンスの配当利回りランキングはまったく使えません。。。株式分割を考慮してないためです。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

個別株vs.インデックス投資

この間、手動スクリーニングで選んだ
2銘柄(トレジャーファクトリー・ユナイテッドアローズ)。

これらを日本株・世界株のインデックスETFと比べてみます。
20120807-3093+7606.gif
(緑色は世界株ETF)

すごくおおざっぱに言わせてもらうと、

厳選した個別銘柄の方が、インデックス投資よりも勝る!!
のではないかと思う次第です。
あくまでこれらは過去1年の値動きですが。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

銘柄探しの結果

先日書いた銘柄選びの記事の続き。
懲りずに銘柄探し(手動スクリーニング結果)

10銘柄ちょっとに絞ったんですが、ここからが悩み所。各指標は、帯に短し襷に長しだったり。

で、指標よりも、利益が順調に伸びてるかに注目してみることにしました。
つまり、直近の企業業績予想と決算内容。そういう視点で見てみると、意外と苦戦してる企業が多いのです。
その中でも順調そうなのが、
トレジャーファクトリーユナイテッドアローズ

しかし両者いずれの銘柄も四季報掲載価格より随分と上がってしまいました。
結果論かも知れませんが、、、四季報が発売されたら速やかにチェックが大事なのかも知れません。


あとKlabで懲りたので、ソーシャルネットワーク系は外しました。

最後に、、、
ヤフーファイナンスはドンドン進化していってます。リアルタイム株価は重宝しますね。
それに業績予報もなかなか便利です。決算の進捗状況や今後の決算日程がこれで一目で分かるようになりました。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

コツコツ投資家の夕べin六本木

一昨日の話になりますが、また六本木の投資家の集りに参加してきました。これで2回目です。
コツコツ投資家がコツコツ集まる夕べ #15
wi_cafe002.jpg
(イメージ写真)

前回よりもやや女性が多かったような・・・。

あの「投資信託に騙されるな」の筆者、竹川美奈子さんとも少しお話しできました。幹事なんですね。

投資信託にだまされるな![新版]投資信託にだまされるな![新版]
(2010/08/06)
竹川 美奈子

商品詳細を見る




また、前回に続き今回もじゃんけんでこの本を勝ち取りました。
21世紀をつくる 人を幸せにする会社21世紀をつくる 人を幸せにする会社
(2012/06/14)
坂本 光司、価値研 他

商品詳細を見る


しかもサイン入り、、、ということは筆者も参加していたようです。

こういう場にいっても、多くの人と話すのは苦手なんですが、話した中では、個別株投資派の割合が高かったです。

ここで仲良くなった人と、今度また6人前後で飲みに行くことになりました。
一緒に行った知り合いの不動産投資家のタワーマンションのラウンジを借りて。
こうやって投資家同士の横のつながりが増えていくのはなんとも楽しいものです。


人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村
Copyright © ひでぼう