fc2ブログ

お金にまつわるブログ~高配当投資からキャピタル狙いへ~

親に薦められた投資信託→株→FX→不動産→株と転々としております。備忘録を兼ねて始めました。

割安な賃貸物件の理由その2

前回はこのテーマで「優良民間賃貸住宅」をご紹介しました。

で、実際先週、私もこの制度を使った格安駅近物件を見つけたので、申込みをしたところ、1時間前に申込みが入ってしまいました。Orz

非常に残念ですが、気を取り直して次の物件をひたすら探し続けて一週間したところ、
やっと安い物件を見つけました。

それは。。。。

UR
正式名称は、「独立行政法人都市再生機構」

ここのメリットは
礼金・仲介手数料・更新料がゼロ!!
短期居住者にとっては初期費用を安く抑えらるのは非常に嬉しい制度です。
退去も2週間前に報告すればいいそうです。非常に使い勝手がよいです。

そして、今日さっそく見に行ってきました。
やや古い設備ながらも、近隣相場よりは安くて広い。
ただし、東向きだったり、電車の近くだったりと細かく言うと色々ありますが、まぁ妥協できるレベルかな、と。

ようやく引っ越し先が決まりそうです。
あとは、我が家へ入居してくれる人がいるかどうか。
今週末も1件内見申込みがありました。

うまくいくといいんですが。



人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

不動産業者って、、、

最近は、異動先に近い物件探しを続ける毎日です。

そこで思うのは、

不動産仲介業者っていいかげん

電話・メールの折り返しが無い。
自宅への内見者の日程を連絡せず、勝手に変える
HPの募集情報が大きく違う
HPの募集情報を見て電話したら「さきほど申込み入りました」(囮広告?)しかも、複数回。

suumoのHPでは、こういったことがあった場合は通報するシステムがあります。
なので、さっそく報告しましたけどね

ただ、パートナーとるかも知れない人でもあるので、あんまり敵対することなく、そこは上手くやっていかないといけないんだけどね。






人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

割安な賃貸物件の理由

今、新居(賃貸)を色々と調べているのですが、
たまに相場よりも格安な物件に巡り会います。

その中で自分の条件に合い、相場より明らかに格安だった物件があり、仲介会社に問い合わせところ、この制度を使っているとのこと。

優良民間賃貸住宅のご案内
9yumin.jpg
(イメージ)

特徴としては、

・敷金は家賃の3ヶ月以内です。
・礼金、更新料、保証金、権利金は不要です。
・住宅の専用面積は、50平米以上のファミリータイプが中心です。
・バリアフリー仕様になっています。

(以上、東京都HPより)

しかし、この物件、何故か上の東京HPに書いてある家賃上限より1,000円だけ高いのです。

『3 家賃等
・家賃については、都が定める限度額以内で、近傍同種の家賃水準を考慮した額とする。』
(東京都HP「優良民間賃貸住宅等利子補給助成事業」より引用)
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

住まいで鞘取り

異動により職場が郊外となり、いまの自宅からだと2時間近くかかることになったことを機に、

1.職場近くに住みたい
2.自宅を貸しにだし、安いエリアに賃貸住まいをし、利鞘を稼ぎたい

という思いに駈られてきましたので、、、、
さっそく先週末、自宅物件を貸しに出すため、地元不動産屋と相談し、晴れて今週からネットで募集を開始することになりました。出向期間中だけなので、3年定期で。2年だとがくっと借り手が減るそうです。かといって普通借家だと居座られたら自宅に住めないという事態を避けるため、間を取って3年の定期借家にしました。

ということで、移転先・職場の路線沿線で仮の住まいを探し中。
自宅を貸す家賃と、借りる家賃の差額を大きく取らないと意味がないんだけれども、どうしても(短期とはいえ)自分が住む条件は高望みしがちです。

何を妥協するかが問題。
広さか、駅からの距離か、古さか。


人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

コツコツの夕べ行ってきました

赴任当日にもかかわらず今月もいってきました、コツコツ投資家の夕べ。
ただ、少し遅れて到着。

で、素性も知らずに話していた人が、後で分かったところ、なんとコモンズ投信の社長でした!!!

その他にも、生保の罠や投信に騙されるな、と筆者たちや、投信運用会社の広報の美人社員さんや、大手不動産会社のリート担当の人だった人ともお知り合いになりました。

投資好きな人にとっては、出来る限り出席して損はない、と思わせる夕べ、だったと思います。





人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

コツコツ投資家が阿コツコツ集まる夕べ

職場を異動した直後ではありますが、早く帰れれば、この投資家オフ会に参加したいと思います。
ご興味有る方は是非


コツコツ投資家がコツコツ集まる夕べ #28

飛び入りでも今まで普通に入れてます。

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

自宅の家賃査定を聞きに不動産屋巡り

週末は不動産屋に行ってきました。
自宅がどれくらいで貸せそうなのかを確かめるために。

①1軒目
最初にいったのが顔見知りの、地場の個人経営の不動産屋。
駅からは3~4分で、繁華街から少し外れたところ。
第一声「う~ん、14万だね」。と。
個人的にも事前にヤフーで色々と同様な物件を調べてたので、あまりに相場とは掛け離れてたので愕然としてた所
「自分で賃貸募集しても良いんだよ」と親切心なのか、商売する気あるのか疑わしい発言。
自宅見取り図を持参してなかったとは言え、間取りを調べることなく判断されました。リフォームしたばかりでも家賃には反映されないとのこと。
理由の一つとして、最近は10万円台後半の法人需要が減って居るんだそうだ。
こういった商売熱心とは言えない不動産屋はきっと管理費で食って言ってるんだろうなぁと推察。

②2軒目
大手賃貸チェーン店。
駅から歩いて0分の好立地。
今回は間取り図持参で行きました。
ちゃんと名刺も渡され、一通り物件説明したところ、
類似物件を契約したところから判断して
16万で貸してみますかねぇ。」と。
さきほどの地場不動産よりもかなり強気。
個人的にはまだ弱気な値段設定かな、とは思ってましたが。

③3軒目
最後は自宅物件を購入した財閥系大手不動産屋。
駅から1分以内。ここも好立地。
名刺交換は、私と嫁に対して。さりげないけど、こういう振る舞いも好印象。
過去の自宅物件の賃貸募集価格の資料ももらいました。
リフォームしたばっかりと伝えたところ、「それは家賃アップにつながる」とのこと。
18万くらいでどうでしょう?後日物件を見させてください」
と言われました。
物件を現地で確かめたい、と言われたのは初めて。
他の2件とは本気度が全く違います。さらに異動先の物件まで探しますよ、とのこと。

前の2件が霞んでしまいました。。。

といいつつ、成約家賃が14万だったら、①の不動産屋が優秀だったってことになりますけどね。
不動産屋ってこうも違うんだなぁ、というのが数時間で分かった一日でした。



人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

異動、移動

来週から職場が東京から東京東部郊外に異動になることになりました。
通勤時間はヤフーで調べる限り約2時間前後。

ぎりぎり通えなくも無いけど、、、でもこれって高いエリアで住居費を払い、安いエリアで給与をもらう生活になりそう。。。

これであれば今の家は貸しに出して、職場近くを借りる方が効率的ですが。。。

ただ、次の異動がいつになるかも分からないので、貸しに出すにしても、いつ戻るかも分からないし、定期借家とかでやらないと行けないような気がしますがどうなんでしょう。

ヤフー不動産で調べると今の住居であれば10万円台後半で貸せそう。
で、新しい職場近辺で同じ条件で借りると10万円前後でいけそう。

そう書いてきましたが、結局、このまま引っ越しせずに通い続ける可能性の方がが大きいかも知れないです。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

電算システム立会外分売は参戦できず。。。

最近注目してた立会外分売。
今日も電算システム株が売り出されてました。

しかし、今回に限りキャッシュが足り無く、あわてて今朝一銘柄成り行きで売ったんですが、それから買おうとしたら既に間に合わず、終了してしまいました。

そんなときに限って、こんな値動きしてるんです


20120905電算システムchart
(赤線は分売価格)

もし購入できてれば1日で8%以上も上昇してました。
うまくいかないときってえてしてこんなもんなんですよねぇ。。。

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

株式投資推奨本

たまに拝聴させていただいているPODCASTのうちの一つがこちら。
「夕焼けマーケッツ 投資って楽しいねっ!」
たまに出演されるひふみ投信のレオスキャピタルワークスの方が前回出たときに最後に「これは読んでおいた方がよいという投資本は?」と聞かれて答えたのがこちら。

なぜか日本人が知らなかった新しい株の本なぜか日本人が知らなかった新しい株の本
(2005/07/20)
山口 揚平

商品詳細を見る


さっそくアマゾンで購入してみたいと思います。
基本、ファンダメンタル割安株投資の本のようです。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

住宅ローン減税拡充案がすごい

今日の日経新聞の1面記事がすごいです。
消費税増税の緩和措置のためとのことですが、
ポイントは、
10年→15年
最大減税利率
1%→2%
最大減税額
500万→1000万
との大判振る舞い。

これがもし実現・予算化された場合は、
1%下回る金利で住宅ローンを借りて、2%の税還付される状態が15年も続くってことです。

実質支払ってる金利以上の税金が還付されることになります。
唯一のリスクは金利変動リスクだけ。


人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

8月の運用成績

8月は、途中まで絶好調だったんですが、最後の週に入ってからガツン!っと下がってきたので少し狼狽してしまい、投機的な株に手を出してしまいました。ファンダで動いているというよりはニュース一つ一つで大きく上げ下げしてるようだったので。
完全な投機、です。慣れない事しないようにしよう。鴻海会長が来日して、提携が合意されるものかと思って。。。

・・・そうです、SHARPに手を染めてしまいました。
<シャープ>鴻海との資本提携 見直し交渉は持ち越しに
シャープと台湾・鴻海(ホンハイ)精密工業の資本提携内容の見直し交渉は、31日も結論が出ず、決着は9月以降に持ち越された。焦点の鴻海によるシャープ株の取得価格などで折り合えなかったためだが、交渉の難航を嫌気し、31日の東京株式市場ではシャープ株が一時、前日終値比32円安の195円まで急落。格付けも投機的水準に引き下げられ、シャープの経営は厳しさを増している。

 関係者によると、シャープの主力銀行は鴻海との合意の時期がずれ込んでも、金融面で支援することを確認。一方で、シャープに対して9月半ばをメドに業績黒字化に向けた合理化計画を提示するように求めている。シャープ経営陣は、鴻海との合意を急ぐとともに、市場や主力銀行を納得させる黒字化策の策定が急務となる。

悪材料出尽くし感を感じたんですが、果たしてどうなるんでしょう?

ということで、これが30,31日と大きく足をひっぱり、
結局今月の成績ですが、
0.13%増
昨年末比3.0%増と、ほぼ横ばいな8月でした。

9月は、初心に立ち返り、9/14発売の四季報より厳選した銘柄より投資したいと思います。
あと、売られすぎ・買われすぎの時はTOPIXETFも売り買いしたいかな。

最後に、地味ですが、立会外分売で買った2銘柄(一六堂、東京リスマチック)は、この軟調な相場でも、じみ~に上がってます。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村
Copyright © ひでぼう