fc2ブログ

お金にまつわるブログ~高配当投資からキャピタル狙いへ~

親に薦められた投資信託→株→FX→不動産→株と転々としております。備忘録を兼ねて始めました。

ユーロが対円で上昇しています。

ユーロが対円で夏場からずっと上昇しています。(11/26現在106円半ば)
という記事が日経に載ってました。
その原因を要約しますと、
○衆院選に絡んだ円売り
○欧州債務問題への安心感からのユーロ買い
 ・ユーロ圏財務相会合は週明けに再協議となったgふぁ、ドイツのジョイブレ財務相の発言などから支援合意に向けた大枠は固まっているとの見方が投資家の間で広がっている
 ・ギリシャ債務問題への警戒感が和らいでいる
というのが主な点。

ただ、欧州の実体経済への不安から投機筋では先物でなおユーロを売り越しているそうです。

過去半年のチャート。
ユーロ円20121126-6m


たしかに、購買力平価からみてもだいぶ乖離してきました。
ユーロ円20121126
(21012年7月までなので、やや古いんですが)

そういう意味でも今は売り時、と思い、ユーロ円ショートを虎視眈々と狙っているところです。



人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

「株式投資は儲からない」は本当か?

「株式投資は儲からない」は本当か?
51Yq6KjQK4L__BO2,204,203,200_PIsitb-sticker-arrow-click,TopRight,35,-76_AA300_SH20_OU09_
立ち読みしました(すいません)

投信王という日興AMがやっているバーチャル上で日本株運用の成績上位者がアドバイスしてくれます。

内容は基本的なことが多かったのですが、
実績を残している人たちの傾向が分かるという意味では新鮮で、説得力もありました。

個人的に勉強になったのは、
エントリーの際、私は下がり続けてる最中に買い注文出すことが多いんですが、少しでも上向いてからのほうがよい、という少しチャートを重視した方がよいかな、というところや
長期での運用よりは細かく利食いした方がよい、というところ。

言われてみれば、確かにこのブログ(個人投資家パフォーマンスランキング)でも上位者は比較的短期で売買している傾向があるような気がします。
日本株は、長期で持ち続けるのは難しい時代なのでしょうか。



人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

タワーマンションの恐怖

P1010550.jpg
少し古い記事なんですが、気になったのでメモを(11/14日経新聞)。
東京勝ちどきの58階建てマンション、「ザ・トーキョー・タワーズ」。2棟で8000人が暮らす。
THE_TOKYO_TOWERS_JPN_0246.jpg

このマンションでの防災説明会で出た話。

「大地震が起きたらエレベーターも電気も停まる。最悪一ヶ月の籠城生活」
「エレベーターが停まったら重傷者をどう運び出すのか」
「橋が崩れて孤立したらどうなるのか」
「建物内に備蓄できる食料と水は約1日分」
「仮に物資が届いても大量の食料を階段で運ぶのはきわめて困難」
「地元の消防署に支援を求めたら難しいと言われた」

など怖い話が並んでました。

打開策としては、
・エコキュートに貯蔵された水を非常時に飲む方法を説明したDVDを全戸に配布
・東京海洋大の船の電源から非常時に電力を供給してもらえるよう交渉中、
などといったところ。
つまり、根源的な打開策は記載されてませんでした。。。

さらに個人的な疑問として、
高層階で火事があったらどうやって消火するんだろう?
ってのもあります。

タワマンに住むなら低層階ですかねぇ。
それだったら敢えてタワマンに住む意味が無いか?
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

安部総裁、前のめり過ぎでは?

次期総理最右翼の安部自民党総裁の金融緩和圧力発言でマーケットでは株高円安が進んでいます。これ自体は好ましいかもしれませんが、
疑問点がいくつか。
○金融緩和の是非
ジャブジャブにすることがそもそも正しいのか
○中央銀行の独立性
少なくても現行法では日銀の独立性は担保されているのに日銀の領分に口出しするのはいかがなもの。
マイナス金利にも言及してるが、
銀行にお金を回したところで、そもそも資金需要が少ないならお金が回らないのでは。
○結局はホピュリズム
まず政治家が行なうべきなのは、金融政策ではなく財政問題なり、規制緩和といった構造改革ではないでしょうか。
何か耳触りの良い事を並び立ててるだけのような気がしてなりません。
そもそも安部さんが経済について今まであまり言及してるのを見聞きした憶えがありません。

かと言って民主や維新がいいかと言う訳でも無いですし。難しい選挙です。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

大盛りそば

お金にまつわらない記事ですが、、、
今日横浜に出張に行ってたのですが、そこですごい盛りつけのソバ屋があると言うことで行ってきました。
富士山盛り、というメニュー。

それがこれ。

IMG_3220.jpg
腹ぺこだったので、行けるとおもってたんですが、、、、
IMG_4934.jpg
ギブアップ!!
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

ハブ(3030)大幅下落

最近買った株、英国風パブ屋さんのHUB。
結構ボラが大きいんですが、先週金曜は4%以上も急落。20121116ハブ

原因を探して見たのですが、おそらく為替かな、と。。。
20121116ハブvs.ドル
どうやらドル(orユーロ)が急騰してたのが要因かもしれません。当然、洋酒がメインでしょうから、仕入れ価格が上がるわけですからね。そう思った投資家が多かったのでしょう。

今後は、できれば、為替に左右されないような内需株を保有したいので、選定の際はもう少し為替にも意識しながら選別しないと。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

引っ越し無事?完了

本日引っ越し日。にづくりがあまり進んでないまま当日を迎えたので、バタバタしてしまいました。
片付けてる合間に新聞配達所から電話があったり、管理会社から電話があったりと。

今の住居よりやや手狭になるため、荷物が収まりきるかな、とやや不安に思ってましたが、案の定この通り。
P1010545.jpg

そんな中、窓からの夜景が一日の最後に少しいやしてくれrました。

P1010546.jpg

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

「日経平均を捨てて、この日本株を買いなさい。」で出てくる株がイタイ。

今週末引っ越すというのにこの本を借りてしまいました。
前から興味持っていた本です。
日経平均を捨てて、この日本株を買いなさい。 22年勝ち残るNo.1ファンドマネジャーの超投資法日経平均を捨てて、この日本株を買いなさい。 22年勝ち残るNo.1ファンドマネジャーの超投資法
(2012/02/10)
藤野 英人

商品詳細を見る


日経平均のインデックスはダメ、成長株を見つけるのが投資の醍醐味、という主張はとても賛同できます。
まさしく私もそう信じて個別株投資してるので。

ただ、第三章の「」日本市場における「超成長株」の選び方の中で例示としてあげられてる株がいくつかあるんですが、ほとんどの値動きがイタイ!

○まずはユニ・チャーム
20121112ユニチャーム2y
今年春を頭に、すでに頭打ち感が。。。

○サンリオ
20121112サンリオ2y
去年末以来、ずっと下げトレンド。。。

○ファーストリテイリング
20121112ファストリ2y
これも夏以降頭打ち。。

○お、値段以上?なニトリ
20121112ニトリ2y
きっつい、下げです。一番イタイかも。。

○ワタミ
20121112ワタミ2y

○スタートトゥデイ
20121112スタートトゥ2y
社長が舌禍事件を起こした直後だけによりイタイ。

○あさひ
20121112あさひ2y
自転車屋だそうですが、10月をピークに下げトレンド。

○jins
20121112JINS2y.gif
唯一まともな成績か。
ただ、最近は鈍い動き。

やはり、こういう本に取り上げられるようになったら既にもうピークは過ぎている(ことが多い)ということが欲分かりました。

○ひふみ投信は元気です。波が意外と大きいですが。
20121112ひふみ投信2y




人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

本を売ります【投資関係】

引き続いて、投資本です。


1.
お金は銀行に預けるな   金融リテラシーの基本と実践 (光文社新書)お金は銀行に預けるな 金融リテラシーの基本と実践 (光文社新書)
(2007/11/16)
勝間 和代

商品詳細を見る


2.
年収200万円からの貯金生活宣言年収200万円からの貯金生活宣言
(2009/04/15)
横山 光昭

商品詳細を見る
(※カバー無し)

3.
お金持ちは2度「カネ」を生かす!―「消費」がそのまま「資産」に変わるお金の使い方 (リュウ・ブックス アステ新書)お金持ちは2度「カネ」を生かす!―「消費」がそのまま「資産」に変わるお金の使い方 (リュウ・ブックス アステ新書)
(2010/07)
小山 信康

商品詳細を見る



4.
イェール大学CFOに学ぶ投資哲学イェール大学CFOに学ぶ投資哲学
(2006/08/18)
デイビッド・スウェンセン、瑞穂 のりこ 他

商品詳細を見る


5.
社長さん!銀行員の言うことをハイハイ聞いてたらあなたの会社、潰されますよ!社長さん!銀行員の言うことをハイハイ聞いてたらあなたの会社、潰されますよ!
(2008/12/17)
篠崎啓嗣

商品詳細を見る


6.
1億円が貯まる人の「24の成功ルール」 ~無一文でも10年かければできる!1億円が貯まる人の「24の成功ルール」 ~無一文でも10年かければできる!
(2010/11/11)
田口 智隆

商品詳細を見る


以上、100円。

億を稼ぐトレーダーたち―日本版マーケットの魔術師たちが語る成功の秘密億を稼ぐトレーダーたち―日本版マーケットの魔術師たちが語る成功の秘密
(2011/06)
林 知之

商品詳細を見る

以上、300円。

なお、送料は依頼者負担でお願いします。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

本を売ります【不動産関係】

昨年も記事(本売ります→オール100円→売り止め)にしましたが、引っ越しにあたり、本を売りたいと思います。
最悪ブックオフの出張買取にお願いしますが、買取価格があまりにも低で、このブログにて売却できたらいいかなと。

※期限は11/16(金)までとします。次の日がブックオフが買取に来る日なので。

ご希望の方はコメントからか左下のメールフォームより希望の本をお知らせください。

ただし、本の角を折っていたり、線を引いてるものもあるので、その点ご了承ください。

即日完売しました。ありがとうございました


1.
サラリーマンでも「大家さん」になれる〔藤山流〕成功の奥義 (実日ビジネス)サラリーマンでも「大家さん」になれる〔藤山流〕成功の奥義 (実日ビジネス)
(2004/05/29)
藤山 勇司

商品詳細を見る

2.
ワルが教えるウラ技不動産投資ワルが教えるウラ技不動産投資
(2008/04)
片柳 靖

商品詳細を見る

3.
収益不動産 所有の極意―お悩み解決、失敗しない不動産の持ち方、その10章収益不動産 所有の極意―お悩み解決、失敗しない不動産の持ち方、その10章
(2006/03)
和合 実

商品詳細を見る

4.
【改訂第三版】[建てる前]に読む本【改訂第三版】[建てる前]に読む本
(2007/10/31)
NPO法人家づくり援護会

商品詳細を見る


5.
家主破綻家主破綻
(2010/08/26)
丸山 輝

商品詳細を見る


6.
家の価値を半減させるコワ~い土地の話家の価値を半減させるコワ~い土地の話
(2004/12/03)
三住 友郎

商品詳細を見る


7.
住宅ローンにだまされるな!―住宅ローン見直し編住宅ローンにだまされるな!―住宅ローン見直し編
(2009/04/17)
深田 晶恵

商品詳細を見る


8.
失敗に学ぶ不動産の鉄則 (日経プレミアシリーズ)失敗に学ぶ不動産の鉄則 (日経プレミアシリーズ)
(2009/01)
幸田 昌則

商品詳細を見る


9.
なぜ九〇%の人が家づくりに失敗するのか? (祥伝社新書194) (祥伝社新書 194)なぜ九〇%の人が家づくりに失敗するのか? (祥伝社新書194) (祥伝社新書 194)
(2010/02/27)
市村 博

商品詳細を見る


10.
不動産投資「満室」への新常識―不況の地で入居率95%の管理会社社長が教える不動産投資「満室」への新常識―不況の地で入居率95%の管理会社社長が教える
(2010/11)
岡 貢

商品詳細を見る


11.
賃貸サバイバル時代に勝ち残る! 地域一番「オンリーワン物件」の作り方賃貸サバイバル時代に勝ち残る! 地域一番「オンリーワン物件」の作り方
(2009/09/02)
木内 淑規

商品詳細を見る


12.
20億大家と10人のカリスマ大家が驚いた!―山田式元祖勝ち組大家術20億大家と10人のカリスマ大家が驚いた!―山田式元祖勝ち組大家術
(2009/03)
山田 里志

商品詳細を見る


13.
3年で家賃収入1億円![借地権]アパマン投資法3年で家賃収入1億円![借地権]アパマン投資法
(2009/05/29)
芳賀成人

商品詳細を見る


14.
みんなが知らない 満室大家さんのヒミツみんなが知らない 満室大家さんのヒミツ
(2010/04/23)
寺尾恵介、工藤一善 他

商品詳細を見る


15.
不動産は工夫しだいでゼッタイ儲かる!―諦めないで!不動産は工夫しだいでゼッタイ儲かる!―諦めないで!
(2008/01)
中村 一晴

商品詳細を見る


16.
借金パワーで金持ちになる!―サラリーマンがゼロから始める資産形成借金パワーで金持ちになる!―サラリーマンがゼロから始める資産形成
(2008/10)
沢 孝史

商品詳細を見る


17.
カリスマ大家が実践する[稼動率99%]満室経営―空室対策・解消マニュアル―カリスマ大家が実践する[稼動率99%]満室経営―空室対策・解消マニュアル―
(2008/06/12)
浅輪 裕彦

商品詳細を見る


18.
空室ゼロの「プレミアム物件」を作り出す!勝ち組賃貸経営術空室ゼロの「プレミアム物件」を作り出す!勝ち組賃貸経営術
(2006/12/21)
西村 哲

商品詳細を見る


19.
99%の大家さんが知らない儲かる不動産投資のゼッタイ法則99%の大家さんが知らない儲かる不動産投資のゼッタイ法則
(2009/01/15)
中村一晴

商品詳細を見る


20.
坪30万円からできる デザイナーズ・アパート経営―新築・土地代込みで利回り16%を実現する!坪30万円からできる デザイナーズ・アパート経営―新築・土地代込みで利回り16%を実現する!
(2008/02/29)
吉川 英一

商品詳細を見る


(以上100円)



○.
家主さん、地主さん、もっと勉強して下さい!―デフレ時代を生きぬくために家主さん、地主さん、もっと勉強して下さい!―デフレ時代を生きぬくために
(2009/06)
鹿谷 哲也

商品詳細を見る


○.
木の家に住むことを勉強する本木の家に住むことを勉強する本
(2000/12)
「木の家」プロジェクト

商品詳細を見る


○.
高収益を実現する「新貸家」経営成功の秘訣高収益を実現する「新貸家」経営成功の秘訣
(2008/10/03)
黒木 貞彦

商品詳細を見る


○.
年利6%貯蓄型不動産投資術年利6%貯蓄型不動産投資術
(2010/04)
葛和 満博

商品詳細を見る


(以上、300円)
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

引っ越し先決定

先週は出張も重なり、かなりバタバタしてました。。。

そんな中ではありましたが、やっと引っ越し先は決まりました。
結局東京東部ターミナル駅徒歩3分という抜群のアクセスの良さを優先して決めました。
(本当はもう少し郊外を予定していたんだけど。。。)
P1010529.jpg
窓からはスカイツリーも見れます。
日当たりは抜群です。
家賃は、相場よりも1~2万は安いと思います。
駅まではアーケードがあるので、ほとんど雨でも濡れずに駅まで行けます。


欠点は、隣のビルから漂う中華料理屋の匂い。
と、この窓のすぐ左の部屋と90度で向かい合ってるところか。

やっと来週末引っ越しです。
今月はしばらく落ち着かない日々が続きます。


人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

クイック上方修正なのに暴落の何故

監視銘柄の一つ、クイック(4318)がジワジワ上がってたので諦めかけてたのが、先週241の高値から198と暴落。

クイックchart20121102
なんと20%近く下げてました。

決算ニュースを見ても、上方修正との内容です。

(以下引用)

<決算>クイック(4318) 上方修正 経常利益(7.2億円←6.5億円 2013/03通期連結)
≪連結≫ 単位:百万円
■通期予想(2012/04/01~2013/03/31)
今回(A) 前回(B) 増減額(A-B) 増減率 前期実績(12/03)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
売上高 8,800 8,800 | 7,742
営業利益 640 640 | 540
経常利益 720 650 70 10.8% | 571
純利益 452 417 35 8.4% | 356
一株利益(円) 24.20 22.48 | 19.25
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


※修正の理由及び注記等
(1)第2四半期(累計)期間連結業績予想との差異について
 当社グループを取り巻く環境につきましては、国内景気の緩やかな回復に伴う企業等の採用ニーズの高まりを受け、有効求人倍率は回復傾向が続きました。
 このような事業環境のもと、リクルーティング事業におきまして新卒採用、中途採用分野ともに採用広告の取り扱いが順調に推移したほか、人材サービス事業におきましても人材紹介事業の業績が堅調に推移しました。さらに、リクルーティング事業にて受取販売協力金39百万円を営業外収益に計上することにより、売上高、営業利益、経常利益及び四半期純利益が、それぞれ前回発表予想を上回りました。

(2)通期連結業績予想について
 上半期における国内経済は上述のとおり推移しましたが、足元で景気の回復に陰りが見え始めてきていることに加え、欧州及び中国経済の減速等による海外経済の下振れ懸念、さらなる円高の進行、日中関係の悪化による国内経済への影響等により、下半期の事業環境は不透明な状況が続くと考えております。
 このような状況を踏まえ、通期連結業績予想につきまして、売上高及び営業利益におきましては、前回予想からの修正を行いませんが、経常利益及び当期純利益につきましては、第2四半期連結累計期間における営業外収益の計上に伴い、それぞれ前回発表予想から修正いたします。
(引用終了)

ただ、四季報を見ると、経常利益は770百万円となってます。
むしろ下方修正なのでは??
20121102(株)クイック 四季報

と書いてて気付いたのですが、あくまで会社予想ベースでのニュースってことだったんですね。
会社予報と四季報予想を混同してました。
つまり、株価というのは会社予想よりも四季報予想を重視していて、決算がその予想値を下回ると(たとえ会社予想は上回っていても)売られる、と言うことですね。
決算の字面を鵜呑みにしてはいけないって事ですね。


人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

10月成績

今月は序盤にシャープを切り捨てて、やや順調な流れになった気がします。

月利 1.12%アップ
昨年来 2.90%アップ
となりました。

早く個人投資家パフォーマンスランキングの最下位を脱出したいものです。

しかし、上位の人たちは凄まじい上げ幅ですね。
ある程度集中した投資をしてるのが特徴のような気がします。

個人投資家パフォーマンスでいうと、GMO証券でもランキングがあるんですね。
トレードアイランド
あの有名なBNF氏もランクインされてます。

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村
Copyright © ひでぼう