fc2ブログ

お金にまつわるブログ~高配当投資からキャピタル狙いへ~

親に薦められた投資信託→株→FX→不動産→株と転々としております。備忘録を兼ねて始めました。

2月成績

アップダウンの激しかった2月も終わったので結果報告。

月利 1.63%アップ(TOPIX3.77%アップ)
昨年末来 10.68%アップ(TOPIX13.48%アップ)

と、なんとかプラスで終えることになりましたが、指数に比べるとアンダーパフォーマンスです。

原因の一端は、最近買ったウェブクルー・フージャース。
この二つは、いまいちな値動きで足を引っ張ってます。

基本的には過熱感が強いと思ってますので、3月も大きく上がったときは利益確定をしていきたいと思います。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

四季報予約開始?

最近の株高が影響して、四季報売り切れ続出というニュースが出てくる昨今。
だからか分かりませんが、アマゾンでは既に13年2集春号が予約販売してます。
通常もこういった予約販売してたのかどうか知らないんですが、どうなんでしょう?

そして前号より値段が若干上がってます。
1,850→2,000円と。。。
これも強気相場による強気価格なのか?!
会社四季報 2013年2集 春号
51jFRb5iyZL__SL500_AA300_.jpg

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

ジャパンホテルリート(8985)の利回りは7.5%

気付いたらもう私の持っているREITの次期分配金が公表されてました。
そのリートとは、ジャパンホテルリートです。
jhr130222.jpg
ジャパンホテルリート投資法人分配金
投資口1口当たり分配金が1427円から1,670円へ上昇してます。
が、前年は9ヶ月での配当金なので、まぁそんなもんかんと。。。


もともと高配当目当てで買ったREITですが、さらに配当金がアップしてましたので利回りを計算してみましょう。
分母を取得価格にして比較すると、
1,670/22,169(平均買付単価)=7.5%強
手持ち保有株では最高利回り達成です。
JHR 201302
※赤線は平均取得価格。

ちなみに、手持ち高利回り株の2位はハードオフ(2674)です。
25/404≒6.2%

こういったお宝配当銘柄をもっと増やせたらと思ってます。
JHRとREITETF201302
赤線の1343はリートETFです。
やはり個別銘柄の方がボラが大きいですね。

セカンドマネーを創りなさい! :勝負しないで勝率99%!  利回り8%のインカムゲイン投資法セカンドマネーを創りなさい! :勝負しないで勝率99%! 利回り8%のインカムゲイン投資法
(2013/01/18)
瀧本 憲治

商品詳細を見る

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

日経平均とRCI

前回記事にした日経平均チャートとRCIの関係ですが、
一つ言えるのが
RCIが下の表の下段の頂点に達して割とすぐ日経平均がピークになるパターンと、
その後もしばらくずっと上がり続けるパターンの2パターンが見て取れます。
日経225chart20130220


今回のマーケットはどうやら後者になりそうな気がします。


人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

日経平均はピークアウトするか?

チャーティストではないですが、参考程度に見てはいます。
日経平均が移動平均線からかなり乖離していますね。
まぁ今に始まった事じゃなくて、今年からずっとなんですが。
過熱感をあらわす別の指標のRCIも70を大きく越える(下の図の下段の表の赤丸部分)とピークのことが多いみたいです。これもゼッタイではないですが。

日経225chart-20130215

と考えると、日経インデックスを持っていれば売るタイミングか。
日経インバースなら買うタイミングか。
果たして来週からどういう動きになるのでしょうか。
市場が開いていない土日は色んな事を考えてしまいます。

NEXT FUNDS日経平均インバース・インデックス連動型上場投信 (1571)日経インバchart-20130215





人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

福山雅治

【PV】家族になろうよ《歌詞付き》- 福山雅治 / Video Clip (2011)

Beautiful life PV .


はつ恋


..福山雅治 - 「明日の☆SHOW」WE'RE BROS.TOUR 2009 道標


最愛 .


「虹」 (Full ver.) PV .
(2003)

kissして 福山雅治ver

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

小型株は軟調

今日は強風のためランニングは断念。家でダラダラ過ごしてます。

今週は小型株中心に大きく下げましたね。
大中小インデックス株20130215
1316上場インデックスTOPIX100日本大型株
1317上場インデックスTOPIX100日本中型株
1318上場インデックスTOPIX100日本小型株
ただし、JASDAQ-TOP20は過去最大の上げ幅を記録、だそうです。二極化が激しい相場ということでしょうか。

わたしはというと、先週にTOPIXETFの一部やフジコーポを決済して待避させてたのが、少しはマシだったか。
とはいいつつ、それらを売ってすぐウェブクルーやフージャースを新規で買っていたので結局痛手を被ってます。

過熱を示すフラグがあちこちで立ってましたからね。
一部でも売れるようになったことでも少し進歩したかなと思うようにしよう。




心を落ち着かせるため、バフェット本を今読んでます。
日本株で成功するバフェット流投資術日本株で成功するバフェット流投資術
(2012/12/13)
大原 浩

商品詳細を見る

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

ウェブクルーがストップ安

久しぶりにくらってしまいました、ストップ安。。。
chart8767-20130212.gif

まぁ決算は良くなかったし、新興市場自体も軟調だったのもあるのでしょうが、それにしても先週末の時間外取引(PTS)で上昇してたのは何だったのか!!!???
自己株式買い5%はプラス材料なはずなんですけどね。

ウェブクルー-20130212

お陰で配当利回りは4%、PERは6倍台になり、さらに魅力的にはなりました。
(これから買う人に取ってはね)




人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

エストラスト (3280)はどうか?

フージャースのほかにエストラストもあるよ、という貴重なご意見を頂きました。
オフ会の場でも推奨されてました。
いずれも地場の不動産業者です。
実際見てみましょう。
【特色】山口県内首位のマンション開発業者。福岡など九州へ攻勢。環境配慮型物件に強み。管理も併営
【連結事業】不動産分譲97、不動産管理1、他2
【増益基調】主力のマンション分譲は上期偏重で通期329戸計上(前期比19%増)。管理戸数も着実に積み上がる。増員負担こなし増益基調持続。14年2月期は大分の大規模物件など下期偏重で計上戸数一段増。
【新分野】エスバイエルと代理店契約結び戸建て分譲に参入、用地情報の有効活用企図。上場による調達資金2・79億円は本社ビル取得等に伴う長期借入金の返済に充当。
【本社】751-0816山口県下関市椋野町3-12-1 TEL083-229-1456
【支店】812-0011福岡市博多区博多駅前4-4-23
【従業員】<12.8>連42名 単38名(33.5歳)[年]454万円
エストラスト-201302株価
予想PER7倍と割安。

エストラスト-201302チャート

エストラスト-201302財務
チャートも過熱感もなく、たしかにボックス圏内。
過去ずっと増収増益を続けてる成長企業です。
ROEも40%と高いです。

しかし、営業CFがマイナス、自己資本比率が不動産業界ならではの低さのうえ、配当が無い点ががやや引っかかりますね。
成長性・・・エストラスト◎、フージャース○
チャート・・・エストラスト○、フージャース×
財務・・・エストラスト×、フージャース○
割安性(予想PER)・・・エストラスト8.63倍<フージャース8.24倍


となります。
どちらもかなり捨てがたいですが、個人的には財務がより盤石な方がどうしても好みとなります。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

ロンハー出演美女

ロンハーを見てて、モデルさんが好きな芸人を投票してる企画を見てて、気になる美女を選んでみました。

すごい…!!!|中田あすみオフィシャルブログ「LOOK@TOMORROW ...

中田あすみ - be amie オスカープロモーション所属タレント・モデル公式SNS
36P51142.jpg
36P47462.jpg

・・・ともう一人。
ロンハーつながり。準レギュラーで、顔がだらしないとか言われていじられてますが、個人的にどストライクです。
丸高愛実 オフィシャルブログ
d8ba9f1e.jpg
573AA8297F83B9D6675E9CECE2445650_1200_1600.jpg
71960_200912250743265001261740078c.jpg
f4e670e9c2a4fc.jpg
特技はDJ?
21e185c3.jpg

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

ウォッチ銘柄追加→フージャース(8907)

ブログ散策してて、良さそうな銘柄を見つけました。
不動産業のフージャース(8907)。
(以下四季報より引用)
【特色】埼玉、千葉地盤に首都圏へ拡大。主力のマンションは『デュオ』等シリーズ展開。戸建ても注力
duo.jpg

【連結事業】不動産販売96(25)、不動産管理4(13)
【増配拡大】自社分譲は900戸(前期555戸)計画が9月末契約85%と進捗。受託販売は200戸(前期388戸)超える。販促費増こなし営業益続伸。税負担増加。14年3月期は首都圏外も数量効果に貢献。
【地方開拓】京都支店10月開設、マンション用地取得済みで関西開拓が始動。新設の東北支店でも仙台に2カ所目の用地取得。戸建ては年100戸超(今期約80戸)目標。
フージャーズ株価-201302
フージャーズ-201302


人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

頭金不要の不動産投資用ローンがあるらしい

昨日も投資家仲間と飲んでたんですが、
不動産投資もやっている人から
某都銀から頭金ゼロで投資用ローンを引っ張った人がいる」との耳寄り情報を。

この都銀って、私の家の目の前にあるんですよね。
しかも住宅ローンセンターも近くにあるので、今度行って聞いてみたいと思います。

実はこのローンセンター、一度時間がなくて資料だけもらいに行ったときちらっと聞いた限りでは、その時は物件次第で、頭金は2~3割が必要と言ってましたが、物件評価に対してのものなので、確かに評価の高い物件であれば頭金が少なくて済みそうです。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

ウェブクルー(8767.T)決算

先日から買い初めたウェブクルー(8767)ですが、下がっては買い、下がっては買いとナンピンをしてたら意外と底値で拾え、平均取得価格は575円まで下げることができました。

そして今日がウェブクルーの決算日。

結果からすると業績面では芳しくなかったです。
平成25年9月期 第1四半期決算短信〔日本基準〕(連結)
<決算>ウェブクルー (8767) 1Q 営業利益 16.5%減(2.71億円 10―12月連結)、2013/09予想 (25.0億円)ウェブクルーH25_1Q


が、自己株式取得も同時に発表
100万株(4.95%)・7億円(2月12日-6月30日)と、割と規模も大きいです。

なので、トータルではどういう反応するのかと思ってPTSを見てたら、
ザラ場終値よりも上がってました。
つまり、自己株取得の方が業績ダウンよりも市場は評価しているってことなんですかね。
ウェブクルー20130208



人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

資産組み替えました。

最近気持ちいいくらい上げていたタイヤ屋さんのフジコーポ(7605)を売っちゃいました。
理由は二つ。
移動平均線を大きく上回って上昇してたので過熱感が強い。
予想PERが11倍近くになってしまい、徐々に割安感がなくなってきている。
と思って2000円で指値をしていたら、あっさり刺さってしまいました。
7605-201302-.gif

それと同時に以前にブログ記事にも書きましたが、
予想PER7倍台の自動車保険、生保等の保険代理業をやっているウェブクルー(8767)を押し目狙いで590円で指してたら、少し押したために約定してました。
8767-20130205-.gif

どちらも増収増益増配企業。

ただ、細かく見ていくと以下のような指標面での違いがあります。
○予想PER・・・フジコーポ10.8倍 → ウェブクルー7.8倍
○予想配当利回り・・・フジコーポ1.19% → ウェブクルー3.38%
○予想ROE・・・フジコーポ18.4% → ウェブクルー37.1%
となります。
今後どう動くか分かりませんが、現時点での指標からすると良い資産組み替えになったのではないかと思ってます。


人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

Beyoncé live at Super Bowl 2013 (XLVII) .♪

オバマ大統領就任式での口パク騒動は少し引きましたが、理由を聞くとプロ意識の高さなのかな、と考え直しました。
謝罪会見で生歌唄ったのも迫力あり、格好良かったです。

そしてその次の大舞台。
びよんせはやはり格好良かったです。圧巻というか、迫力ありますね。


最後はデスチャまで登場と凝った演出でした。

おまけ

ジャパニーズビヨンセ!
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

オフ会推奨銘柄

昨日、待望の株のオフ会というものに参加してみました。
第4回オフ会の募集人数&出遅れ感のある銘柄

その場で管理人さんから10数銘柄推奨してもらいました。

その中で私もチェックしていた銘柄がいくつか。

ウェブクルー
8767-201302-.gif


ペッパーボーイ
3633-201302-.gif

エスクリ
2196-201302-.gif
この間の決算で大きく下げてます。

の3銘柄です。

この中でPERが一桁なのはウェブクルーなので、来週以降これを押し目で狙っていきたいと思います。




人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

資産家殺人事件の投資先

スイス在住の資産家が殺されたニュースですが、殺人事件の悲惨さもさることながら、気になるのは資産家のファンドマネージャーの投資手法です。
テレビレベルでは小型株中心の投資をしていた程度の報道しかないようです。

さらにその資産運用手法をぐぐってみたところ、「闇株新聞」に詳しい記事がありました。
(以下引用)
今回事件に巻き込まれた霜見氏とクロニクルの関連は、霜見氏が管理しているJapan Opportunity Fund がクロニクルへの投資をしていることだけです。

 まず2007年4月2日に、クロニクルの新株予約権付社債を13.5億円引き受けています。これは総発行額27億円の半分で、転換価格が27円(注)なので5000万株分となります。

(注)クロニクルは2010年11月に1:10の株式併合を行っているため、現在の時価(22円)は約12分の1となります。

 これは大量保有報告書が提出されており、それによりますとJapan Opportunity Fundは、その直前の2007年1月26日に設立されています。(略)

 提出されている大量報告書はこの1通だけです。(略)
 
 新株予約権付社債発行で得た27億円は、ある非上場会社の買収資金(32.9億円プラス5222万株の株式交換)にそっくり充てられています。オリンパスの手法が思い出されるのですが、一応年間経常利益が9億円あると書かれています。

(中略)
 Japan Opportunity Fundに話を戻しますが、その次の登場が2011年12月発行の新株予約権480個(4800万株・行使価格20円)のうち72個(720万株)を引き受け、さらに
2012年6月に他の投資家から譲渡を受けて合計210個(2100万株)にしています。

 ただクロニクルの株価は、少なくとも2012年の前半は30円台で、権利行使をすれば十分に利益が出ていたにもかかわらず、20個(200万株)行使しているだけです。

 要するにJapan Opportunity Fundが、あるいは霜見氏が、主体的な投資活動をしていたとは思えません。またクロニクル以外の銘柄に投資をしていた形跡も、霜見氏が他のファンドを管理していた形跡もありません。

 ましてや外国の投資家が運用資金を預けていたとも思えません。また霜見氏が日本で投資家を募っていたとか、投資案件を探していた形跡もありません。

 報道されている霜見氏のイメージ(資産家だとか)と、実際の活動は大きくかけ離れているのです。

 つまり霜見氏の日本におけるJapan Opportunity Fundの存在は、クロニクル関連しかないのです。

 そしてクロニクルは先週末(1月25日)に、過去の有価証券報告書の訂正を示唆するIRを出しています。つまり過去の決算で不明朗なところを金融庁(正確には証券取引等監視委員会の開示検査課)に指摘されたはずです。

(引用終了)

続編もありそうなので、楽しみです。
が、ここまでの説明だけだと良く分かりません。なぜクロニカル1社に限定して投資していたのか。何故ここに投資すればいけると思ったのか。
もっと言うと、怨恨で殺して土地を買い取ったところに埋めるという周到さがありながら、なぜ容疑者は自殺を図ったのか。個人的には謎だらけの腑に落ちない事件です。

--------------------------------------

ちなみに投資先と言われるクロニカル(9822)の指標を見てみます。
9822-20130201-.gif

クロニカル-10y-
見事に赤字続きのボロ株ですね。
なのに凄まじいほどの流動性です。
クロニカル-板情報-130203
こういう株をいじったこと無いのでよく分かりませんが、どういうことなのでしょうか。
1,2円の値動きで鞘を取るような手法なのか。

(参考)
新株引受権付社債(しんかぶひきうけけんつきしゃさい) ・・・発行会社の新株を一定条件で買い付けることのできる権利(すなわち新株引受権)が付けられていた社債。

新株予約権(しんかぶよやくけん) ・・・株式の発行会社に対しこれを行使することにより、この予約権発行後の一定期間内に、その会社の一定数の株式を一定の価格で交付を受けることができる権利をいう。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

1月投資成績

1月が終わりましたが、他のブログを読むとみなさん頻繁と売り買いしていたようですが、私はほったらかしでした。ノートレード。

とはいえ、自分の投資の統計を取り始めてからは最高の上昇率でした。
先月末比で、9.60%のアップ!(TOPIXは9.36%アップ)

まさにアベノミクス相場さまさまでした。

と喜びの反面、いつかきっつい調整が入るのではとびくびくもしています。少しくらいは利益確定をした方が良いのかも。予想PERが10倍を越えたものは頃合いを見て売却するかも知れません。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村
Copyright © ひでぼう