fc2ブログ

お金にまつわるブログ~高配当投資からキャピタル狙いへ~

親に薦められた投資信託→株→FX→不動産→株と転々としております。備忘録を兼ねて始めました。

日本SHL決算好調

保有株の一つ、日本SHLが昨日決算発表を行いました(15:15)。
好業績を受けて、通期予想も上方修正しております。
昨日の暴落相場でも微減ということは、好業績を織り込んでいたのかも知れません。

shl130729.jpg
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

お薦めブログ

最近発掘した骨太の2つのブログ。
単なる日々の何を売った買った、というブログとは一線を画す、
一冊の投資本を読んでるような、内容の濃い投資手法の紹介をしてくれます。
さらに2人に共通するのは20代と若い割には投資哲学がかっちりと固まっていて、また長期・集中投資をしてるというところ。日々の値動きが半端無さそうですが、軸がしっかりしてるからできるのでしょう。
これを一般の人がやると精神的に耐えられないかも知れません。


となりの個人投資家 まつうらじゅんの場合
matsuurajun.jpg
ヴィレッジヴァンガードのヤフー掲示板から辿り着きました。VVに対しては否定的ですけど。。。
ポイント(2685)だけで80%以上を占めるアグレッシブなポートフォリオ。
中長期を見据えてるので日々の値動きにはまったく気にしないと言い切ってる当たりはお見事です。
あと、インデックス投資はコストが高い!という主張も新鮮でした。
ぜひインデックスブロガー・投資家さんにも精読・熟読していただきたい。

もう一つはこちらです。
株式投資で資産3000万を突破した85年生まれのワープアが億り人を目指す
kabushikitousidesisan3000.jpg
900万の自己資金に対してピーク時5000万(現在3600万程度。ボラが激しい!!)にも殖やしてます。
さらに凄いと思ったのが、毎月の投資資金投入額。毎月25万くらいでしょうか。
そしてここぞと思ったときに信用取引まで使って集中して投資し、徐々に現引きするという手法。
詳しい手法などについて、コメント欄がないため、直接メールを送って情報交換させてもらってます。

いずれも、非常に参考になるブログなので、これから投資を始めようとか、まだ軸が定まってないような人が読むには非常にお薦めです。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

最近の売買

最近の売買をメモしておきます。

ヴィレッジヴァンガードの急落を見て、敢えて購入してみました。
VV130726.gif
1万円の優待は、確実に本で消費できるという思いで。優待利回りは6%越え。


コシダカを利益確定。
逆指値をしてたら、ささってしまい、敢え無く利益確定。

両者はいずれもリンクさせていただいている21世紀投資さんのブログに多少影響受けています。

ちなみに21世紀投資さん(正確に言うと「v-com2」さん)は今月号のZaiでも掲載されていて、アジュバンコスメ(4929)も推奨されてました。私も狙ってた銘柄なのでもう少し押したら買いたいなぁと。

あと、FXでは、ずっと前に逆指値をしていたユーロ/円ショートが約定しました。
132円でした。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

「マッキンゼー流 入社1年目問題解決の教科書」

本日は休暇をもらい、といっても特段やることはなかったので、都心まで出向いて、カフェ併設の本屋に行ってきました。
スタバ
(イメージ図)

コーヒーを飲みながら、ふかふかのソファに座って新刊本が自由に読めるのがとても気に入ってます。本の数は多くないけど。

今日読んだのはこれ↓
マッキンゼー流 入社1年目問題解決の教科書マッキンゼー流 入社1年目問題解決の教科書
(2013/04/27)
大嶋 祥誉

商品詳細を見る


有名外資系コンサル会社に勤めていた筆者。
いわゆるロジカルシンキングの一種。
問題解決に至る方法や注意点、ツールの紹介もあり、参考になると同時に、いかに自分が普段論理的に物事を考えられてないかというのを痛感させられました。

意外とアマゾン書評を見ると賛否両論なんですよね。評価が低い方の意見は、マッキンゼーと言い過ぎて鼻につくというような論調。私はまったく感じなかったんですけど、人それぞれですね~。

更にもう一つ。
ユダヤ人大富豪に学ぶ お金持ちの習慣ユダヤ人大富豪に学ぶ お金持ちの習慣
(2013/07/23)
星野 陽子

商品詳細を見る


う~ん、こちらのレビュー評価は高いみたいですが、どこかで聞いたような話ばかりって感じでしたね。ポジティブさについては触発されるところがありましたが。
外国人はWHY、BECAUSEで考える、というのは前者のマッキンゼー~の本でも同様でした。

一応、1300円×2冊の書籍をコーヒー代だけで読めたのはバリューな休日の過ごし方だったかな~と思います。筆者には悪いですが。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

「新興国投資の終わり」by週刊エコノミスト

逆張り派の私としましては週刊誌の特集が組まれると割と冷めた目で、だいたい天井のサインだな、と見てしまうことがあります。

先週の週刊エコノミストの特集はこちらでした。
エコノミスト 2013年 7/23号 [雑誌]エコノミスト 2013年 7/23号 [雑誌]
(2013/07/16)
不明

商品詳細を見る


確かに新興国は冴えませんね。
米国の金融緩和の縮小→ドル高→新興国通貨安→インフレ懸念によって、これが経済を圧迫してるという図式でしょうか。

その中の一つ、ブラジルのETF(1325)のチャートを見てみましょう。
ボベスパ130723
確かにレンジ幅の下値に来ています。さすがに下値リスクは少ないだろうと言うことで、ここ最近、虎視眈々と押し目を狙ってたんですが、指値より上がってしまい、結局買えずにいます。。。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

夏の夜は読書でしょ。

ここ数年の暴飲がたたって、人間ドックの結果が芳しくなかったため、お酒を控えてます。。。
そんな夜は読書に充てようと、最近色々と買ってしまいました。

ブログ(主に投資系)で絶賛されてるとつい読みたくなってしまうミーハーな私。
それがこちら。
オレたちバブル入行組 (文春文庫)オレたちバブル入行組 (文春文庫)
(2007/12/06)
池井戸 潤

商品詳細を見る

今ドラマで話題の「やられたら倍返し!」が決めぜりふの『半沢直樹』原作本です。
1,2話見逃したのですが、スマホで動画を探して全部見ました。第一話のラストで査問委員会で主人公が詰問する融資部に対して論破するシーンが痛快でした。

こちらもベストセラー作家の百田さん。
これは誰かのブログで紹介してたか既に忘れましたが、生涯読んだ本の中でもベスト1だったとのこと。
特攻隊の話らしいです。
永遠の0 (講談社文庫)永遠の0 (講談社文庫)
(2009/07/15)
百田 尚樹

商品詳細を見る


そして次からは、いつもながらの投資関係本。
こちらは、ジャケ買い(平積み買い?)しちゃいました。
企業情報を読み解け!  バフェット流〈日本株〉必勝法企業情報を読み解け! バフェット流〈日本株〉必勝法
(2013/07/11)
大原 浩

商品詳細を見る

四季報から決算書までの読み方を体系的に教えてくれますので、バフェットにかかわらず投資基本書としてお薦め。

最後はこちら。
本屋で見かけて気にはなってたんですが、アマゾンの評価が高かったので思い切って購入。
9割の負け組から脱出する投資の思考法9割の負け組から脱出する投資の思考法
(2013/06/21)
広木 隆

商品詳細を見る


会社から直行して家に帰るとアルコールを求めてしまいそうなので、コーヒーショップで読書に専念してました。
読書が進みますね。

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

「35年もローンを組むのは危険」説

賃貸 vs.持ち家論争の中でよく言われるのが、
終身雇用制が崩壊しつつあり、年金受給年齢も引き上げられそうな現在
収入が覚束無い35年という遠い将来までローンを組むのは危険である。という主張を耳にしますが、
大きく抜けている視点として、
賃貸でもそれは同じ。もっというと賃貸は一生支払続けなければならないということですね。
解雇や年金がもらえなくなったら、賃貸住まいであっても支払に行き詰まります。

さらに、年金暮らしの高齢になってから賃貸を移り変わることを嫌がる大家さんも多いと聞きます。

どちらかというとこの点においては持ち家の方が有利と言えるのではないでしょうか。

老後に資産を持っているといないのとでは大きく違いますよね。

もちろん、ローンを組む際は無理のない返済額にする、という前提はありますけど。

img_1511377_60477614_0.gif



人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

職場の積立貯金の金利は?

株は好決算続きと一週間前に書いておきながら、今週半ばからは持ち株は沈みっぱなしです。。。

なので、株から離れた話題を。

民間会社では社内積立という制度があると思うのですが、国家公務員だと「共済貯金」という名称の積立制度があります。
私は基本的に自主運用なのでお世話になることはないのですが、興味があったので今回利回りを調べてみました。

なんと0.85%と預貯金とくらべると素晴らしい数字です。(勝手な記憶では0.6%くらいと思ってました)

この積立金の運用先の91.5%が国債、残り8.5%が普通預金となっています。

そこで国債の金利を財務省HPから調べてみました。
国債金利情報250718
国債金利情報(平成25年7月18日)
これを見ると、だいたい、10年かそれ以上の国債で運用しているみたいですね。

次に、個人で直接国債を買う場合の金利はどうか。

SBI証券で利付国庫債券を見たら10年もので、0.8%と、共済貯金に分があるようです。
利付国債債券(10年)(第329回)


今、私が保有している国債は1.0~1.2%なので、この水準まで上がるようだったら、共済積立も視野に入れてみようかな、と思い始めてます。



人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

好決算受けての今日の成績。

先日の土曜日、こんな記事を書いてみました「持ち株は好決算続き」。

そして、三連休明けの今日、どんだけそれぞれが上がったのかと、蓋を開けてみたら、、、
4勝2敗びみょう~な成績。ハブにいたっては4%も下落。

好決算で下がるってどういうこと??折り込み済み?期待が高すぎ??

とはいえ、一銘柄(インターアクション)はストップ高で今晩のPTSでもまたストップ高に張り付いてるので、まぁ良しとしましょう。

そして、最近はMJ2の下げすぎリバウンド期待でちょっとだけ狙っていたりします。
マネースクウェアジャパン130716
急落の理由はこれ。
 ↓
m2jH25年6月次概況

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

星野リゾートREIT、上場だが、

昨日上場した星野リゾート・リート投資法人ですが、公募価格51万の所、昨日の初値57万で、最後は58.9万まで値を上げてしまいました。
星野リゾートIPO
※J-REIT(不動産投資信託)を東証に上場させた星野リゾートの星野佳路社長=12日、東証(高橋寛次撮影)(写真:産経新聞)

なんと、配当利回りが、全リートの中で、ビッグ2(ジャパンリアルエステイト、日本ビルファンド)を抑え、堂々の最下位。(優待も2,000円の割引券としょぼい)

reit低配当130712
世間の盛り上がりとは対照的に、高配当好きの私にはまったく興味の無い銘柄となってしまいました。



人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

持ち株は好決算続き

今週は持ち株で決算がいくつかあったので、まとめてご紹介。

ハブ(3030)・・・長期保有目的
ハブ<3030.OS>:14年2月期第1四半期単体、当期18.4 %増1.46億円、14年2月期予想6.4 %増3.8億円 2013/07/12 15:30
[東京 12日 ロイター]
2014年2月期第1四半期決算 (2013年3月1日-2013年5月31日) 注) カッコ内は前年比、△は赤字
14年2月期第1四半期 13年2月期第1四半期 14年2月期予想
売上高 (百万円) 2,134 1,844 8,420
(+15.7 %) (+18.1 %) (+11.0 %)
営業利益(百万円) 236 210 685
(+12.0 %) (+98.0 %) (+3.5 %)
経常利益(百万円) 241 211 675
(+14.0 %) (+96.5 %) (+2.4 %)
当期利益(百万円) 146 123 380
(+18.4 %) (+393.2 %) (+6.4 %)
1株利益 (円) 11,705.60 9,912.29 304.27
希薄後EPS(円) 11,682.27 9,884.01
1株年間配当(円) 7,900.00 81.00
1株Q2配当 (円) 0.00 0.00
1株Q4配当 (円) 7,900.00 81.00

コシダカホールディングス (2157)・・・長期保有目的
コシダカHD<2157.OS>:13年8月期9カ月連結、当期46.3 %増26.32億円、13年8月期予想40.2 %増31.95億円
2013/07/08 16:30
[東京 8日 ロイター]
2013年8月期9カ月決算 (2012年9月1日-2013年5月31日) 注) カッコ内は前年比、△は赤字
13年8月期9カ月 12年8月期9カ月 13年8月期予想
売上高 (百万円) 25,242 24,542 34,259
(+2.9 %) (+16.4 %) (+1.5 %)
営業利益(百万円) 3,289 3,348 4,116
(-1.7 %) (+41.6 %) (+0.9 %)
経常利益(百万円) 3,365 3,381 4,217
(-0.5 %) (+43.3 %) (+2.9 %)
当期利益(百万円) 2,632 1,799 3,195
(+46.3 %) (-20.5 %) (+40.2 %)
1株利益 (円) 277.71 187.90 332.81
1株年間配当(円) 35.00 50.00
1株Q2配当 (円) 25.00 17.50
1株Q4配当 (円) 17.50 25.00

三栄建築設計 (3228)・・・社長不祥事逆張り買い銘柄。
三栄建築<3228.T>:13年8月期9カ月連結、当期利益16.22億円、13年8月期予想利益30.66億円 2013/07/12 15:30
[東京 12日 ロイター]
2013年8月期9カ月決算 (2012年9月1日-2013年5月31日) 注) カッコ内は前年比、△は赤字
13年8月期9カ月 12年8月期9カ月 13年8月期予想
売上高 (百万円) 27,856 57,177
営業利益(百万円) 2,868 6,078
経常利益(百万円) 2,598 5,574
当期利益(百万円) 1,622 3,066

1株利益 (円) 76.49 144.51
1株年間配当(円) 22.50 19.50
1株Q2配当 (円) 0.00 0.00
1株Q4配当 (円) 22.50 19.50
「三栄建築設計、3-5月期(3Q)経常は50%増益(kabutanより)」
第三四半期累計の経常利益は5.6%ダウンだが、第三四半期のみだと経常利益50%弱の増益と、どっちに転ぶかよく分かりません。

ワッツ (2735)・・・2倍になったので、既に半分売却。もう安心して完全放置。
ワッツ<2735.OS>:13年8月期9カ月連結、当期14.1 %増10.04億円、13年8月期予想9.6 %増12.9億円
2013/07/12 16:00
[東京 12日 ロイター]
2013年8月期9カ月決算 (2012年9月1日-2013年5月31日) 注) カッコ内は前年比、△は赤字
13年8月期9カ月 12年8月期9カ月 13年8月期予想
売上高 (百万円) 30,919 30,617 42,200
(+1.0 %) (+8.0 %) (+3.5 %)
営業利益(百万円) 1,712 1,584 2,300
(+8.1 %) (+16.2 %) (+11.9 %)
経常利益(百万円) 1,714 1,581 2,250
(+8.4 %) (+3.0 %) (+9.5 %)
当期利益(百万円) 1,004 880 1,290
(+14.1 %) (+13.3 %) (+9.6 %)
1株利益 (円) 79.38 69.81 102.25
希薄後EPS(円) 69.64
1株年間配当(円) 30.00 15.00
1株Q2配当 (円) 0.00 0.00
1株Q4配当 (円) 30.00 15.00

インターアクション (7725)・・・凄腕投資家推奨銘柄
インターアク<7725.T>:連結、13年5月当期4.1 %増4.17億円、14年5月期予想33.6 %増5.58億円
2013/07/12 15:00
[東京 12日 ロイター]
2013年5月期(2012年6月1日-2013年5月31日) 注) カッコ内は前年比、△は赤字
13年5月期実績 12年5月期実績 14年5月期予想 中間期予想
売上高 (百万円) 1,516 1,471 4,543 1,182
(+3.0 %) (+134.4 %) (+199.7 %) (+160.9 %)
営業利益(百万円) 295 397 591 194
(-25.7 %) (+100.2 %) (+1752.9 %)
経常利益(百万円) 329 406 604 198
(-18.9 %) (+83.1 %) (+1077.9 %)
当期利益(百万円) 417 401 558 183
(+4.1 %) (+33.6 %) (+110.2 %)
1株利益 (円) 4,968.88 5,471.72 5,551.96 1,820.80
希薄後EPS(円) 4,918.44 5,341.49
1株年間配当(円) 500.00 500.00 500.00
1株Q2配当 (円) 0.00 0.00 0.00
1株Q4配当 (円) 500.00 500.00 500.00



人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

トレファク、上期経常を31%上方修正

今朝記事に書いたその日のお昼に同銘柄の決算が発表されてました。
トレファク130710-2
トレファク、上期経常を31%上方修正

月次とともに、順調ですね~。
こういう銘柄に囲まれた投資をしていたいです。。。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

トレジャーファクトリーの6月月次売上

私の持ち株の一つです。
引き続き、堅調ではないでしょうか。

平成25 年6 月月次売上概況
トレファク月次1306

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

三光合成(7888)が一転してダメダメ

三光合成(7888)、前期決算は大変良かったのですが、、、、
今期の通期見通しがひどかったので、今日は叩き売られました(10%減)。
ただ、前回2回も上方修正したような会社なので、要は単に保守的なだけなのでは、と楽観的に構えています。

三光合成130708

だったら、決算発表後に買えよ!ってことなのか??
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

で、不祥事は買いなの?

いくつか不祥事を起こした銘柄をチャートで見てみましょう。
極力本業以外でのものに限定して調べてみました。

その当たりを、こちらのブログ(企業不祥事メモ(かぶぷんの株日記))にて詳しくまとめられてます。
ここから一部引用させてもらいます。(かぎ括弧内が引用部分です)

西松建設(1820)
「・2009年3月 民主党小沢代表の第一秘書が逮捕。裏金を政治団体経由で迂回献金した事を知りながら献金を受けた容疑。小沢氏は潔白を主張。立件できるか注目。自民党にも広がる予感。政局は混沌。小沢氏の秘書のみ起訴。政治家には捜査の手は及ばず。
・2009年1月
海外で裏金作り。さらに不正に国内に持ち込んで、外為法違反容疑で副社長が逮捕。やっぱり建設業界ってグレーな人間が多いのかなと思わせる事件でした。
国沢前社長も逮捕。国内に持ち込んだ裏金は、不正に政治献金していたとのこと。」
西松建設(1820)130705

大和ハウス工業(1925)
・2011年4月
「残業代の未払いが発覚。その額32億円。」
大和ハウス(1925)130705

アコーディア・ゴルフ(2131)
2012年4月
「竹生社長が会社財産を私的に流用したとして、秋本専務が会見を行いました。株価は一時ストップ安。」

アコーディア(2131)130705

オリンパス(7733)
「・2011年11月
90年代から損失の先送りを行っていたと発表。多額の負債を解消するために不透明な企業買収を行ったらしい。20年以上も有価証券報告書の虚偽記載を続けていたみたい。当然ながらストップ安。上場廃止の可能性も出てきました。まだまだ先は不透明。
・2011年10月
ウッドフォード社長が突然の解任。就任後半年。過去のM&Aで多額の不透明な支出があり、他の経営陣に辞任を求めたら逆に解任されたらしい。菊川会長が社長を兼任。株価は半値に急落。すぐに大きな話題になってしまい辞任。
次に高山専務が社長に就任。ろくに調査もしないうちに、ファイナンシャルアドバイザーへの687億円の支出や売り上げの少ない企業を買収するために多額の支出を行った件に関して適切だったと発言。
・2009年2月
社内のコンプライアンス通報窓口に上司に関する告発をしたら報復人事を受けたということで、社員が人権救済を申し立てたことが判明。この情報が本当ならば、悪い情報をいかに有効活用するかが問われる時代に逆行するかのような対応をしたことになります」
オリンパス(7733)130705


大王製紙(3880)
「・2011年10月
井川意高前会長が子会社から100億円以上もの巨額の資金を個人的に借り入れ、その大半をカジノで使っていた事が判明。アホすぎる。こんな無茶苦茶な事ができるのは非上場企業だと思っていたら、なんと東証1部上場企業でした。株主かわいそう。会社は特別背任容疑で告訴するらしい。基本的にオーナー企業がダメ企業に転落しやすいという見本。」

大王製紙(3880)130705

キャンドゥ(2698)
「・2011年2月
自宅マンションで社長が病死。なんと死後2週間も経過してから発見されたらしい。危機管理能力ゼロ。普段から社長なんていなくてもいい程度の企業なのでしょう。さらに驚くのは、後任の代表取締役に死亡した社長の25歳の長男が就任した事。いきなり上場企業の代表権を持たせちゃダメだろ。北朝鮮か。こんな会社に投資できるわけがない。ダメ企業共通事項ですが、ウェブサイトのトップページには何の記述もありませんでした。


キャンドゥ(2698)130705

結論、、、といえるか分かりませんが、本来業務に影響を与えない範囲の不祥事だと、リバウンド期待ができそうでしょうか。
とはいえ退場銘柄(ローソンエンターメディア、加ト吉、NOVA、ユニオンホールディングス)もいくつかあるので、簡単に結論づけるのは早計かも知れません。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

不祥事は買い、の三栄建築設計(3228)を買い。

日々の値動きは記事にしないと言いつつ、今日もそのネタです。
四季報から選別その2で選んだ中の銘柄で、かつ、移動平均線のマイナス乖離率も上位に入っていて、不祥事を社長が起こしたたき売られていて、さすがに売られすぎでしょう、という
三栄建築設計(3228)を買ってみました。
かなり冒険ではあったのですが、この相場に乗っかって、大きく上昇しています。
三栄建築130705
(赤丸印は約定日・約定価格。)

ただ、予定日の昨日の決算が発表されてません。何があったのか・・・


人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

堂々と仕事しない同僚~その2

以前書いた堂々と仕事しない同僚に困ってますの続報です。

今のみんな業務を棚おろししてみました。仕事しない彼は一桁。周りは20オーバーという結果になりました。
それを資料にして、上司と打ち合わせしたんですが、何故か議論はアルバイト職員が20も業務があることが主題に、。
結局、堂々と仕事しない彼の業務見直しに言及されないまま時間切れで終わってしまったのが、先週の出来事、。

来週は彼のいない場で上司に、再度みんなが困ってる事を説明してみようという結論になりました。
そんな彼はみんな残業してても、毎日定時で帰ってます。
それなりのペナルティを与えてあげないと行けないですね


人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

ヒトコミュニケーションズ(3654)好決算&一部上場へ!

「日々の値動きは記事にしない」と書いてから2回連続、日々の値動きネタです。

今日の引け後に、ヒトコミュニケーションズ(3654)が13年3Qの決算発表&東証一部市場変更&立会外分配の怒濤の3連発で発表。

一部変更となると、指数連動型ファンドに組み入れられるとともに、そしてそれを見越した買いも入ることが予想されるため、さすがに明日以降は上がるでしょう。

保有株でも一番上昇率が高い、孝行銘柄となりました。(もっと買っておけば良かった)

とはいえ、前回紹介した三光合成は、好決算の後、行って来いでまた戻ってしまいました。
良いニュースが出たからと言って浮かれてはいけませんね。

そして、なんかポルトガルが焦臭くなってきました。国債利回りも上がってきてます。
ポルトガル10Y20130703
ポルトガル 10年債権利回り
明日は市況全体としては余り良く無さそうです。それはそれで、狙ってる銘柄を仕込みますけどね。


人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

三光合成が大幅上方修正

アマゾンで注文していた下の本。
筆者は、オフ会でも見かけたことある方です。イラストとはだいぶ違うかなぁ。。。
年収300万円、掃除夫の僕が1億円貯めた方法年収300万円、掃除夫の僕が1億円貯めた方法
(2013/06/26)
www9945

商品詳細を見る

いつまで経っても届かないと思ってたら、嫁が積み重ねていた郵便物の一番下にひっそりと置いてあることに昨日きました。株式投資家の半生って、共感する話が多いので、ぐいぐい引き込まれていきますね。
行き帰りの電車や、昼休みの食事後もスキマを惜しんで読み耽ってしまってます。


さて、話は変わり、本題です。
個別株の日ごとの値動きは切りが無いので記事にしないつもりでしたが、今日は保有株で嬉しいニュースが入ったので、書いてみたいと思います。

以前のこちらの記事(三光合成(7888)購入)で推奨していた三光合成(7888)。業績進捗率が良かったので期待していたら、今日のザラバ後に、上方修正を発表してました。
以下引用。
「【三光合成 <7888> [JQ]】 ★前期の経常最高益予想を27%上乗せ、予想PERが4.5倍に低下
 ◆13年5月期の連結経常利益を22億円→28億円に27.3%上方修正。増益率が60.5%増→2.0倍に拡大し、2期連続での過去最高益予想をさらに上乗せした。東南アジアでの自動車部品の好調や円安による増収効果で売上高が計画を6.8%上回ったことが寄与。円安進行で為替差益が膨らんだことも利益を押し上げた。
  予想PERが5.4倍→4.5倍に低下し、割安感がさらに強まった。また、修正した通期予想から試算した3-5月期(4Q)の経常利益は2.9倍の7.1億円に拡大しており、今期の好業績も期待される。」


とはいえ、買ったのが5月上旬なので、まだマイナスです
7888-20130701.gif
※赤線は買値です。

単なる割安かどうかだけではなく、市況全般の状況も踏まえてから買うべきだったなぁと痛感させてくれた銘柄でした。

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村
Copyright © ひでぼう