fc2ブログ

お金にまつわるブログ~高配当投資からキャピタル狙いへ~

親に薦められた投資信託→株→FX→不動産→株と転々としております。備忘録を兼ねて始めました。

8月成績

ジリジリと下がり続けたイメージの8月。って、7月もそんなことを書いたような。

当然ながらマイナスでした

月次 マイナス2.65%
昨年末来 プラス15.89%


利益確定は大事だなと思わせられました。

9月は大きなイベントが重なるため相場は手控え状態になっていると思ってます。

ハロウィーンまで休むか、それとも9月は逆に果敢に攻めていくか。。。

※今月の売買
○ウェブクルー(8767 )売却・・・決算が悪い割に値が上がってきたので。

○安藤ハザマ(1719)購入・・・国土強靱化を受けて、公共事業が増えることを期待。そして割安。でも負ののれんが嵩上げしてたのが、微妙。

○シノケングループ(8909)・・・進捗率の良さの割に売り込まれてたから。上方修正期待。

と、これらを見ると、見事に売った株は上がり、買った株は下がるという悪循環。
我慢の時期と割り切ってます。




人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

株主優待を使ってオフ会

最近株のオフ会への出席の機会が増えてきました。

せっかくバリューな個別株投資家が集まって食事するのであれば、できるだけ安く済ませたい、という思いから始まって、
「そうだ!株主優待を使って食事すればいいじゃん!」というところに行き着きました。


さっそく、明日開催します。

ここ↓の優待を使うことにしました(知り合いの優待券ですが)。
http://info.finance.yahoo.co.jp/stockholder/detail/?code=8767
50%オフです。

ラム肉を食してきます。なかなか辛そうな店ですね
中国火鍋専門店「小肥羊」
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

上方修正期待で銘柄購入

一週間前に指値注文をしてたシノケンの気配値を昨日寄り前にチェックしたところ、さらに下の方の値で動いていたため、1900円に指値を変更してから、出勤しました。

そうしたところ、メールが来て1890円で約定してた、とのこと。

増税前に不動産銘柄を買うのが良いのか疑問な点も残りますが、業績がよい割には決算発表で売られていたため、上方修正期待で買ってみました。
さて、どうなることやら。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

焦臭くなってきました。

たった今、呑気にETFの分配金記事をアップした後、My証券口座のPTSを見ると、軒並み続落。
為替も円高に向かってます。

何があったのかと、ニュースを探してみると、どうやらシリア情勢が焦臭くなってきたようです。。。

米国株式市場・序盤=急落、シリア情勢緊迫化受け(ロイター)
[ニューヨーク 27日 ロイター] - 27日の米株式市場は、シリア情勢の緊迫化をうけ寄付き直後から急落し、ナスダック指数の下落率は1%を超えた。
関係筋によると、西側諸国はこの日、シリアの反政府派に数日以内に政府軍に対する攻撃が行われる可能性があると通達した。


米国株、続落で始まる ダウ一時100ドル超安、シリア情勢を警戒(日経新聞)

【NQNニューヨーク=川内資子】27日の米株式相場は続落して始まった。ダウ工業株30種平均は午前9時40分現在、前日比87ドル70セント安の1万4858ドル76セントで推移。下落幅は一時100ドルを超え、取引時間中として約2カ月ぶりの水準まで下げる場面があった。内戦が続くシリアに米国が軍事介入する可能性を警戒し、投資家が運用リスクを避けて株式を手放す動きが優勢だ。ルー米財務長官が前日、連邦政府の債務が10月半ばにも法定上限を突破するとの見通しを示したと伝わったことも、投資家心理を冷やしている。

さて、投資家としてどうするべきか。
まずはユーロ円ショートを利確すべき?あとは、原油をロングするということも考えられますが。。。。

閑散期のタイミングにこの話題で、明日のマーケットは荒れそうな予感がします。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

1306分配金入金

何故か私の過去記事ではランキング上位に位置するトピックスETFの分配金ネタ(やっと1306配当金入金)ですが、今年もそのTOPIXETFの分配金が22日に入金されてました。

過去履歴を見ると、1,940円と、昨年よりもだいぶ復活してきましたね。
1306bunpaikin.jpg
(意外と一昨年の方が今年よりもさらに高配当!!)

実際の自分の口座の入金額を見ると、8,477円。保有しているのは400口なので、100口当たり2,119円となります。

あれ、なんか多いぞ?!

毎年なんかこのETFの分配金って、計算が合わないんですよね。。。





人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

点検会合は増税のアリバイ作りでは?

昨日、政府は消費増税の是非を判断するため、「点検会合」を開始したそうです。

ただ、昨日の有識者7人のうち、真っ向から反対したのは主婦連会長の一人だけ(そりゃぁ反対するわな)


このままいくと、どうやら増税へのアリバイづくりとして利用される会合になりそうなのが不安です。

この日だけでなく31日まで7回実施するそうです。結果として、増税賛成が圧倒的多数を占めた場合、政府は増税しないという選択をできない状況に追い込まれるだけではないだろうか。。。。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

決算発表の解読は難しい

進捗率の良い銘柄を探してた所、こんな決算発表が8/7にありました。
2Qkessan130807.jpg
「8月7日大引け後(15:00)に決算を発表。13年12月期第2四半期累計(1-6月)の連結経常利益は前年同期比80.6%増の16.7億円に拡大し、従来予想の14.5億円を上回って着地。
 通期計画の17.5億円に対する進捗率は95.5%に達し、さらに3年平均の55.3%も上回った。」
さらに増配も発表。
「同時に、今期の年間配当を従来計画の7.5円→8.25円(前期は700円)に増額修正した。
 直近3ヵ月の実績である4-6月期(2Q)の連結経常利益は前年同期比45.5%増の6.4億円に拡大し、売上営業利益率は前年同期の9.7%→11.0%に改善した。」(kabutanHPより)

これを受けて翌日から暴騰するのかとチャートを見てみますと、
chart130807.jpg

何と、こんな好業績な決算を発表にもかかわらず大きく下落。
理由を探したのですが、
どうもこの辺のようです。
「会社側が発表した上期実績と据え置いた通期計画に基づいて、当社が試算した7-12月期(下期)の連結経常利益は前年同期比88.5%減の0.7億円に大きく落ち込む見通しとなった。」(kabutanHPより)
これだけの好決算を受けて通期予想を修正しなかったことがマイナスに見られたと言うことか?

ヤフー掲示板を読むと、
「上方修正しないので下期は売上(利益)ゼロとみなされ、失望売りを招いた。会社の責任と言える。本当に下期は何も売上できないのか?誰か会社に質問して欲しい。他の建設企業は下期(もチャント売り上げてるがのう。ここは半年働いて残り半年は遊んでいるのかのう。 」

ちなみにこれに対して、IRに問い合わせた人もいました。
「IRに問い合わせましたよ。あなたも聞いてみたらどうですか。3 4Qで残り約100億売上予定で営業利益3億はあり得ないですね。半期の営業利益率は12%ですよ。上方修正なかったのは残念ですが、下げれば買い増します。 」
だそうです。
だとしたら、上方修正は固いと思われます。

いずれにせよ決算発表の解読は難しいです。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

本日買った書籍の報告

IT起業家シリーズを読み終えたので、次の本を探しに、本屋をぶらぶらとしてきました。
といっても、特にこれを買おうと決めていかないでぶらぶらとしていて、結果として手にしてたのはこの本立ち。
伝え方が9割伝え方が9割
(2013/03/11)
佐々木 圭一

商品詳細を見る


武器としての書く技術 (中経出版)武器としての書く技術 (中経出版)
(2013/06/27)
イケダ ハヤト

商品詳細を見る


どうやら自分の潜在意識として、文章・表現力を磨きたいと思ってるようです。。。

あとはこれも買ってました、気付いたら。
残念な人の思考法 (日経ビジネス人文庫)残念な人の思考法 (日経ビジネス人文庫)
(2013/06/04)
山崎 将志

商品詳細を見る

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

配当利回り8%(弱)の株発見

私がほぼ毎日チェックしているサイトの一つに、高配当ランキングのものがあります。

だいたい常連といえば、証券、REITなどで5%超のものがあるのですが、昨日見たらなんと7.96%のダントツ1位に急上昇した株があります。
それは夢テクノロジー(2458)。夢真HDの技術系派遣会社。
8/22に増配を発表したからなんですね。年間配当が、4000円→8000円と倍増。
当然のことながら、翌日はストップ高。
しかもPTSでは更に上がっていて、利回りは6.15%まで下がってしまってます。なので、この高配当を決算後に享受できた人はほんの一握りですね。
もし、決算前に保有していた人は実質利回り10%近くになってる人もいるのではないでしょうか。羨ましすぎる。



日課でランキングを見てるのは、こちらのサイトです。
毎日更新されていて、重宝しています。
全市場 配当利回りランキング(株マップ.COM)


人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

上方修正期待銘柄を探してみました。

銘柄探しの一つの手法として、上方修正期待銘柄を探してみました。

ただ、3Q過ぎた時期だと、次の本決算時に同時に発表される来期見通しが保守的だと売られることを前回の三光合成で学んだので、序盤の1Q決算のものから探してみます。
それにはkabutanというサイトが便利です。
単なる進捗率だけではなく、5年平均の進捗率とも比較できるからです。
ファンダメンタルズ - 【第1四半期時点】上期業績の上方修正が有望な企業
で、対上期進捗率と5年平均進捗率との比較をエクセルにコピペして上位から並び替えてみました。
kamikijouhousyuusei130820.jpg
圧倒的に、安藤・間(1719)が良いです。

対上期進捗率は638%(5年平均は15%程度)。
平成26年3月期 第1四半期決算短信〔日本基準〕(連結)
「安藤・間、4-6月期(1Q)経常は99%増益・上期計画を超過
 安藤ハザマ <1719> が8月9日後場(14:00)に決算を発表。14年3月期第1四半期(4-6月)の連結経常利益は前年同期比98.8%増の6.3億円に拡大し、4-9月期(上期)計画の1億円に対する進捗率が638.0%とすでに上回り、さらに前年同期の11.5%も超えた。

 直近3ヵ月の実績である4-6月期(1Q)の売上営業利益率は前年同期の1.6%→0.7%に悪化した。」

その上、PERも3.6倍と割安ですし、公共投資に強いので国土強靱化を成長戦略に盛り込んでいる安部政権が、概算予算が発表されたタイミングで連れ高する可能性も大。
と踏んでいるのですが、今日は早速下がってますね、、、。良い買い場が訪れてるのか、軟調な流れの始まりなのか。


【25.8.21追記】
その後、安藤・間について決算やYahoo掲示板を見てみたら、合併に伴って生じた負ののれんが105億円ほどあり、これでだいぶ利益が嵩上げされてた訳です。
実質の純利益は3億ほど。
もう少し厳しく利益の中身・急上昇した理由に目を向けないとダメですね。
最低でも、特別利益や損失くらいはチェックしないと。

大変失礼しました。

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

「社長失格」読了

社長失格―ぼくの会社がつぶれた理由社長失格―ぼくの会社がつぶれた理由
(1998/11)
板倉 雄一郎

商品詳細を見る


98年出版後、増刷を20回もしているという人気自叙伝。
実は筆者を知ったのは、この本ではなく、この後出版されたこちらでした。
おりこうさん おばかさんのお金の使い方おりこうさん おばかさんのお金の使い方
(2005/12)
板倉 雄一郎

商品詳細を見る

真っ当な株式投資 (NB Online book)真っ当な株式投資 (NB Online book)
(2007/03/21)
板倉 雄一郎、板倉雄一郎事務所 他

商品詳細を見る


最近、社長(起業家)シリーズを読み進めてますが、直前に読んでたのが業績好調なDenaの南場さんの本だっただけに、こちらは重い。

なんせ、ラストが自己破産することが冒頭(というかタイトル?)で、既に読者にはしらされてる訳ですから。
後半の資金繰りに窮する場面などはこちらも読んでて辛くなります。自己資金比率が低い企業というのはまさにこういう局面になり得るからなんだな、というのが投資家目線からしてもよく分かり勉強になりますね。
こういう失敗から学ぶという書籍は貴重だと思います。筆者の文章力も素晴らしく、ひきこませてくれます。
ベンチャー企業だけあって、やや社長の独善が目立つかなぁとも思いましたね。それが最後に軋轢を生むわけですが。

銀行と言うところは晴れの日に傘を渡し、雨が降ったら取り上げるのをまさに地で行く話でした。間接金融は怖いです。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

KIホールディングス(6747)

疑義注記銘柄を探していたところ、個人的に良さそうな銘柄を見つけました。
KIホールディングス(6747)です。
予想PER3.5倍。
7/25に発表した3Qの決算での進捗率が素晴らしい!!
経常利益通期見通し3,000のところ、2,880なので、96%です(単位;百万円)。

ki030725.jpg

このまま順調にいけば、上方修正&注記が外されれるなどの発表があれば株価暴騰の可能性大なんですが、そんなに甘くなかったです。

また訴訟を提起されてしまいました。

当社に対する訴訟の提起に関するお知らせ
50億以上にのぼりそうです。

61億損害賠償引当金を積んでるんで、最悪全額賠償になっても問題がないといえばないのですが、、、、。

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

「継続前提に疑義注記」は買い

以前も記事に書きましたが(継続企業の前提に関する開示について)、企業の継続性にリスクがある会社を敢えて狙うという投資法があります。
もちろん、継続性に疑義があるくらいなので、潰れる寸前のやばい企業が多い中、つぶさにみていくと、回復途上の企業があったりします。
四季報本文には「継続前提に疑義注記。」と書いてあったりします。

それを実証するかのように、持ち株である岡藤HD(8705)が昨日ストップ高(&値上がり率1位!)になりました
okafuji130816.jpg決算後数日経ってからなのがすっきりしませんが。。。

また、偶然なのかも知れませんが、昨日の値上がりランキングベスト10のうち、注記銘柄が4社も入ってました。(メッツ、リアルコム、ディー・ディー・エス)。


注記銘柄をネットで一覧を見るにはこちらが便利です。
継続企業の前提に関する注記のある銘柄 (株ドラゴン)
継続企業注記銘柄 (SBI証券)

来週、この注記銘柄の中から1銘柄新規で購入してみたいと思います。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

最近の平日の生活パターン

最近は比較的早く家に帰ることが出来てます。
今までだったら早く帰っても家でやることと言えばダラダラとネットサーフィン・テレビ鑑賞・飲酒。
「この3ダラはまずい!」と思い、最近は、家or外食で食事してから、家から歩いて10mほどのコーヒーショップで2時間程度読書する行動パターンが日課になってきてました。飲酒も控えられて一石二鳥。
img_cafe_01.jpg
(イメージ写真)
読書や勉強してるお客さんの割合が高く、こちらも良い刺激を受けます。
ただ、あくまで喫茶店なので、おしゃべりに花が咲くグループが隣に座るリスクもありますが。。。

そして何故か最近知り合いとの話で話題に出た本ばかりを買い漁って、結果集中したジャンルになってしまいました。
不格好経営―チームDeNAの挑戦不格好経営―チームDeNAの挑戦
(2013/06/11)
南場 智子

商品詳細を見る
社長失格―ぼくの会社がつぶれた理由社長失格―ぼくの会社がつぶれた理由
(1998/11)
板倉 雄一郎


↑不格好経営で紹介されてた本です。


商品詳細を見る
起業家起業家
(2013/04/12)
藤田 晋

商品詳細を見る


何故か、結果的に社長(起業家)シリーズ。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

岡藤HD1Q決算

持ち株の決算メモを。
凄腕投資家推奨銘柄です。

岡藤ホールディングス、4-6月期(1Q)経常は37倍増益で着地
 岡藤HD <8705> [JQ] が8月12日大引け後(15:00)に決算を発表。14年3月期第1四半期(4-6月)の連結経常利益は前年同期比37倍の2.9億円に急拡大した。』

 直近3ヵ月の実績である4-6月期(1Q)の売上営業損益率は前年同期の-2.5%→18.2%に急改善した。
okato87051308.jpg

PTSもすこし上がってます。前年比較するとすごいですが、過去3ヶ月毎の推移は、緩やかな上昇でした。



人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

オフ会参加して気付いたこと。

毎回定期的に開催しているとあるブロガーの個別株のオフ会があって、先日も参加しました。

ただ、このオフ会には少し問題が発生してます。

その問題とは、主催者以上に自分の話をする人がいるんです。
前回まではそこはまだ許せたんですが、
先日は主催者のしきりを差し置いて、ついに彼自らが仕切り始めてしまってたのです。

おそらく彼の目的は、ブログという集客媒体は持ってないので、そのブロガーのオフ会を利用して自分の主張を思う存分したいのだろうと思われます。

そこまでするだけあって、彼のトーク力は人を引き込む素晴らしいものがあります。仮に私が1時間かれと二人で話すことになる機会があったらすっかり信者になってしまう自信はあります。

ちょっと、オフ会の岐路に立ってる気がしますね。自由にこのまま彼を泳がせておいたままでいいのかどうか。

あと同じ個別株投資家でも色々な流派があって、デイトレ・スイング、中長期とあります。
このオフ会では比較的短期でイベント狙いの人たちが多く、やや私とは視点が違うかなと思ってます。

この辺は、流派別に分かれたオフ会が出来るのが理想かなぁ。


オフ会って色んな立場の人が来るので、なかなか運営するのは難しいですね。



人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

持ち家か賃貸か?大御所に聞いてみた

今週水曜にコツコツ投資の夕べに出席したんですが、大御所の経済評論家&大学教授の方とお話しさせていただきました。

ちょうど持ち家か賃貸かという話をしてた時だったので、その大御所にも聞いてみたところ、
数々の著作でも述べていたとおり、「持ち家は個別株をハイレバレッジで購入するのと同じで、とても危険」と大反対されました。

そういう見方もあるんだな~と思う反面、立地・物件さえ間違えなければ、低利・減税も受けられて悪いディールではないと思うのですけどね。賃貸は掛け捨てですから、何も残らない。
・・・なんて思うのは投資家の世界では少数派なのかも知れません。



人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

ヴィレッジヴァンガード実地見聞

IMG_0254[1]
一昨日の日曜、都内のヴィレッジヴァンガードに初めて行ってみました。
本屋と言うよりは、写真の通り、ほぼ雑貨屋。中にちらほらテーマ毎に本が置いてあるという形態。
日曜の午後と言うこともあって、お客さんで賑わってました。

強いて言うと、本がややくたびれた感が。。。

でも普段本屋に行くと退屈そうにする嫁も、楽しそうに過ごせてました。本屋ユーザー以外も対象にできる強みがあるように感じました。

以上株主による実地見聞した定性分析?でした。

PS.何故か昨日は株価が急騰してました。

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

「永遠の0」読了

永遠の0 (講談社文庫)永遠の0 (講談社文庫)
(2009/07/15)
百田 尚樹

商品詳細を見る


いや~、良かったです。電車で読んでたらやばかった。
風呂で読んだのは正解でした。少し仕事で嫌な事があったんですが、すっきりしますね。カタルシスというのでしょうか。投資本・ビジネス本ばかりだと、心が乾いていくような気がします。たまにこういった涙を誘う小説を読むのは精神衛生上良いのかも。


現代の姉弟が、特攻隊員だった祖父の知り合いを訪ね歩き、どういう人生を歩んでいたかを調べていく話。
史実に基づいた部分も多く、特に後半の特攻隊員(要員)の話になると、涙無しには読めなくなってしまいます。
特攻隊員は志願兵ということになっているが、実際は、時代背景・閉鎖した空間での集団心理もあり、事実上の強制であったということ。
彼らは自身の死への恐怖は勿論あったが、それと同じかそれ以上に、残された家族を置いてこの世を去らなければならない不安な気持ちはもあったのでしょう。当時は、「生きて虜囚の辱めを受けるな」と教育されてきたのに、敗戦濃厚な日本が占領されたら家族はどうなるんだろう、と尚更不安に思ったことでしょうから。。。


今後は、他の百田作品も読んでみたいと思います。
でも戦時小説はこの作品くらいなんですよねぇ、残念。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

7月成績

7/31はPCでチェックできなかったため、8/1締めですが、集計結果は、

月利
0.86%アップ。

昨年末来19.05%アップ

と、プラスの結果となってますが、気分的にはマイナスの月。下げた日の方が多かった気がします。プロスペクト理論ってやつですね。

押し目待ってた株は惜しめなく上がってしまうし、買った株、買いました株は下がってしまうしで。

8月は更に銘柄選定をしていきたいと思ってます。
そして、そろそろNISAの運用先も考えていかないとなぁ~。

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村
Copyright © ひでぼう