fc2ブログ

お金にまつわるブログ~高配当投資からキャピタル狙いへ~

親に薦められた投資信託→株→FX→不動産→株と転々としております。備忘録を兼ねて始めました。

格付けが上がりました。

昨日はヤフートピックスに掲載されたぐらい、ガンボーが衝撃的だった相場みたいですね。
ganho131030.jpg
日経は上がったのに、私のパフォーマンスがマイナスなのも、この辺りに理由があるかもしれないです。。。


そんな中、我が保有銘柄で良い適時開示情報があったので、ご紹介を。
唯一持っているREITの格付けが

jhr0131030.jpg
格付変更に関するお知らせ

BBBプラス(ポジティブ)→Aマイナス(安定的)

これが市場でどういう評価を受けるか楽しみです

(注)格付け符号と定義
A 信用力は高く、部分的に優れた要素がある。
BBB 信用力は十分であるが、将来環境が大きく変化する場合、注意すべき要素がある。
「プラス(+)、マイナス(-)表示」
 AA格からCCC格については、上位格に近いものにプラス、下位格に近いものにマイナスの表示をすることがあります。プラス、マイナスも符号の一部です。

(株)格付け投資情報センターより
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

クロス取引

年末に向けてクロス取引を検討してます。

SBI証券で調べてみたら、証券会社で行ってくれる有料サービスがあるようです。
crosstrade.jpg

が、最低取引手数料10,500円かかるそうです。
ある程度の金額でないと、自身で行った方が良さそうです。
(少額であれば、相場操縦と誤認されないと思われますので)

※1クロス取引とは、同一銘柄かつ同数量の買い注文と売り注文を同一価格で同時に発注し、約定させる取引です。
当社では、SBI証券が取引の相手方となり、お客さまの売却注文(当社買付注文)とお客さまの買付注文(当社売却注文)を取引所の立会外取引として受付いたします。

※2相場操縦的行為とは
相場操縦的行為とは、本来公正な価格形成が行われるべき相場に人為的に作為を加えて、これを歪める行為を指します。これらの行為は、取引所金融商品市場の公正な価格形成を歪める行為であり、法令諸規則等により禁止されております。なお、相場操縦的行為者は金融商品取引法により、刑罰や課徴金等の罰則が科されることになります。

(SBI証券より)


人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

【音楽】メリークリスマスショー’86&’87 

昔、80年代半ば、クリスマス時期に桑田佳祐が音頭を取って豪華メンバーが集まる音楽番組があって、すごく気に入ってました。
ユーチューブって便利ですね~。。
季節はずれではありますが、特にクリスマスソングって訳でもないので、いいでしょうかね。

.Come Together -'87 Merry X'mas Show- .

(原曲:ビートルズ)

Help! -'86 Merry X'mas Show- .

映像は怪しいけど、曲はめっちゃ格好いい。
(原曲:ビートルズ)

Merry X'mas Show - Twist & Shout .

(原曲:ビートルズ)

.年下の男の子(コーデッツ風) -'86 Merry X'mas Show- .

豪華女性トリオ。
(原曲:キャンディーズ)

メリークリスマスショー87 take five .

豪華、ゴスペル。決してNHKでは放送できないエロい歌詞だけど。(原曲:デイブ・ブルーベック・カルテット )

JUMPIN' JACK FLASH &星降る街角 / Merry X'mas Show 1987 ~

似た曲調を絡めた掛け合いが面白い。
(原曲:The Rolling Stones +敏いとうとハッピー&ブルー)

☆フルバージョン

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

アダストリアHD

以前お奨めということで紹介したブログとなりの個人投資家 まつうらじゅんの場合)なんですが、久しく更新が止まってます。

この方が全力(ほぼ)1点買いしてたアダストリアHD(旧ポイント)<2685>の9/30発表の2Qの決算が芳しくなかったため、株価もそれ以来下げ続けてます。

「他人のこと心配してる場合か」とも言われそうですが、株価もブログの更新がないのも、心配です。
アダストリア20131025
一点全力買いなんて、チキンな私にはゼッタイ無理です!!
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

自慢した時が天井

今日は日経平均は大きく下げたようですね。私の持ち株はほぼ横横でしたけど。
大型の下げが激しかったのでしょうか。

さて、前回記事で取り上げたトレジャーファクトリー(3093)のその後ですが、見事な下げっぷり。
気持ちいいくらいです。
3093-20131025.gif


私が保有銘柄を自慢するときはどうやら天井のサインのようです。

前月のヒトコミュニケーションの時もまったく同じ現象が起こりました。
意外にオリンピックを享受できました。
3654-20131025.gif

自分でこれを活用できれば、もう少しパフォーマンス上げられるかも。。。

逆に、保有してない株を取り上げた株は3169-20131025.gif
上がるアノマリーもありそうです。
これはミサワ。


人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

トレファク(3093)が何故か好調

なぜか、中古小売店ネタが続きますが、、、、
トレファク(3093)が好調です。
トレファク131022

(※23337.Tはジャスダック指数。)

確かに決算は良かったですが、それは10/10の場中の話です。
特別、材料となるものも見つけられませんが、もしかしたらこれ?


テレビ放送のお知らせ (テレビ東京 カンブリア宮殿)

残念ながら、この株も最小単元しか持ち合わせてませんが。。。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

お酒を下取るというビジネス

週末に、ため撮りしていた「ガイアの夜明け」を見ていたら、家で眠っているお酒の買い取るという新しい試みをしているお店が紹介されてました。まだ店舗は高円寺の一店のみだそうです。
実はこのお店は私の保有銘柄であるハードオフ(2674)の店舗でした。

liquoroff.jpg


また、同じく週末に、手狭となった自分の家で、もったいなくて捨てられない服を買い取ってくれないかとネットで探したところ、またもやハードオフがヒット!
オフハウス
offhouse.jpg
出張買取の依頼の電話をしたところ、一ヶ月先まで埋まってました。
なかなか繁盛しているようです。

実際、ハードオフ全体の月次も好調のようです。
平成26年3月期 9月度店舗売上高および出店状況についてのお知らせ

さらに為替にも左右されない内需系のハードオフですが、割と安いときに買えたため、今では高配当のお宝銘柄となっています。
配当利回りは取得価格に対して
30(配当)/404(取得価格)=7.4%という高配当。
残念なのは、100株しか保有していないということです。


hardoff131021.gif
(※赤線は取得価格)
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

久しぶり更新

先週は台風の中、ダイヤが乱れまくってる中なんとか大阪まで出張に行ってました。

帰ってきてからも、ネタ探しはしてたんですが、欲しい銘柄も見つからず、他のブログを覗くと調子良さ下なのにもかかわらず自分のパフォーマンスはいまいち。

なので、どうしても更新から遠ざかっていました。

かといってブログに関心がなくなった訳ではありません。

なぜなら、本屋をぶらぶらしてたら結局この本を買ってしまいましたから。
必ず結果が出るブログ運営テクニック100 プロ・ブロガーが教える“俺メディア”の極意必ず結果が出るブログ運営テクニック100 プロ・ブロガーが教える“俺メディア”の極意
(2012/03/23)
コグレマサト、するぷ 他

商品詳細を見る

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

使えそうな優待食事券~ミサワ(3169)~

オフ会に使えそうな優待で、ノバレーゼを紹介しましたが、その他には、ミサワ(3169)も良さそうです。個人投資家にも人気の銘柄です。

優待内容は、5,000円の食事券。優待利回り4.1%。NISAで新規参入する人に優待利回りが高い銘柄は人気が出るのではないかと勝手に思ってるところです。

(参考)レストラン一覧
s_006a.jpg

指標面を見てみましょう。
予想PERは8倍。業績も右肩上がり、ROEは25%(実績)、32.9%(予想)と素晴らしい。

misawa gyoseki130913

指標面は抜群です。

ただ、権利月が1月末なので次回には間に合わなさそう。

誰か優待持ってる人いないですかね。。。




人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

株オフ会無事終了しました。

本日、初オフ会主催となりました。
・・・が、言いだしっぺの張本人が早速遅刻
ほんと、申し訳なかったです。

進行は適当でしたが、次回はもう少しおおざっぱでも考えておこうかなぁと。
それと、ウェブクルーの優待券50%引きは大きく、かなりバリューなランチ会になったと思います。
(結構飲み食いしても、3000円でお釣りが来ました)
photo_ginza02.jpg


そして第二弾も近々開催したいと思います。

次回の優待は、ノバレーゼ(2128)の優待
(公式HP)
menu_osusume01_img.jpg
(レインボーロールが売り)

できれば、今回同様小規模で、そしてもう少し女性率を高めたいと思ってます。

それと、目玉となる著名ブロガーなんかも呼べたら良いですねぇ。


人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

移動平均乖離率に注目。

以前の記事(新版 やっぱり「仕組み」を作った人が勝っている―自動収入を永続化する9つの「思考」で取り上げたこちらの本
新版 やっぱり「仕組み」を作った人が勝っている―自動収入を永続化する9つの「思考」 (知恵の森文庫)新版 やっぱり「仕組み」を作った人が勝っている―自動収入を永続化する9つの「思考」 (知恵の森文庫)
(2013/06/12)
荒濱 一、高橋 学 他

商品詳細を見る
で唯一株式投資として紹介されてたシステムトレーダーの手法というのは、
25日移動平均線の乖離率がマイナス25%以下
5日移動平均線の乖離率がマイナス10%以下
で買うという逆張り手法でした。

紹介した時点では一社も該当なかったのですが、最近の地合いの悪さが功を奏して?二社該当してます。
エスプール(2471)、DDS(3782)です。
この紹介者によると業績などまったく考えず、機械的に買い、だそうです。
少し見守ってみたいと思います。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

大きく被弾しました(T_T)。

5/23の暴落直前に仕込んだ、三光合成(7888)。
購入理由は、業績進捗率が良く割安だからということで買ってみました。
(過去記事)三光合成(7888)購入


ネガティブな通期予想をしたのは、いつものこととタカをくくっていたところ、結局先週末の大引け後の1Qの決算が悪く、本日予想以上に叩き売られました。全市場の値下がり率で、なんと第4位
普段値動き少なく、流動性も低い癖に。
nesagariritsu131007.jpg

悪決算後の株価はえてしてオーバーシュートするのが常と(勝手に)思ってるので、しばらく放置しておきますが、次に狙う銘柄が見つかったら軍資金に代える予定。

普段の指標を度外視して買ったため、後悔が残ります。。。
次回はもう少し精緻に分析して選んでみたいと思います。特にROEを重視して。


人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

政府もROE重視

10/5の日経朝刊一面で報じられてましたが、
世界最大規模の機関投資家GPIFが、株への投資を12%していて、そのうちの更に20%(全体の2.4%)を個別で運用しているそうです。(これは知らなかった)
しかし、14年度からは高ROEによりシフトするとのこと(2割かどうかは現在検討中)。

120兆円の巨大ファンドが動けば他の公的資金も動くはずなので、大きな流れとなるはずでしょう。
個人的にも、今後はよりROEを重視した銘柄選定をしたいと思います。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

次の怪しい金融商品は?

散々色んなブログでも叩かれていた「いつかはゆかし」が、行政処分を受けそうな事態となってきてます。
(正確に言うと、SECから金融庁に行政処分「勧告」をしている状況)限りなく「黒」というところですね。
とはいえ、ブログ村投資信託ランキングでは3位にランキングされていて、人気があるようです。
toushishintakuranking131006.jpg


振り返ってみると、
安愚楽共済牧場、MRI事件なども発覚する前からよくブログでは話題になっていました。

そう考えると、最近ブログ巡りして怪しいと話題になっているのは、この辺りか。
ワインファンド[VIN-NET]
http://www.vin-net.co.jp/

もし感心のおありの方は以下の優秀なブロガーさんの記事くらいは最低でも目を通してから決断されることをお奨めします。
「ワイン投資は値下がりすることのない投資」と断言するVIN-NETに問題は無いのか? : 投資十八番
いやはや驚きました。なんと、ワイン投資は値下がりする事のない投資であるらしい。金融商品が発明されてウン百年。人類はついに未踏の金脈を掘り当てたようであります。
(→その後VIN-NETでは断定表現を訂正。)

すぽさん投資ぶろぐ
【疑問】
•なぜ、株式会社の形をとらないのだろう
•なぜ、投資信託の形をとらないのだろう
•なぜ、財務諸表を掲載しないのだろう
すべて、「そうしたくない(もしくはできない)理由」があるということです。

経済的自由を目指して!脱社畜!~株式投資メモ&雑記~
「確実に利益を出せるのであれば自身の資産だけでやるわけで。出資者からの手数料うんぬんの方がおいしいということです。
また、手数料関係に不明瞭なところが多すぎる。で、結果現在投資したら、いくらくらいの利回りになるの?全くわからない。為替の影響ももろ受けそうですし・・・。FAQにも予測不可能ですの多いこと。期待利回りわからなければ大切な資産預けれるわけもない・・。」

こちらは書評を通しての感想としてですが。
レバレッジ投資実践日記(【読書メモ】貯金が1000万円になったら資産運用を考えなさい 内藤忍 )
リアルアセットに関する説明も深みがない。)と言わざるを得ないですが、リアルアセットへの投資に関心を持ってもらい、著者の現在のビジネスへの誘導を図ることを目的としているとするならば、ちょっと残念な本と言えるでしょう。

内藤忍さんはどこに向かっているのでしょうか。。。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

VV決算とタイムリーな東洋経済記事

私の保有株の一つ、ヴィレッジヴァンガードですが、1Q決算はだめだめでした。
私が尊敬している二つのブログも(TheGoal21世紀投資)保有しているようなので、勝手に安心していたのですが、週明けから厳しいことになりそうです。

今日は仕事帰りに食事しがてら、東洋経済の投資特集を読んでました。
週刊 東洋経済 2013年 10/5号 [雑誌]週刊 東洋経済 2013年 10/5号 [雑誌]
(2013/09/30)
不明

商品詳細を見る


特集の最後の記事で、詐欺まがいの投資への勧誘には注意という内容がありました。
あぐら牧場や、FXファンド(エフ・エー・シー事件、オールイン事件)、MRI事件などの過去事例の紹介た。
(この記事のライターが、以前あぐら牧場の経営状況の開示を求めたところ、出資しないと教えないと言われたそうだ)
ちなみに、私もFXファンドの勧誘を受けたことがあります。
お話だけ伺いに
お話を伺いに・・その2

まとめのところで米国最大の公的年金基金カルパースですら7.5%程度のの運用利回りなのでそもそも10%を大きく上回る場合はうたがってかかるべきという、至極当たり前だけど、大事なことを指摘。

そして、「毎月5万積み立てて30年で1億という広告が巷で出回ってるが、これは年10%の実質利回り。このように誇張とも言える高利回りを売りにしないといけない商品とはいかがなものか、という批判的な結論で締めてました。
何てタイムリーな記事なんだろう!と一人で勝手に驚いてしまいました。

いわずとしれた、こちらです。
「いつかはゆかし公式HP」
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村
Copyright © ひでぼう