fc2ブログ

お金にまつわるブログ~高配当投資からキャピタル狙いへ~

親に薦められた投資信託→株→FX→不動産→株と転々としております。備忘録を兼ねて始めました。

で、がっちりマンデーの結果は?

TOPIX(+0.75%)
ジャスダックインデックス(+1.49%)
という相場の中、昨日のがっちりマンデーで取り上げられた銘柄4つは、こんな感じでした。

○アメイズ(6076)+4.85%

○ティア (2485)+6.39%

○丸和運輸機関 (9090)+4.23%

○ディー・エル・イー (3686)+5.76%

と、軒並み好成績

ちなみに、今WBSで、薬剤師の派遣をしている企業と言うことでアインファーマシーズ(9627)や、調剤薬局のM&Aということで、日本M&Aセンター(2127)が紹介されてます。
これももしや明日、、、、。
【参考】CF計算書推移

(9627)
アインファーマシーズ2014cf

(2127)
nihonMA2014cf.jpg










人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

がっちりマンデー銘柄

本日の「がっちりまんでー」にて、最近IPOした企業が紹介されてました。
チャートとCF計算書でざっとみてみます。
(ただし、アメイズは福証銘柄のため、CFは無し)
○アメイズ(6076)・・・予想PER13.82倍
アメイズ201406-1y


○ティア(2485)・・・東証一部。予想PER22.45倍
tear2485-1y.gif
tear-cf2014.jpg

○丸和運輸機関(9090)・・・東証二部。予想PER 7.39倍
丸和運輸201406-3m
maruwa-cf2014.jpg


○DLE(3686)・・・東証マザーズ。予想PER 53.32倍
dle201406-3mt.gif
dle2014-cf.jpg

この中で言えば丸和運輸機関かな~。
番組では、それぞれの強みや個性が紹介されてました。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

ソニー(6758)

私の就職する時代は、ソニーは垂涎の的でしたが、、、今や見る影もありません。


あれだけ人や事業をリストラしておきながら、業績は上がらず、その上で平井社長は高給を貪る。
ソニー、社長年収3.6億円=大幅損失でも―14年3月期
時事通信 6月26日(木)19時0分配信

 ソニーが26日開示した有価証券報告書によると、2014年3月期の平井一夫社長の年収は3億5920万円相当だった。内訳は、基本報酬1億8400万円とストックオプション(自社株購入権)など1億7520万円相当。主力の電機部門の不振が続き、14年3月期は1283億円と大幅な連結純損失を計上しているだけに、株主から批判の声が出そうだ。
 ソニーは「他のグローバル企業の報酬を勘案して(社外取締役を含む)報酬委員会で適切な価格として決定した」(広報・CSR部)と説明している。日本企業では、14年3月期に連結純利益が過去最高となったトヨタ自動車の豊田章男社長の基本報酬と賞与が計2億3000万円だったことが分かっている。
 平井社長は、代表執行役として基本報酬を得ているが、現在1割削減中。ただ、基本報酬が米ドル建てのため、円安で前期より3100万円増えた。ストックオプションの収入は、権利行使時点の株価に左右されるため、確定した金額ではない。 
.


どの事業で業績回復させるのかも分かりません。
まったく投資対象にもなりません。
ソニーよ、何処へ行く?
ソニー201406

キャッシュフローの推移もこんな感じ。
ここ10年中9年がキャッシュアウトしている状態です。
sony-cf2014.jpg

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

オフ会参加してきました。。。

今日、飛び込みで株オフ会に参加してみました。
その感想を少し毒づいてみます。

参加してみると、メンバーが若い。嫌な予感はしたんですが、話してみると、予想通り、仕手系やデイトレ系の人たちばかり。ファンダで買ってるような人は少なかったです。

もともと、あるブログで発見して申し込んだんですが、オフ会主催者はそのブログ主とはまた別の方で、やはりデイトレ短期系の人だったんですね。
しかも、料理の量・質もいまいち、その割には均一料金の上、割高(私は途中参加)。

次回はそういうところまで見定めてから参加したいと、ひとしきり反省。

今回は、ちょっとネガティブな内容ですいません。

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

涙雨か?・・・そしてビジネスモデル分析系の本を読んでます

日本代表、残念ながら敗退となってしまいました。
日本人の涙雨かなと思って天気図を見てみると、、、、
202010-0000-pf1300-20140625063000.gif
うちの近所だけじゃないかい!!!(怒)

・・・と、こんな悲しい時は本を読んで忘れるのが一番。
ということで、株銘柄の選択眼を養えそうな本を集中的に読んでます。
「ビジネスモデル分析1,2」
ビジネスモデル分析術 数字とストーリーでわかるあの会社のビジョンと戦略ビジネスモデル分析術 数字とストーリーでわかるあの会社のビジョンと戦略
(2013/04/11)
望月実、花房幸範 他

商品詳細を見る

ビジネスモデル分析術2 数字とストーリーでわかるあの会社のビジョンと戦略ビジネスモデル分析術2 数字とストーリーでわかるあの会社のビジョンと戦略
(2014/05/29)
望月 実、花房 幸範 他

商品詳細を見る

「戦略プロフェッショナル
戦略プロフェッショナル―シェア逆転の企業変革ドラマ (日経ビジネス人文庫)戦略プロフェッショナル―シェア逆転の企業変革ドラマ (日経ビジネス人文庫)
(2002/09)
三枝 匡

商品詳細を見る

など。



そして雨にちなんだ名曲です。
「はじまりはいつも雨 桜井和寿×ASKA with Bank Band 」

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

今週の方針

一応メモしておきます。

明日はハピネットを売却し、
医療関係者の食べログこと、エムスリーを購入。ただしPER60倍とバリュー投資家ならずとも成長株投資家でも手が出しにくい割高株なのが難点。
M3-cf.jpg
が、こちらの記事に後押しされました。
適正PERを見抜く。~自給自足を目指して投資っ子。~

それとPER10倍台の物流会社のATI(9381)。
ati201406.jpg
いずれも営業CFの伸びが美しいんです。

後は、ウエスコHDをスイング狙いで。
理由はこちら、AKIさんのブログから。完全なパクリ投資です。

【売買ノート】6091ウエスコホールディングス購入
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

BABYMETAL♪

今日のサンジャポで紹介されてたこちらのバンド。
レディーガガの前座まで勤めたそうです。

アイドル+メタルというコンセプトが良い!桜学院というあいどるぐるーぷから派生したユニット。
日本武道館で単独公演を行ったが、これは平均年齢14.7歳での開催となり、これまでの女性最年少記録を更新した]。
BABYMETAL-ウィキペディア
デビュー曲;ド・キ・ド・キ☆モーニング - Doki Doki☆Morning (F

メジャーデビュー曲;イジメ、ダメ、ゼッタイ - Ijime,Dame,Zettai (Full ver.)[


ギミチョコ!!- Gimme chocolate!! - Live Music Vide
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

リンチーリン似の美人を発見☆

香港の有名女優でリンチーリンという方がいますよね。林志玲<ウィキペディア>
N0024132_l.jpg
c0074001_1952088.jpg
61277956_a6174536c2.jpg
61276668_9e3071f2e6.jpg
映画ではレッドクリフ、ドラマでは『月の恋人〜Moon Lovers〜』で木村拓哉の相手役、CMでは明治「アミノコラーゲン」[26]や同「ホロホローネショコラ」。

顔も小さく、それでいて背が高い。正しく八頭身美人。

なんと、こんな彼女にそっくりな女性がわたしのが職場にもいたんですよね。
顔も小さく八頭身。美人だな、とは思ってましたが、本人の口からリンチーリンににてると言われて、まったく嫌みにもならないほどにてるので納得!!
ゆくゆくは投資のはなしができればいいんですけど、色んな意味で敷居が高いです。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

早く帰れたので、銘柄探し

今日も強い相場でしたね。
しかし、私はというと、主にハピネットが足を引っ張り続けて、マイナスでした。
こういう、指標で選んだわけではないトレンドに乗っかった株の扱いには困ってます。

さて、今日は早く帰れたので、銘柄探索してみました。
賛否多いですが、私は好きなブロガーーのこちらの記事を軸に。
となりの個人投資家 まつうらじゅんの場合  ~企業分析~

以下、良さそううなのをメモっておきます

特に、キャッシュフロー計算書の推移を重視して選別。
○パーク24(4666)
park24cf.jpg
さすがに設備投資にお金かかってますかね。
PER;実績23.6倍、予想21.1倍

○エムスリー(4666)
M3-cf.jpg
ビューティフォー!お気に入りの営業キャッシュフローが右肩上がりです。
が、しかし、PER;実績63.9倍、予想60倍

○ブロンコビリー(3091)
buronkobiri-cf.jpg
実店舗の小売りなので、それなりに設備投資は必要です。
PER;実績18.8倍、予想16.5倍

○創通 (3711)
soutsu-cf.jpg
ライセンスビジネス強し!!美しいです。が、成長性が感じられないかな。。。
PER;実績10.2倍、予想9.8倍


上記には割高なのも含まれますが、その分、成長率は高いので、悩ましいところではあります。
ただ、こういった銘柄で固めればおいそれとインデックスには負けない気がするんですけどね~。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

国策に売り無し~外国人労働者受入拡大

外国人労働者の受入拡大を成長戦略の一貫として採用されるようです。
テレ朝news経済ニュースニュース記事
外国人労働者“受け入れ拡大”明記 成長戦略素案(06/11 11:49)

日本の人口は、現状のままだと50年後の2060年に現在の3分の2の8600万人、さらに、100年後には約4200万人まで減少すると予測されています。そんななか、政府の成長戦略の素案に、外国人労働者の受け入れ拡大が明確に盛り込まれました。

 ANNが入手した成長戦略の素案によりますと、現在、最大3年間の外国人技能実習制度について、最大5年まで延長することが明記されました。さらに、条件を満たせば、現在、常勤従業員の5%という上限枠を増やすことも認め、来年度中の実施を目指すとしています。また、原則、認められていない外国人の家事支援についても、国家戦略特区では受け入れを可能にすることや、中長期的に外国人労働者の受け入れ態勢を検討する司令塔機能を政府に設置することが柱となっています。政府は、16日に成長戦略の素案を正式に示す方針ですが、与党内には外国人労働者の拡大に慎重論も強く、調整が難航する可能性もあります。


テレ朝ニュースより

これに関連して、翻訳ビジネスを推奨するブログをたまたま目にしました。

「翻訳」で検索したところ、5銘柄がヒットしました。
この中から選別するのも良いかもしれません。
honyakumeigara.jpg




人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

年初来高値更新3銘柄

昨日の日経平均は1%以上の下げでしたね(マイナス140円超)。

そんな軟調な相場の中、私の持ち株で年初来高値更新がいくつかありました。

トレファク・・・2,417円
アサンテ・・・1,320円
ワークマン・・・5,250円

なかでもワークマンは6%近い上昇でした。
浮動株比率が2%と極端に少ない株なので、おそらく大人(機関投資家・金融機関等)の買いが入り、大きく上昇しただけのような気がします。特別な材料も見当たりませんでしたので。
とはいえ、ありがたい限りです。

そういえば、掃除夫さん、専業になられるようですね。配当だけで50万/月あれば、独身であれば余裕でしょうからね。羨ましい限りです。
楽しい引継ぎ (3)
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

四季報更新<ワークマンで比較>

四季報発行に合わせてネット証券の業績情報が更新されてました。
主力株のワークマンで比較してみます。
workman20140613gyouseki.jpg

更新前はこちら。
workman201312gyouseki.jpg

で、直近の決算はこれです。
workman20140430KESSAN.jpg
若干、会社予測と四季報予想とは違ってますねぇ。
このままだと分かりにくいので主な指標を表にまとめてみました。
workman20140613gyousekihikaku.jpg

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

「5年で引退できるセオリー破りの不動産投資」

5年で引退できるセオリー破りの不動産投資5年で引退できるセオリー破りの不動産投資
(2014/05/09)
徳田文彦

商品詳細を見る

都心部で利回り9%以上の物件を買い、キャピタルとインカムを狙うという手法。不動産投資本では珍しくマイホーム購入を奨めてます。
厳密に言うと、マイホームでも良いし、投資用でもいいし、ということで。
その理由の一つにはマイホームを買っても信用が毀損しない銀行もある、ということです。
(以下引用)
「都心部で区分所有を中心に不動産投資を進めていく場合には、そもそも不動産投資におけるローンのことを心配する必要はありません。不動産投資をする前から確実に「自分はローンを使って大きな一棟物件を買っていく」と決めている人以外にとっては、住宅ローンを躊躇するのは杞憂といえるでしょう」(引用終了)
私は後段の部分の意味が分からなかったので筆者にメールで質問してみましたが、いまだ回答はありません。

その他、不動産投資(orマイホーム購入)をやる上での細かいワザ・知識みたいなのもちりばめられてて奨めです。
ex.
・賃貸需給バランスをネットで調べる方法
・店長代理に客付けをお願いする
・20階建て以上だとリセールバリューが高い。

など。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

「臆病者のための億万長者入門」をちょっと斜めに読んでみた。その2

臆病者のための億万長者入門 (文春新書)臆病者のための億万長者入門 (文春新書)
(2014/05/20)
橘 玲

商品詳細を見る
その後読み進めていくとまたしても、合点のいかない点が。
マイホームの購入は不動産投資でその上個人にとっては金額がものすごく大きいため、いったん家を買うと資産ポートフォリオのすべてが不動産で占められてしまう。これはまさに資産運用理論で忌避とされる「タマゴを一つのカゴに盛る」状態だ」とあり、その記述の上に、円グラフで不動産(住宅ローン)が80%占めてるものが示されている。
これは、たとえば3000万のローンを組むと、そこに資産価値は全く考慮されてなく、借金だけしか残らないと言っているようなものだ。
しかし、3000万ローンがあっても、その物件の資産価値が3000万であれば、これは0といえるのではないか。
もっといえば、支払が何年も進んでいれば、仮に2000万借金があったとしても、資産価値(売却できる価格、もしくは収益還元法による価格)が3000万あれば、それは1000万円の含み益があると言えると私は思っていますので、資産価値という視点が大きく欠落しています。ミスリードしてると言えるでしょう。
これから3年 不動産とどう付き合うかこれから3年 不動産とどう付き合うか
(2014/05/15)
長嶋 修

商品詳細を見る

こういう点を除けば良書だと言えます。
如何に著名な経済本をいくつも執筆していようが、そこはやはり自分なりに考えながら読まないと行けないという事例でしょう。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

「臆病者のための億万長者入門」をちょっと斜めに読んでみた。

臆病者のための億万長者入門 (文春新書)臆病者のための億万長者入門 (文春新書)
(2014/05/20)
橘 玲

商品詳細を見る


数年前に貪るようにこの本を読んでいたので、新刊本が出たのを知ってからすぐ昨日、購入。
臆病者のための株入門 (文春新書)臆病者のための株入門 (文春新書)
(2006/04)
橘 玲

商品詳細を見る

当時は盲目的に崇拝してました状態でしたが、今回は多少斜めに読んでみました。
マイホームと賃貸どちらが得か、という章には多少反論させてもらいます。
著者の主張をまとめると、
○マイホームに頭金1000万いれるなら、その分株で6%運用できれば、賃貸分稼げる。→頭金使うくらいなら、その分投資に回せ。
○レバレッジをきかせると、不動産価格が大きく下がった時は大きく損する。
○インサイダーマーケットなので、個人は損
著者は物事をシンプルに説明したいがために、色々な視点を端折ってるのであろうが、
・マイホームに頭金が求められない場合もあるので、1000万必ずしも出費する必要は無い。その分運用に回せるのは賃貸も購入も変わらない。
・この世界同時低金利のご時世、安定的に6%の利回りで35年も稼ぎ続ける投資商品など現実的にあり得ない(著者が推奨する世界全体に投資するETFは配当がない)
・資産価値の高いエリア(人口流入が続いている都心)と、地方都市でのマイホーム購入では資産価値の減りがまったく異なる。議論がごっちゃになっている。
・インサイダーなのは業者から購入する投資用不動産などで、マイホームは個人間の相対取引。一方的な損得は存在しない。

他にも、株式運用の章では、100年に一度のリーマンショッククラスの暴落時に分散投資を始めれば良い、というのにも少し違和感が。
そもそも100年に一度(実際はもっと多発しているが)しか投資機会がいない。機会損失リスクが無視されている。
そもそも素人が暴落の真っ最中の時にいきなり始められる訳がない。

と色々批判してますが、為替の章など分かりやすくシンプルで楽しく読める有意義な一冊です。
強いて批判すれば、という話でした。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

ワークマンのその後

キャッシュフロー計算書の推移が美しすぎたために絶賛推奨してましたワークマン。
主力に据えようとおもってた矢先、するするとあがってしまいました。
workman20140606-6m.gif

紹介してから、14年3月決算と5月月次を発表してます。
2014のキャッシュフローですが、営業CFは好調ですが、出店が相次いだのでしょうか、投資での出費が嵩んで全体としてのフリーCFはやや下がりました。
cf_7564_10.png
決算書を見てみると原因がわかります。
以下引用します。
(投資活動によるキャッシュ・フロー)
投資活動により使用した資金は27億64百万円(前年同期比32億51百万円増)であり、これは主に新規出店や竜王流通センター建設に伴う有形固定資産の取得による支出24億15百万円、自社利用のソフトウエア開発に伴う無形固定資産の取得による支出2億70百万円によるものであります。(引用終了)
平成26年3月期 決算短信〔日本基準〕(非連結)
という、今後の売上に寄与しそうな設備投資ということで納得しました。

5月月次は4月の反動減に比べてやや盛り上がってきました。

workman201406getuji.jpg
しかし、ここまで上がってしますと買い増しするには、少し躊躇してしまいます。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

【告知】次回個別株投資かオフ会

さて、次回オフ会を計画してもらってます。
日程は、6/28日(土曜日)になりました。
名古屋からの著名投資家達も合流して、昼から渋谷で食事をし、表参道のソフトバンクショップによりロボットのペッパーに会い、最後はターミナル駅にて、塚田農場で飲み、というプラン。
http://www.youtube.com/watch?v=QbvADg5YrIg&feature=player_embedded

今現在、10人以上集まってます。
もし参加したいという興味ある方がいましたら、コメント欄までお申し込み下さい。
日程が迫ったため募集は終了します。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

SBI証券の個人型年金プラン 運用商品一覧

個人型拠出年金の続きですが、買うとしたら、私個人のポートフォリオが圧倒的に日本株なため、分散のため外国株式で考えたいです。とはいえ、ラインナップは意外と限られています。

sbidcgaikokukabu.jpg個人型年金プラン 運用商品一覧

その中で、信託報酬も安めの先進国に、となると、こちら。
EXE-i先進国債券ファンド
ezeisenshin20140606-1y.gif
EXE-i 先進国株式ファンド
信託報酬は、年率0.2415%,
実質的な負担年0.3515%程度
と、ETFと比較しても遜色ない程度。DC用なので、もっと安くても良いかと思わなくもないけど。


人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

株初心者の嫁さんの運用方針

今後の嫁の投資方針を勝手に決めてみたいと思います。

ステップ1.まず、401K(個人型)へ加入資格がありますので、NISAで開設したSBI証券口座で、定期積立をしようと思います。
SBI証券個人型401K
・一番大きいのは掛け金は全額所得控除。これは大きい!運用益も非課税です。
・SBIなら手数料は無料!!
KOJINGATA401k-sbi.jpg


ステップ2
上記とは別に、NISA枠としては、なるべく高成長か高配当なもので、「株って楽しいなぁ」、と感じてもらえそうな銘柄を考えてます。
候補としては、
・投資家仲間の間で絶賛されてる日本管理センター。
・個人的にお奨めなアジュバンコスメ。優待利回りが高いです。ただ、これは敢えてNISAでなくても良いかも。
・配当を最大限にメリットを享受出来る、年四回配当で、高配当なあおぞら銀行(8304)や東京リスマチック (7861)

上記の取り組みによって、我が家の家計の一部が、消費一辺倒だった金の流れを投資へと逆流させられるようにしたいところです。

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

投資仲間と旅行記

先週末は投資仲間と東海地方まで遠征してきました。
名古屋方面の方達と合流。
色々な刺激を得られました。
配当金数千万ある桁違いのランクの方、株と不動産両方のハイブリット専業投資家や、昨年のアベノミクスで数千万資産を増やした人、普段
見ていたブロガーがいたりと。その中で比較的多くの方が推してたのが日本管理センター

「これだけの資産を持ってる人たちが推奨したら月曜は上がるな」と思っていたら、月曜は少し下げましたね。そこまで神通力はなかったですかね。

また株デビューする嫁の資産運用方針も相談できたので、だいぶ方向性が見えてきました。
この辺りは次回記事にて。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村
Copyright © ひでぼう