fc2ブログ

お金にまつわるブログ~高配当投資からキャピタル狙いへ~

親に薦められた投資信託→株→FX→不動産→株と転々としております。備忘録を兼ねて始めました。

7月月次成績と保有銘柄

早いものでもう一年の半分が過ぎてしまいました。」と書いてからあっという間にまた一ヶ月経ってしまったんですね。
いやー、マジで仕事が忙しかったぁ。でもやっと山を越えたような気がします。

さて、取り急ぎ月次を集計してみました。

○先月来成績
0.88%プラス(TOPIXは2.13%プラス)

○昨年末来成績
12.75%プラス(TOPIXは、0.99%マイナス)※増資したため、私の計算法だと先月よりダウン。

先月が、統計を取り始めて以来過去2番目の高成績(約10%アップ)に比べると完全に市場にも追い抜かれた低調な成績ですが、まぁプラスなので良しとしましょう。
売買は、エムスリー(2413)の押し目を拾った1回のみ(@1,580)。

持ち株の時価総額上位3つですが、
1位 ワークマン(7564)@4113・・・購入理由;割安・安定成長・CFの推移が素晴らしい
2位 エムスリー(2413)@1636・・・購入理由;成長、CFの推移が素晴らしい、
3位 アサンテ(2413)@808・・・割安、安定成長、ピーターリンチの好きな地味な業界
です。

アサンテ以外は他のブログではお見かけしないですね

来月の方針はまったく未定ですが、参入障壁が高く、営業利益率が高く、CFも潤沢に稼げている企業を見つけたいです。
多少割高でも。
日本M&Aセンターとかサイバーダインとかあたりが欲しいかなぁ。


人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

私の株投資法の変遷

私の投資のデビューから現在までの変遷をまとめてみます。

スタート時。
1.PERもPBRも分からず、大型を個別株投資(インデックスに近づくポートフォリオを目指す)

2.割安投資・・・ひたすら低PERと低PBR

(地合いもありましたが、あまりにも動かないので、)
3.割安&増収・増益・増配

(最近)
4.CFを重視しつつ、ビジネスモデルも重視し、これから伸びそうな企業(割安性は多少は度外視)

いま、ここにいますが、勉強中と言うこともあり、なかなか見つかりません。
勉強のため、すぽさんのブログを再読してるところです。
すぽさん投資ぶろぐ

読書はこんなところを。
ビジネスモデルの教科書: 経営戦略を見る目と考える力を養うビジネスモデルの教科書: 経営戦略を見る目と考える力を養う
(2014/03/28)
今枝 昌宏

商品詳細を見る

ビジネスモデル分析術2 数字とストーリーでわかるあの会社のビジョンと戦略ビジネスモデル分析術2 数字とストーリーでわかるあの会社のビジョンと戦略
(2014/05/29)
望月実、花房幸範 他

商品詳細を見る

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

週刊 東洋経済 2014年 7/26号 「『21世紀の資本論』が問う 中間層への警告/人手不足の正体」

いつも参考にさせていただいてるブログ「Dividend Snowball Investing 」さんの記事がためになったので、ご紹介します。
元記事はこちら。
「21世紀の資本論」に関する東洋経済の記事を読んで
週刊 東洋経済 2014年 7/26号 「『21世紀の資本論』が問う 中間層への警告/人手不足の正体」週刊 東洋経済 2014年 7/26号 「『21世紀の資本論』が問う 中間層への警告/人手不足の正体」
(2014/07/22)
不明

商品詳細を見る

引用させていただきますと、「「21世紀の資本論」という本(中略)の趣旨は、フランス人著者のピケティ氏が欧米先進国(含む日本)約20か国の200年分のデータをさかのぼって、富と所得分配の歴史を分析したものであり、その歴史上、経済成長率が高かった時期は貧富の差がそんなに広がっていないが、経済成長率が低い時期は貧富の差が広がっていく傾向にある、というもの。
特に、資産収益性(株、債券など)のリターンは経済成長率や所得の伸びより大きく、今後の低経済成長率を前提とした場合、資産を保有するものがますます富める者となり、持たざる者との差が広がる。
ということを実証してくれたようです。

やはり、給与を稼ぐや、国の経済成長に期待するよりも、実直に株や債券と言った資産に投資をするモノが一番メリットを受けられるようです。
普通預金に眠らせてる暇があったら、皆さんもじゃんじゃん投資にお金を回しましょう。


人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

「なぜ一流の男の腹は出ていないのか?」

さきほど、お嫁さんから、「腹が出て来た。」「フジモンみたい」、と言われたことに反発¥奮起して、この本を買って読んでみたいと思います。
何冊同時進行して読書してるのか分からなくなってきそうです。
なぜ一流の男の腹は出ていないのか?なぜ一流の男の腹は出ていないのか?
(2014/03/27)
小林 一行

商品詳細を見る


つうか、その前に腹筋しろよ、という声が聞こえて来そうですが。

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

書籍のポジポジ病

職場の書店が、書籍を現金買いすると10%引きということもあって、ついふらっと寄っては購入してしまってます。

とはいえ、仕事で読書の時間があまり作れないため、積ん読状態なんですけどね。

こんな本や、
超入門 資本論超入門 資本論
(2014/05/30)
木暮 太一

商品詳細を見る


あんな本や。
ビジネスに効く最強の「読書」 本当の教養が身につく108冊ビジネスに効く最強の「読書」 本当の教養が身につく108冊
(2014/06/04)
出口 治明

商品詳細を見る


図書館で、こんな本も。
7日間で突然頭がよくなる本7日間で突然頭がよくなる本
(2012/12/15)
小川 仁志

商品詳細を見る


この本↓がまだ読み終わってないというのに。
ビジネスモデルの教科書: 経営戦略を見る目と考える力を養うビジネスモデルの教科書: 経営戦略を見る目と考える力を養う
(2014/03/28)
今枝 昌宏

商品詳細を見る


我ながら、自分の移り気な性格がよく表れてます。

そういえば、amazonでまたギフト券がまたもらえました。500円そこそこなんですけどね。

週末は読書にどっぷり浸かりたいです。

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

仕事、たまに散財した三連休

世の中では三連休でしたが、私は溜まった仕事を持ち帰ってほとんど家で仕事をしてました。

そんな合間に、近くの百貨店でバーゲン行って来たりもしてました。
そこで気になってた前から欲しかったGショックを衝動買い。

・・・といきたかったんですが、店内がバーゲン仕様のため、以前あったはずなのに店頭からなくなってました。

我慢できず、帰ってから、結局ネamazonで買ってしまいました。
電波ソーラータイプ。この形が欲しかったんですよね。
81Db46+YugL__UL1500_.jpg

このほかにもバーゲンでは、スニーカーやカーディガンもほぼ半額で購入。
kutsunohikari_91204750327.jpg


ひふみ投信の藤野英人さんも、下の著書にて、「お金は心がときめくモノに使え」、と言ってたので良しとしましょう。
仕事ばかりしてた自分へのささやかなご褒美でした。
投資家が「お金」よりも大切にしていること (星海社新書)投資家が「お金」よりも大切にしていること (星海社新書)
(2013/02/26)
藤野 英人

商品詳細を見る

以上、投資ブログ系では珍しく、投資ではなく消費ネタでした。


人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

為替両替手数料について

exchange-pic-01.gif
今回の旅行で、両替のレートをざっと振り返ってみると、

近所のみずほ銀行104.56円台

成田空港の東京三菱103円台後半

クレジットカード引き落とし 103.05円

旅行前にあわててみずほ銀行に行ったのはあまり意味がなかったようです。

おそらくFXによる両替が最安かと思いますが、如何せん準備の時間がなかった。。。。
(参考HP)マネックス証券で外貨両替してみたよ!
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

トリドールinハワイ

実は、というか、バレバレですが、ハワイに行ってました。

ここで驚いたのですが、一番の行列を見かけたのがなんと、丸亀製麺!
土曜の夜と言うこともありましたが、50人以上も行列が並んでました。
DSC00258.jpg
DSC00266.jpg
DSC00272.jpg
DSC00269.jpg

当然ながら値段は、日本よりやや高めです。
生姜は置いてませんでした。お願いしたら、カウンターの中から出してくれました。さすがに、それほどのニーズは無いようです。
後、ハワイならではなのはコーラが給茶器の脇に置いてありました。さすが、アメリカ仕様。
現地の人はほとんどコーラを片手にうどんを啜ってましたね。不思議な光景でした。

トリドール、海外展開で活路を見出せれば更なる成長が見受けられるか?!
201407150752535f0.jpg


人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

海外逃亡中

久しぶりの更新です。相場は過熱気味だったのが、やっと調整が入った感じですが、やはり保有株が下がるのは気分良く無いですね。

早目に夏季休暇を予約したところ、読みが甘く仕事の繁忙期に当たってしまい、残業続き・休日出勤と
旅行の準備もままならないまま、バタバタと旅立って来たところです。
しばらくは更新も滞りがちになるかもしれませんが、相場はウォッチし
続けてます。

帰国してからも、しばらくは仕事に追われそうです。

現地写真です。

20140711182029818.jpg
20140711181953207.jpg

20140712060717568.jpg

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

国会質問だけで待機させられてます。

今日の日経記事より。
女性国家公務員が、官房副長官に国会質問を早く出すよう申し入れたそうです。

これは素晴らしいことです。
霞ヶ関の役人が、一人の国会議員が翌日の国会で何を質問するか言われない限り、中央官庁の様々な人たちが、まんじりと待ってます。
国会議員は猛省して欲しいです。マスコミも何でこういう事を取り上げないんだろうなぁ。
役人を擁護しても、世論の支持を受けないからなのでしょうか。

そう言う意味では、マスコミも猛省して欲しいですね。国会議員もマスコミも言いっぱなしの傾向に見えてしまいます。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

薬剤師会員数が10万人を突破~薬剤師会員向けサービスも今秋より拡充~

超割高と分かっていながら準主力にまで買い進んでしまったエムスリーのニュース記事をヤフー掲示板で見つけました。

株式会社(本社:東京都港区 代表取締役:谷村 格 以下、エムスリー)は、医療従事者向けポータルサイト「m3.com」の薬剤師会員数が2014年4月に10万人を突破、今秋より薬剤師会員向けサービスを拡充していくことを発表いたします。

m3comyakuzaisisuii.jpg薬剤師会員数が10万人を突破~薬剤師会員向けサービスも今秋より拡充~

と、爆発的とは言えませんが、順調に会員数を伸ばしてます。

株価も買って以来ズルズル下がってたのがやっと下げ止まったのはこういったニュースのお陰かも知れません。
m3chart20140703.gif
(3ヶ月チャート)


人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

ワークマン月次2014年6月度

ワークマンが7/1に月次を出しました。
(相変わらず早い!)
既存店も含めすべてプラス、前月比でもほとんどプラスと、申し分ないと思ったのですが、翌日(昨日)はまったく反応無し。
もともと出来高少ないですし、そもそも今までが上がりすぎてるんでしょうがないかな、と。
workman201406getuji.jpg
ワークマン月次2014年6月度

workman20140702-3m.gif

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

6月月次成績&売買

早いものでもう一年の半分が過ぎてしまいました。
仕事が暇になるかと思いきや、より忙しくなってきてます。

さて、取り急ぎ月次を締めてみました。

○先月来成績
9.88%プラス
(TOPIX5.09%プラス)

○昨年末来成績
12.88%プラス
(TOPIX3.05%マイナス)

と統計を取り始めて以来過去2番目の高成績を達成。
個別銘柄毎の成績を集計してたわけではないですが、感覚的にはアサンテやトレファク、ハピネット、ワークマン、SIAリートなど、年初来更新銘柄が多かったのが理由か。
あとは配当が月末にまとめて入ったこととか。

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村
Copyright © ひでぼう