fc2ブログ

お金にまつわるブログ~高配当投資からキャピタル狙いへ~

親に薦められた投資信託→株→FX→不動産→株と転々としております。備忘録を兼ねて始めました。

嫁のNISA口座運用開始

最近やっと嫁さんのNISA口座を開設できました。

日本管理センター(3276)(ストックビジネス)と
アジュバン(4929)(高利回り優待目的)を買ってみたんですが、、、

その直後に早速アジュバンがダメ決算を発表。
いきなり含み損が膨らんでおります。
AJUBAN15032q.jpg

人の心配してる場合ではなく、自分もNISA枠を早く使わないと!!

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

マイナス乖離率投資の結果

先日紹介した売られすぎを拾う作戦、無事成功。といっても薄利ですが。。。

@722で買い、@750で指値を入れていたらあっさり約定。3%抜き成功。

しかし、後日みてみたら昨日の終値で@838まで上がってました。

なぜか損した気分です。。。
20141022-6814.gif

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

マイナス乖離率投資

相場が大きく調整している時なので、敢えて反発狙いということで、マイナスの乖離が大きいものに狙ってみました。

ー20%で検索して、低PER、低PBRな銘柄を探してみると引っかかったのは、古野電気(6814)。
最近決算があったのですが、特に問題無いのに大きく売り込まれてます。
20141018-6814t.gif
(6ヶ月チャート)
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

そろそろ下げ止まりか。

昨日の日経朝刊マーケット総合面より、株、弱気一辺倒に変化、というタイトルで以下の記事がありました。
簡単にまとめると、
・ディフェンシブ株への売り
→相場の波乱期には医薬品など業績変化の少ない銘柄に資金をシフトするこれらを換金し、次の投資機会を探る動きが出て来たのでは

・ETFの4月以降の資金の流入額累計が5ヶ月前に逆戻り。
→10月に資金が流出。ただし、直近は流入越に転じている
大口投資家の利益確定売りが既に峠を越した現れ

・空売り比率が停滞 ※空売り比率
→空売りを仕掛ける向きが減っている

・裁定取引による現物株の買い残減少
→1月の20億が今年の下限で、現在22億

・SMBC日興證券幹部曰く「海外投資家の持ち高調整を終えた」

その他にもまつのすけさんのブログ(「日本株はどこで下げ止まるのか? 」)によると、
・騰落レシオ(69.42%)、ボリンジャーバンド(日足-2σ)、信用評価損益率(-15.58%)ともども過去のレンジの下限に近いということで、第一時買いを出動してるそうです。。

ちなみに私も先週木曜に、日経レバETF(1570)を打診買いしてみました(@9440)。
金曜は下げましたが、先物は大きく上がっているので、ちょっと期待しちゃってます。
20141018-1570.png




人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

不動産の打合せ

昨日は不動産屋さんと販売物件の現地で落ち合い、その後喫茶店で打合せ。
当該物件、実はご近所です。
そして駅からは7~8分の距離で、110平米の土地。坪単価130万。
間取りは木造三階建て長屋の6室メゾネットプラン。
部屋の広さは、23.9~34.7平米。

また、事前にメールで聞いてたときより、更に建築費が安くなってました。特定の仕様に限定されますが、その分安くできるようです。

それで表面利回り7.6%、実質利回り6.5%まで上がりました。

後は融資ですね。
これはまた後日回答待ちとなりました。
上手く回りそうなら前向きに検討してみたいと思います、。スルガ銀行の高金利融資はなんとしても避けたい。

そして、昔の物件でお世話になってた業者だったので、今その物件がどうなってるかと聞いてみたら、入居付けには1ヶ月ほどかかったり、一部施工ミスで湿気が溜まって工事が発生したりなど、やはり苦労してるようです。

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

漫画三昧

株式相場は軟調な日々が続いて憂鬱な日々を過ごしてます。
基本、持ち続けるスタイルなので。

そんな中、最近は、近くにTSUTAYAがあることもあり、コミックレンタルにはまってます。
IMG_9409.jpg
毎日平均5冊ペースで借りていることもあり、山積み状態。

ということで、活字の読書がおろそかになってしまってます。
今更ながら、インベスターZも読みましたよ。
各学年の成績トップ6人が、学校運営資金を株などで運用するというお話し。
インベスターZ(1)インベスターZ(1)
(2013/09/20)
三田紀房

商品詳細を見る


私的にヒットだったのは、こちらの本たち。
喰う寝るふたり 住むふたり  1(ゼノンコミックス)喰う寝るふたり 住むふたり 1(ゼノンコミックス)
(2012/11/20)
日暮 キノコ

商品詳細を見る

同棲中のカップルが、彼氏彼女それぞれの視点で同じ出来事が展開されるのが斬新。
男心・女心が勉強になる、かも。

聲の形(1) (講談社コミックス)聲の形(1) (講談社コミックス)
(2013/11/15)
大今 良時

商品詳細を見る

聴覚障害や虐めを題材としてるため、それだけ聞くと嫌煙する人が多いと思いますが、それだけで読まないのはもったいないの名作。序盤のいじめシーンは見てて辛いですが、そこから徐々に登場人物達の友人関係や恋愛が発展していき、盛り返します。感動します。超おすすめ☆☆☆
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

「老後破綻」

先日、NHKの「老後破綻」の再放送をみました。
出演しているご老人に共通してるのは、賃貸暮らしで、年金収入しかない中で、家賃が支出の多くを占めて重荷になっていたって事ですかね。そして、身寄りがない、と。
その上、余裕資金がまったくないため、引越代も捻出出来ないという負のスパイラル。

やはり、若いうちから貯金はもちろんのこと、資産となるマイホームは持っておきたいところ。
橘玲さんは、30年経ったら自宅の価値はほとんどない、と言い切ってますが、一生賃貸住まいとなると、このように老後になって賃料がずしっと効いてきます。
それを考えれば価値がないっていうのは言い過ぎだと思われますね。もちろん、良書ですが。
お金持ちになれる黄金の羽根の拾い方2015 知的人生設計のすすめお金持ちになれる黄金の羽根の拾い方2015 知的人生設計のすすめ
(2014/10/10)
橘玲

商品詳細を見る









人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

不動産投資案件その後

その業者とその後数回メールでやりとりして分かったのは、
・北西向きの土地のため日当たりに難がありそう
・諸経費が含まれてない利回りだったため、さらに数字が落ちそう。
・外国人観光客用に業者に委託するプランもある
・徒歩8分(7分以内が良かったが・・・)
・全6部屋中、2部屋空いたら持ち出しが発生
・長期で持つのが不安ならオリンピック前まで5年ほど保有して売る。


うーん、聞けば聞くほど、魅力が落ちていく。。。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

不動産投資物件を紹介されて検討中

知り合いの業者から、近隣の投資物件の紹介を受けて悩んでます。

メリットは土地勘があるってことくらい。
ネット利回り6%で、金利は2割入れれば2%で借りられそう。
でも規模がでかいので2割は無理。せいぜい1割なので、金利は2%半ばくらいか。

ただ、木造長屋というのがいまいちかなぁ。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

9月成績発表

今月の成績を集計してみました。
昨日の全体ポートフォリオと推奨銘柄ゼニス羽田の檄下げの衝撃さめやらぬ今到底プラスでは終われないだろうと思ってた所、何とかプラスで終えてたことが分かりほっとしてます。

9月成績
0.38%

昨年末来成績
17.92%

でした(キャッシュ、配当いずれも含む)。

○売り
エムスリー(割高株が値下がってきたため)

○買い
サマンサタバサ(好業績)
ゼニス羽田(きゃっしゅふろー推移の良さ、国策銘柄)
日本SHL(配当落ち後が大きかったので)



PS.FC2に警察捜査が入ったみたいですが、大丈夫でしょうか。。。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村
Copyright © ひでぼう