fc2ブログ

お金にまつわるブログ~高配当投資からキャピタル狙いへ~

親に薦められた投資信託→株→FX→不動産→株と転々としております。備忘録を兼ねて始めました。

【案内】女性メインの投資家ランチオフ会、現在の状況

以前よりこのブログで案内していた女性主体のオフ会ですが、日程は12/6→12/21の昼間に変更。

その上で、現時点で、女性7人まで増えました。

場所は池袋サンシャイン59Fのオザミ・サンカントヌフという眺めの良い、おしゃれレストラン(の予定)です。

引き続き、
資産運用に興味ある
これから始めて見たい
NISAを始めたいけど何を買ったらいいか相談してみたい

といった女性をを引き続き当ブログで募集します。

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

11月成績

11月が終わりました。今月の成績を発表します。

月次成績 5.10%(TOPIX5.75%)
昨年末来24.37%(TOPIX8.30%)

月次中間報告でもそうでしたが、やはり指数には負けました。でも上がったんだから良しとしよう。という一ヶ月。

今月の売買。
○買付
・マツダ(7261) @2,695・・・円安恩恵銘柄
・トリドール(3397)@1,409・・・海外の人気を目の当たりにして。増資で押したので思わず衝動買い。
後に円安デメリット銘柄だったと自分の一貫性の無さに後悔。
・NEXT FUNDS 日経平均レバレッジ・インデックス連動型上場投信(1570)@13,070・・・解散がほぼ確実になったタイミングで。ほんの少額です。

○売却
ハードオフ(2674)@883
ワッツ(2735)@866
円安デメリット銘柄ということで(ハードオフはそうでもなかったかも)。

上記はほぼ3日以内の思い立った時に売買しました。
もう少し丁寧に・入念に銘柄選定をしておくべきだったかなぁ。

●上位保有銘柄
1位 あいHD(3076)
2位 ワークマン(7564)
3位 グローバルワン(8958
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

買値より売値が上回ってます。

自分の自宅を買い取りたいという広告がまた郵送されていました。
huduosankoukoku261122.jpg

なんと、買値よりも数百万も高く買い取るといってます
これもインフレが不動産から始まってるということなのか、オリンピックによる都内の不動産価格が高騰している表れなのか。

売却すれば、残債との差額が戻ってくるわけですから、これは賃貸住まいでは味わえない、幸運な出来事です。
賃貸より持ち家を推奨するのはこういった理由もあるわけです。


人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

続・女性投資家メインのオフ会、現在の状況

月曜は、GDPの数字が悪いことから大きく下がりましたが、これなんて、最初っから分かってたと思うんですけどね。
同じ政府内なので、当然事前に分かってたから安部さんは解散を持ち出してきた訳で。
まぁそれにしても数字が悪かったって事なのでしょうけど、大きく揺れすぎのような気がします。

さて、本題。
以前紹介してました、女性投資家メインのオフ会。
(参考;過去記事)
女性メインの投資家オフ会、現在の状況

6日は都合悪い人が出たため、21日に変更。
それでも意外と多く集まり、現時点で女性は6名まで増えました

まだまだ募集してますので、投資に興味ある、または何から初めて良いか分からないというような女性の方がいましたら、右下のメールフォームより応募してください。

(イメージ図)
mt451.jpg

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

経済系週刊誌2誌で株特集

今週の経済週刊誌のなかで、2誌が株特集とのこと。

diamond1122.jpg
economist1122.jpg
economist1122-2.jpg

変なフラグにならなければ良いんですが。。。

それにしても今週は重要イベントが多いのでボラが高そうです。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

検討中不動産の想定家賃を自分の足で確認してきました。

今検討中の土地から購入する投資用一棟アパート。
想定賃料が高すぎるのではという仲間の指摘が気になったので、昨日地元の賃貸会社2店を周り、査定をしてもらいました。

ちなみに現在のプランは、
○長屋2・3F×3部屋[32~35平米]
・・・各89,000円+共益費5,000円
○長屋1・2F×3部屋[23~27平米]
・・・各73,000円+共益費5,000円
(いずれもメゾネット。つまり階段部分の面積込み)

これが、2社訪問し、手堅い賃料として相談してみた結果としては、
○2・3F・・・各83,000円+共益費2,000円→マイナス9,000円
○1・2F・・・各73,000円+共益費2,000円→マイナス3,000円

友人の指摘通り2・3Fの9万越えの賃料は土地柄高すぎるということでした。しかもアパートなので。

他に言われたのが、
○木造で共益費5,000円は高すぎるので、数千円以内にする。
○3月末までに竣工できれば、もう少し賃料を上げることは可能。

この賃料で計算すると、表面利回りが7.6%から7.07%にまで下がってしまいます。
融資の条件にもよりますが、一度値下げ交渉してみて、ある程度の利周りが出なさそうであれば、残念ながら撤退するしかなさそうです。


人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

11月成績中間結果を発表。

月の折り返しの週末ということで、たまには中間成績を載せてみます。

今月の動きとしては、内需系を売って、マツダを買ったのは、取りあえず正解だったようです。
726126742735.png
基本的に余り景気循環とかで動かしたりしないんですが、さすがに国策に売りなし、ってことで素直に従ってみました。

また主力のあいHDと、ちょびっと持ってるゼニス羽田が好決算発表。
ということで、

○月次
1.72%アップ
○昨年末来
20.4%アップ

と、今年初めて20%越えを達成しました。

と書くと好調のようですが、TOPIXは今月に入って5%近く上げてるんですよね。
平均にはかなり劣ってる、とも言えなくもない成績なのが惜しいところ。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

女性メインの投資家オフ会、現在の状況

12/6(土)、昨日記事で紹介したオフ会ですが、とりあえず、女性3人と私を含め2名の男性が集まりました。

引き続き、資産運用に興味ある女性を募集します。

場所は池袋サンシャイン59Fのオザミ・サンカントヌフという眺めの良い、おしゃれレストランです。


s_0005.jpg
1176_4623_ph.jpg
1176_4624_ph.jpg1176_4619_ph.jpg


このオフ会に限らず、定例的に開いているオフ会では、尊敬して止まない著名投資家にも声をかけていき、さらに輪を広げたいと思ってます。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

【募集】12月は、女性メインのオフ会を開催します

株式投資家仲間も徐々に増えてきましたが、やはり圧倒的に男性。
前から、女性の投資家仲間をふやしたいと思ってました。

一般的には女性の方がお金に関しては関心が高いように思うのですが、株というフィルターを通しちゃうと、どうしても敬遠されてしまうようです。

今後インフレに向かう日本にいるなか、貯蓄上手だからといって預金を貯め込むよりも、リスク資産に積極運用が功を奏するような気がするんですけどね。

ということで、来月初旬12/6(土)昼に、女子メインのオフ会を開催する予定です。場所は池袋駅周辺。もしご興味ある女性投資家、または資産運用したいんだけど、何から初めて良いのか悩んでるというような方がいましたら、コメント欄か、右下のメールフォームからお知らせ下さい。

個別株に限らず、債券やインデックス投信、不動産投資、節約法など、全般的に意見交換しようかな、と。
少なくても円建ての預金よりはマシな資産運用をアドバイスします。私の知り合いが。

(会場候補内観写真)
auxamis.jpg
P010601695_480.jpg




人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

トリドール参入

今年10月に旅行に行った時の記事として、ハワイの丸亀製麺に行列が出来ていると書きました。
トリドールinハワイ

その時も迷ってて、その後上げ続けてたのでためらってたのですが、今日寄りで大きく下げてたのを確認してから、エントリーしてみました。

理由は、ハワイで見た行列に加え、
・好業績
・そんな中での前向きな公募増資により押し目が来た
・著名ブロガーが話題にしている


などなどです。
(参考)月次レポート。
toridollgetsuji201411.jpg
月次売上高レポート(売上高他前年同月比) 

月次で売上が100%越えした8月から、株価もリンクするように上がってます。(株価が先行してるかな?)
トリドール20141112chart_yahoo_co_jp

ハワイで行列に気付いたときに買っていれば、と悔やまれるチャートです。



人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

超主力のあいHD が上方修正発表

わたし(と、ひふみ投信)の中で超主力のあいHD <3076> が本日ざらば後に上方修正を発表しました。
aiHD201506kessan.jpg

「あいHD <3076>が11月11日大引け後(15:00)に業績修正を発表。15年6月期の連結経常利益を従来予想の75億円→84億円(前期は65.5億円)に12.0%上方修正し、増益率が14.5%増→28.2%増に拡大し、従来の6期連続での過去最高益予想をさらに上乗せした。
 同時に、7-12月期(上期)の連結経常利益も従来予想の32.5億円→41億円(前年同期は30.9億円)に26.2%上方修正し、増益率が5.2%増→32.7%増に拡大し、従来の7期連続での上期の過去最高益予想をさらに上乗せした。」

修正の理由としては、昨年末株式取得した関連会社の負ののれん発生益が営業外収益として経常されたため。
あい ホールディングス、今期経常を12%上方修正・最高益予想を上乗せ

その割にはPTSの反応が乏しいかなぁ。。。
aihd20141111pts.jpg

とにかく最近の下げ基調からの転換することを期待してます
aihd20141111-3m.gif

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

来週からの投資方針

日本では、金融緩和でじゃぶじゃぶ状態。
かたや米国は、蛇口を締めて、今後いつ金利を上げるかという局面。
となると、需給や金利面で考えても、ドル高円安圧力が続きそうです。
ということで、輸入に依存する企業は収益を圧迫しそうだし、輸出企業は円安メリットを享受出来そうです。

ということで、今後の方針としては、内需株から外需株にシフトして行こうと思います。
持ち株であるワッツ(PER11.61倍)、ハードオフ(PER10.58倍)を売却し、某輸出企業(PER10倍弱)を買っていこうかな、と思ってます。

enyasumerit20141107.jpg
<円安メリット企業、低PER順>
円安メリット関連が株式テーマの銘柄一覧
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

住宅ローン借換を検討してみました。

今、私が借り入れてる住宅ローン、他行とで見比べてみると、最大約0.2%近く安いネット系銀行がいくつか散見されます。

借り入れしたらどれくらい安くなるのか試算してみました。
おおむね、毎月1万安くなることが分かりました(最大の35年に、期間を引き直したこともありますが)。

ただ、当たり前ですが、借り換え手数料が、新規金融機関から取られます。
だいたい2%ほど。

0.2%安くするために2%払うとなると、ペイするにはざっくり10年かかります。

なので、今回は諦めました。
更に下がるようであればまた検討しますが、どちらかというと今借り入れてる銀行に金利交渉した方が手っ取り早いです。

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

鎌倉シェアハウス見学会に行って来ました。

地元投資物件と同じ業者さんが企画してる鎌倉のシェアは薄見学会に投資仲間といってきました。
IMG_1422[1]

詳しくは公式HPにて。
鎌倉のいえ(シェアハウス)

雰囲気のある町並みでの新築シェアなので、見る分には楽しかったですが、実際生活すると大変だろうなーというのがみんなと話した意見でした。
IMG_1423[1]
全9部屋で、ベランダは屋上のみ。洗濯機が2台だと土日の洗濯が集中するだろうとか。
あとは、みんなが集まるリビングの真横の部屋の人は夜の会話とか物音とかが気にならないのかなーとか。

ただ、コンセプトがしっかりしてるので、海好き・鎌倉好き・田舎好き・人好きっていうがある一定数いるでしょうから、すぐ埋まるような気がしますね。ただ、7万前後するので、そこそこの年齢の社会人といってところでしょうか。

その後、一緒に行った投資仲間に私が検討中の物件企画書を見てもらいましたが、やや家賃が高いのでは?という貴重な意見をちょうだいしました。。。。
そして鎌倉ほどのエッジの効いたコンセプトはないかな、とも。

そしてそれは今融資付けを業者が銀行に確認中です。


人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

地元のドラッグストア比較

もともと、東京西部(杉並区)で生活してましたが、数年前から東部(足立区)に引っ越してきました。
そこで感じた一つが、ドラッグストアの違い。

東部は、マツキヨの寡占市場。
ただ、私のマツキヨの印象としては、
・商品の陳列が雑然としている。
・店舗面積に比べて店員が少ない
・狭い立地のため、2F建てが多い
・ポイントカードを忘れたら、ポイントがつかない
・割引券がレシートに印字されている(捨ててしまいやすい)。
とかなり不満でした。


ところが、本日ココカラファインがやっと出来ました。
駅前にあり、好立地。
同じ商品を比べてみたところ、圧倒的にココカラファインが安い(比較したのは1点のみだけど)。
店員も多く、接客もいい、

もちろん、1Fだけの間取り。
と、消費者目線としてはかなり満足。

さて、株式投資目線としてくらべてみたらどうでしょうか。
              最低単元 予想PER  配当利回り 優待利回り 貸借倍率
マツモトキヨシ(3088) 32.3万 14.01倍  1.86%  1.2%    1.31倍

ココカラファイン(3098) 26.8万 15.92倍  2.23%  0.7%    0.49倍

1年チャート。
マツキヨ
マツキヨ20141103

ココカラファイン
ココカラ20141103-1y

うーん、かなり拮抗してる。
必ず消費する上で、安いって事で、ココカラファインの方がやや有利かなぁ。


人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

住宅ローン金利が下がり続けてます

昨日の日経新聞にばーんと大きく広告が載ってました。
なんと、ソニー銀行の金利が、0.539%(変動金利、新規+自己資金10%以上が条件)。
IMG_1048.jpg

(参考)ソニー銀行HP
そこで更に安いモノはないかと、ググってみましたが、
変動ではないですが、
住信SBIネット銀行だと、
2年固定0.48%
5年固定0.52%
(参考)住信公式HP

黒田日銀の金融緩和政策の下、金利は下がり続けてます。
ここは、現金を金利商品に置いておくよりも、インフレ期待で不動産を借金して購入する方が時流に沿ってるといえそうです。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

10月月次報告

10月前半の下落相場で大きくパフォーマンスは下げてたのですが、後半の堅調な値動きとそして今日の黒田バズーカー砲でなんとかプラスで終えることが出来ました。

月次成績0.69%(TOPIX0.12%)

昨年末来18.34%(TOPIX2.41%)

と最終日ギリギリで、僅かながら上昇で終えることが出来ました。

相場が下がった中旬に、買い向かえたのは我ながら評価したいと思います。

○主な今月の取引
あいHD(3076)@1950、@1871買い
日経レバ(1570)@9440買い、@10000売り
古野電気@723買い、@750売り

●主力銘柄
1位 あいHD(3076)
2位 ワークマン(7564)
3位 グローバルワン(8958)

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村
Copyright © ひでぼう