マイホーム購入に頭金を入れるべきか。
前回の繰上げ返済にも通じると思うのですが、マイホームを購入する際、キャッシュがあったら、現金一括購入するか、借入に頼るべきか、についてもう少し考えてみます。
たしかに、キャッシュ一括だと、
銀行への融資手数料
金利
保証料
登記代
司法書士代
がまるまる浮く
という利点がありますが、、実はそんな単純な話しではありません。
以下の点で、借入でも悪くないかなと思ってます。
理由
・史上稀に見る低金利
・上記と重なるが、一般的な事業用の借入金利から比較すると住宅ローンというのは非常に優遇されている。
・住宅ローン減税で残債の1%還付(10年)
・将来支払うお金は現在の価値より低い(割引現在価値の考え方)
・政策的にインフレを指向(=借金の実質価値低減、現金価値の低減、資産価値上昇)
・温存したキャッシュは資産運用に回せる(現在の住宅ローン金利を上回ればよいのでハードルは低い)→信用を膨らませて運用してることになる。
などがあるからです。
上記との比較になるかと思います。
・・・と中途半端な記事になってしまった。。。
まぁ、キャッシュ一括払いが無条件で良い訳じゃないよ、ということが言いたかったのです。
人気ブログランキングへ

にほんブログ村
たしかに、キャッシュ一括だと、
銀行への融資手数料
金利
保証料
登記代
司法書士代
がまるまる浮く
という利点がありますが、、実はそんな単純な話しではありません。
以下の点で、借入でも悪くないかなと思ってます。
理由
・史上稀に見る低金利
・上記と重なるが、一般的な事業用の借入金利から比較すると住宅ローンというのは非常に優遇されている。
・住宅ローン減税で残債の1%還付(10年)
・将来支払うお金は現在の価値より低い(割引現在価値の考え方)
・政策的にインフレを指向(=借金の実質価値低減、現金価値の低減、資産価値上昇)
・温存したキャッシュは資産運用に回せる(現在の住宅ローン金利を上回ればよいのでハードルは低い)→信用を膨らませて運用してることになる。
などがあるからです。
上記との比較になるかと思います。
・・・と中途半端な記事になってしまった。。。
まぁ、キャッシュ一括払いが無条件で良い訳じゃないよ、ということが言いたかったのです。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村