fc2ブログ

お金にまつわるブログ~高配当投資からキャピタル狙いへ~

親に薦められた投資信託→株→FX→不動産→株と転々としております。備忘録を兼ねて始めました。

「人を操る禁断の文章術」

知り合いがメンタリストDaigoを読んでいると聞いて触発されて私も買ってみました。最近アナザースカイと言うテレビに出てたときにとても勉強熱心で、本代は月100万という発言を聞いてさらに好きになってしまいました。
さて、今回購入したのは、文章術編。

レビュー評価も4以上と非常に高いです

自分で書かない、というのが核だと思いました。つまりは、読者を絞って、そのターゲット(相手)のことを考えて書く。
「人の心を揺さぶる文章を書きたいなら自分の頭を探る時間は最小限に。刺さる言葉はあなたの中にではなく、相手の心の中にあるのですから」、
後は、会話のように書く、や、ワンメッセージワンインカム(文章は短めに)、メールは下から書こう、など、実践的で示唆に富む一冊でした。




人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

今日の衝動的トレード

今日は気配値を朝出掛け前にちらっと見てあまりの酷さにブルーになりながら仕事に出掛けました。

で、昼休み、何気に上海指数を見てみたら大きく上がってるではないですか!
※見てたのはこちらのウェブサイトで。→日経225先物 リアルタイムCME SGX
数字が頻繁に、激しく動くので、より上がってるように見えてしまうのです。

すかさず、日経レバレッジETFをPTSで成り買いして、適当なところで指値を置いていたところ、意外とあっさり約定。
高級店での飲み代くらいをゲットできました。

中国が注目されてる最近の日本のマーケット(日経平均)では意外と通用するやり方かも知れません。
(が、得てしてこういった記事にした後は通用しなかったりするんですけどね)
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

お金持ち入門 資産1億円を築く教科書

各ジャンルの著名人が執筆しています。好きな藤野さんも書いていたため購入。
節約、株、債券、投資信託から、マイホーム・不動産投資、税金から保険まで幅広く取り扱っています。
ここまで横断的に扱ってるのも珍しいかも知れません。
初心者・初級者にお勧めです。




人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

急騰した場合の対策について

35_1.jpg

主力の一つ、ワークマン(7564)が7/14から急騰してました。特段材料はなかったようなのですが。。。
以前もこのようなことがあり、その後すぐ元に戻ってヨコヨコが長く続いたことがあったので、次回急騰があったら利益確定しようかと思ってたんですが、、、、いざなってみると欲望に勝てずそのまま放置してたら案の定最高値から10%ほどさがってしまいました。


workman20150724.gif

今後の同様な現象が起こった場合の対策としては、トレイリングストップの指値をすぐ下に置き、上値を追いかける(手動)というのが良いかなと思いました。

ただし、この機能は、調べたところ株ドットコム証券でしか取り扱ってないようです。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

「キャピタル 驚異の資産運用会社」(8/4発売予定)

あの「敗者のゲーム」で有名なチャールズ・エリスの新刊が、8/4に発売予定。


まだ発売されてなく、予約受付中なのですが、何故か既にカスタマーレビューが5件もついてます。不思議です。

さらに不思議なのは、中古品出品が20冊も売りに出てます。
この辺の仕組みは分かりませんが、この著名作家の新作がマーケットプレイスで50円で売りに出ていたので、さっそく予約しました。

キャピタル 驚異の資産運用会社 (日経ビジネス人文庫) 文庫 – 2015/8/4

【追記】
知り合いに指摘され、安かった理由が分かりました。前に出版されてた本の文庫化だっただけでした。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

「狭小邸宅」



城南エリアの戸建て販売営業の青春小説。
ブロガーののらえもんさんが推奨してたので、読んでみました。

とにかくこの業界のブラック振りがすごいです。

何人かの営業マンがデスクで作業をしている中、木村一人だけが立ったまま電話を掛けていた。受話器を持った左手が耳に当てられ、その上から幾重にもガムテープで頭に固定されている

という描写が一番物語ってます。

実際主人公も全く売れないため、サンドイッチマンをやらされます。
営業所では、辞めろと日々罵倒され続けます。

その後、やっと一件問題物件をうることになり、社内で見なおされはじめます。
そこからやっと上司から営業ノウハウを伝授され始めますが、最初っから教えればいいのに。。。。

同窓会にふいに呼ばれて、世田谷で戸建て買うといくらぐらい?と聞かれた主人公は

「一億ないと厳しい。そもそも大企業だろうと何だろうと普通のサラリーマンが1億の家なんて絶対買えない、ここにいる奴は誰一人買えない。どんなに相手もてめぇらが買えるのはペンシルハウスって決まってるんだよ」
とくだを巻きますが、一面の真理をずばっと指摘されたようでどきっとします。

さらっと読めるので、不動産好きにはお奨めです。

ただ、読後に、街中でオープンハウスとかの営業マンがサンドイッチマンしてるのを見ると切なくなってしまいます。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

インデックス投資のメリット

B2DJ_fNCAAE6FJ9.jpg
インデックス積立投資のメリットを考えてみます。

ひとえに、手間がかからない。仕組みを一度作ればずっと放置できます。
投資なんてめんどくさい!けどお金は殖やしたいという人にはうってつけの投資法だと思います。
ただし、インデックス投資家のリターンって、
投資家の平均値マイナス信託報酬等のコスト
という図式は忘れないでください。


それよりも一歩踏み込んでもう少し手間暇かけてもいい、もっと殖やしたいという人には、やはりランニングコストが遙かに安く、粗悪な企業を避けることの出来る個別株をお奨めしますね。

今そういった考えの人に対して最近は勉強会を細々開催しているところです。

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

個別株とインデックスファンドのコストを比較

w600c-e_1648184.jpg
以前、インデックスファンドは実は安くないよ、という記事を、インデックス投資のコストインデックス投資のコスト(追記)
などで書きましたが、
最近、とあるブログで「個別株は売買手数料が往復でかかるから、ランニングコストはゼロではない」、というもっともなご意見を拝見しました。アクティブファンドは高いという意見はよく見かけるのですが、個別株投資が高いというのは新鮮だったので、
当初なるほどな、と思ったところですが、実際計算してみましょう。

投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year 2014となった「<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンド」を例として比較してみます。
2014result01.jpg

仮に5000万をこのファンドで1年間持ち続けていた場合(売買は無し!)のランニングコストは
26.5万。1億円だと、倍の53万
ニッセイ外国株式インデックスファンド実質的なコストについてより)
nisseikokusaicost.jpg

個別株の場合、SBI証券だと、
5000万のランニングコストと同等でいくら売買できるか計算してみると、20万円の株を1771回売買できます(当然ながら、1億だとその倍)。
1ヶ月だと147回の売買に相当します。
SBI証券>手数料

相当売買しない限り、個別株の方がランニングコストが低いことがよく分かります。
あきらかに先のブログの主張はミスリードですね。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

今週一週間のチャイナショックを振り返る

reuter20150710.jpg

少し前から中国が下がってるなぁー、と傍観者的に眺めてましたが、日経も水曜から急にくずれました。直近最高値20,952.71から最安値19,115まで9%以上下げました。

20150710nikkei.png

で、実際の指標、中国と日経を比べてみました。
20150710nikkei-Hsi.png

勝手に上海が上がって下げ始めてから近隣国を巻き込んだ、みたいな構図です。

当然私のPFも大きく毀損しました。あらためて計算してみたら、5%以上もの下落。
長期投資家を目指すのであれば、

・ガチャガチャ動かない
・自信がある銘柄に集中してれば動じない
・その銘柄が下がったら買い増しする。
・そのためにある程度キャッシュポジションをキープしておく
です。

その傍ら日経レバ(1570)で少し動いてみました。
1570-20150710.png
2回に分けて買いました(赤丸部分)。
さて、ギリシャが多少落ち着いた来週、どうなることでしょう。
(SBI証券のPTSでは17,160円(10日23:59時点)、先物は更に上がってます)
cme20150710.jpg

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

一人暮らし用のマンションの物件って、、、

20140422141035.jpg
この間勉強会で知り合った女性から、「賃貸住まいなので、不動産(自分用)も買ってみたい」と相談されました。
(こちらから水を向けたというのもありますが。。。)

彼女は今JR沿線で賃貸暮らし。
6万弱の家賃なので、あまり変わらない金額の物件、ということで検討してみました。

この毎月の支出相当だと、
変動金利0.8%程度でだいたい2000万くらいの物件が管理費修繕積立金も含めるとトントンくらい。
hendo-loan201507.jpg
(参考)価格.com 住宅ローン商品一覧
このくらいの価格帯で、東京23区内+三鷹・武蔵野市、20㎡以上で探してみました。

探してみて、恥ずかしながら初めて気付いたんですが、
20㎡ちょっとの物件って、
オーナーチェンジ物件ばかり!!!
つまり投資用ばかり、
実需用が見当たらないんですよね。

なので、方針を変え、
賃貸募集しつつ、それと同時に売りに出ているマンションに狙いを定めているところです。


人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

日経レバレッジを試し買い。

r.jpg
まさかのギリシャの緊縮案否決。まさに衆愚政治だなと思ってしまいましたが、実際暮らしている人で増税を受け入れるのは厳しいのかも知れませんね。


で、それを受けて日経も2%以上の下げとなり、私のポートフォリオも1%以上の下げと天気同様滅入る展開。

こんなときに気を付けているのが、日経レバレッジに買いを入れることです。
nikkei22520150706.png
ちょうど、ボリンジャーバンドや25,75日移動平均線にもタッチしているから。。。


・・・というのは後付けです。
いつもなんとなく打診買いしてます。みんなが恐怖でおののいてるときは買い、というのを実践するようにしてるだけです。

さてどうなることやら。
ギリシャのみならず中国も気になるところではありますが。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

明日は個別株投資ナイト

i320.jpg
今日はインデックス投資ナイトの日。
興味なくはないんですが、インデックス投資家ではないので、私は参加できません。
参加してもディープ過ぎて、おそらく個別株の話も出来なさそうだし。
(親睦を深めるという意味では意義はあると思うんですけど、新たな気付きとかというのは、インデックス投資にあるのでしょうか?)

ということで、その代わりというわけではないのですが、明日は初心者個別投資家ナイトを少人数でやります。
二十代初心者に、株式投資に始まり、個別株投資の良さを、人気凄腕ブロガーさんを呼んで気軽にやりたいと思います。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

化け物の集まり

春山さんのフェイスブックを見るとたまに、ファンドと比べたパフォーマンスを掲載してます。

11665382_902060683200793_5542659981730309527_n.jpg
@春山昇華

さすが春山さんすげーなー、鎌倉は安定のイマイチだなぁなどと思って眺めていましたが、ふと気付いたのが、
この人達。

kojintoshikapafo.jpg
個人投資家パフォーマンスランキング

扱う額が違うとはいえ、もうこの辺の上位の人たちは化け物です。平均パフォーマンスが春山さんを越えてますから!


人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村
Copyright © ひでぼう