あまりよく存じ上げないのですがイケダハヤトさんという著名ブロガーが、ネット上でさざ波を起こしてるようです。
【「35年ローン」とか意味不明すぎて笑えるwww】彼の主張は、賃貸派が巷でよく主張する内容とかぶってます。
でもって、さっそく、のらえもんさんにつっこまれてたのが面白かった&僭越ながら私の考えと似てましたので紹介したいと思います。
以下、抜粋。
↓
イケダハヤト氏(以下「イ」);35年間、借金を返し続けるの?w
ローンというと耳馴染みがいいですが、要するに借金です。35年間借金を返し続けるとか、ちょっとまともな神経じゃないと思います。どんだけバブルを引きずってるんですか。
のらえもんさん(以下「の」)
事業を興すには自己資本にレバレッジをかけますが、この時の借金は「できるだけ長期でできるだけ金利を安く」が基本です。そもそも手元に流動性資金があることこそが重要なんです。
35年低利で貸してくれる金融商品は住宅ローン以外ありません。良い借金は良い資産とほぼ同じ意味で、低金利で有利なうちにポジションを取っておくことが資産を築くためには必要です。今なら残債の1%を国が補てんしてくれるというサービス付です。
イ;もっとも突っ込みたいのは、35年以上も同じ家に住むつもりなの?という点。
の;引っ越せますが何か?売却するなり賃貸に出すなりいくらでもできますよ?もちろん人口減少が進む地域でその出口は難しいのですが・・・それがわかっているからみなさん地方での衰退を危惧して、東京に出てきてるのではないでしょうか?
イ;震災起きたらどうするの?w
の;まず天災が起こった時に関して優先すべきは資産防衛よりも生命の安全です。賃貸住宅なら生命の安全が守られるのでしょうか?築数十年の民家でも?自分できちんとした物件を吟味して購入するのは生命の安全を考えることでもあります。
イ;子どもが巣立ったらその家どうするの?w
上にも書きましたが、これほんと、子どもが巣立ったらどうするんでしょ?親を呼んで二世帯…とかですかね。でも、親も家持ってますよね、ぼくらの世代って。結局持て余した末に「減築」が一般的なのでしょうか。なんという無駄。
の:え?普通住み続けますよね?子供が巣立っても。部屋があって困ることありますか?子供が巣立ったら、孫を連れて泊まりに帰れない狭い家に引っ越せということでしょうか?その批判自体意味が分かりません。
イ;35年ローンとか弊害多すぎるので、そろそろ法規制したほうがいいと思うレベルです。
の;無用な混乱を起こさないでほしいですね、そもそも35年ローン組んで35年返す人はかなりレアですが、この超低金利下において生命保険的側面がある住宅ローンを繰上返済する意味などあまりありませんけどね。法規制?無用な規制など成長の障害でしかありません。
(引用終了)
ちなみに実際の完済までの借入期間のデータも紹介されています。
実際は35年まるまる時間を掛けて完済する人というのはごく少数なんですよね。
参考URL:
「住宅ローン完済」の実態調査(完済まで平均13.7年)
この点も結構この手の賃貸派の主張から抜け落ちがちです。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村