年金の運用損失7.8兆円 7-9月
マスコミ得意の、政府のミスを見つけたら「そらみたことか」、とたたきにかかるいつもの構図です。
(以下引用)
(時事通信 11月30日(月)17時3分配信 )公的年金を運用する年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)は30日、2015年7~9月期の運用損益が7兆8899億円の赤字に転落したと発表した。
赤字は6四半期ぶりで、四半期の赤字額としては過去最大となった。
8月以降、中国経済の減速懸念を背景に国内外の株価が急落したことで、保有する株式の評価額が大きく下落した。昨年10月に公表した資産構成の見直しにより、株式投資比率の目標を従来の約2倍の25%に引き上げたことも裏目に出た。6月末に比べ円高が進行したことで、外国株や外国債券の円換算での赤字拡大につながった。運用実績を示す収益率はマイナス5.59%(4~6月期はプラス1.92%)に悪化した。
記者会見したGPIFの三石博之審議役は「10月以降の市場環境は回復しており、今年度の直近までの収益額はプラスに転じる基調だ」と強調した。
.
(引用終了)
そりゃぁリスク資産半分くらいで運用しててこの間のチャイナショックで世界同時株安&円高が起これば運用成績は悪くなりますよね。
と思ったら、鬼の首をとったかのようにいつものこの議員が噛みついてます。

反対のための反対の政党は気楽でいいですね。
対案を示して欲しいものです。
まさか0.3%でインフレ負けするような国内債券に100%しろとか言わないですよね?
マイナスになっただけで議員に呼びつけられる厚労省職員も災難です。
マスコミやこういう民主党議員は、今後もし過去最大に上ブレしたときはきっとだんまりするんですよね。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村