fc2ブログ

お金にまつわるブログ~高配当投資からキャピタル狙いへ~

親に薦められた投資信託→株→FX→不動産→株と転々としております。備忘録を兼ねて始めました。

youtube開通

つい最近故障がきっかけにテレビを買い替えてたのですが、地上波を見るだけでした。

今日からハワイに行くから、事前に嫁と一緒にえ事前に気分を味わおうと、テレビをいじってみたらなんとyoutube見ることができました(知ってる人からしたら当たり前?)(もちろん、Amazonプライムとかも。)


で、こんなのを見てます、出発準備中に。

実はこれを知らなくて、いままで
見逃してたテレビや契約してないBSとかはPC画面でみてましたが、これからは大きな画面でゆったりと見れることがわかりました。
軽く生活の質が上がりました。

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

マイホームは後回し、に反論

DUKE。さん、たーちゃんさん、株式投資家としては非常に尊敬してますし、実際パフォーマンスがすごいですが、以下のツィッター記事に関しては、思うところあるので私なりの意見を言わせてもらいます。
duke持ち家DUKE。さんツィート
「マイホームは後回し」ということは、賃貸住まいを推奨していると推察します。

が、ここは強く反論したいと思います。
理由1.
マイホームはほとんど持ち出し(自己資金)を必要せずローンが組めます。
ということは、キャッシュは手元においておけるので、住宅ローンを組んでも、自己資金は温存されるので、投資に振り向けます。
また政府はマイホームを推奨してるので、一定要件を満たせば減税も残債に対して1%受けられます。場合によっては利息以上に税還付受けられます(私自身が実践済み)。
理由2.
これも何度もこのブログで言ってますが、
賃貸は掛け捨て。持ち家はローンを払い続ければ残債が減りますので、売ったらよっぽど値下がりしない限りは「売値-残債分」が手元に返ってきます(私自身が実践済み)。
理由3.
ハード面でいうと、賃貸物件というのはつまりは収益物件でオーナーがなるべくコストかけずに建てた物件ということですから、当然安普請、チープな造りです。土地代、建築代がペイする賃料になります(私自身が経験済み)。
理由4.
賃貸至上主義者からは、火災・震災リスクを負わない、という反論を受けたことがありましたが、賃貸のほうが安普請ですから、当然災害リスクを負います。分譲マンションがつぶれる前に賃貸物件が倒れてます。

ということで、若いうちからさっさとマンションをローンで買ったほうが良い、資産形成できる!、というのが私の持論です。

人生の1/3いる空間は満足度が高いほうがいいと思うんですけどね。


人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

竹本容器、スターマイカが上方修正&増配発表

先日購入した、ボトルパッケージングメーカーの竹本容器(4248)が金曜に上方修正アンド増配(28→30円)を発表。
業績予想及び配当予想の修正に関するお知らせ

他にも持ち株の一つのスターマイカも同じく上方修正と増配(41→46円)発表してます。通期業績予想及び期末配当予想の修正に関するお知らせ

いずれも、東証二部銘柄なので、この勢いで一部昇格してもらいたいです。


人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

四季報本日発売

四季報の新刊が本日発売されます。


ただ、今オンラインに契約しようかと検討中。
ちょっと持ち歩くには重すぎるので。
でもKindle版とオンラインだとどう違うんだろう?
金額でいうと年間では
Kindle版1,944円×4=7,776円
四季報オンライン(ベーシックプラン)
1,080円×12=12,960円
とKindleのほうがお安い。
ただ機能面で四季報オンラインだと、
・四季報が読める、検索できる、持ち歩ける
・有料記事が読める
・ツールや登録銘柄ページが利用できる
・30種類以上のチャートが描画できる高機能チャートが利用できる
など充実しています。四季報オンラインプラン別利用可能コンテンツ

これとは別に、こちらのプロ選定の500銘柄の方も購入しようかと検討中です。

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

霞が関の長時間残業の原因の多くは永田町

明日で長かった臨時国会が終わります。
役所としては、明日まで質問主意書が少数政党議員から乱発されるので、まだ気は抜けないのですが。

そんな中、私の部署ではないのですが、昨晩23:40ごろになって、いきなり国会質問が当たった部署がありました。
今話題のIR法案の委員会用です。

どうも省庁間で割り振りがもめて、急に振られたようではあるのですが、それにしても遅すぎる!
簡単に言うと、ただでさえ夜中まで働かされてヘロヘロにんってるのにさらに23:40ごろに、急に上司(もしくは親会社)から「今から朝までにこの仕事仕上げるように!」と言いつけられるようなもんです。
最近長時間残業が問題になっている昨今、糾弾・改善する立場にある国会議員がこんな酷いことするとは。

働き方改革というならば、隗より始めよ、で国会議員はまず自らの仕事の仕方を改めてほしいものです。

【関連書籍】

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

鬱から復活した自叙伝「へなへな快進撃」読了

何気にAmazonUnlimitedで読んだこの本(漫画)が面白かったのでご紹介を。


公務員になったにも関わらず職場でうまくいかず早々に退職してしまってから職を転々としてもやはりうまくいかず、やがて鬱となってしまう主人公の自伝漫画。
面白いと思ったのはそこから立ち直る過程ですね。
以下の三つの本に救われるのです。

神田正則の「非常識な成功法則」を読んで、やりたいことを紙に書きだしたり

斎藤ひとりさんの本を読んで、「必死」とはそのまま続けていると必ず死ぬことだと学んだり、
天国言葉と地獄言葉(愚痴、泣き言)を意識して、ついていないのに「ついてるついてるついてる」とあえて口に出すようにしたり。


三つめは、マイク・マクマナスという方の「ソース」という本で、「ワクワクすることをしましょう」ということ。
ワクワクすることを続けてると仕事は向こうからやってくる、のだそうです。


で、これらを実践して筆者はワクワクすることを書籍で出版して実際にそれを仕事にしたわけですね。
誰でも参考になりそうなワクワクする本でした。

最後あとがきを書いていたイラストレーターの語る一言、
今現在、人生に思い悩んでいるとしても「開き直りましょう」*というのも良かったですね。
*自己肯定して自信を持つこと。

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

決算ダービー12.09

勝手身内決算ダービー第二回の今週までの結果です。

ちなみに一人参加希望があり、追加しております(カヤック。)。
また指数も比較の参考にするため入れてみました。

決算220161209

そして今週もぶっちぎり最下位の管理人銘柄(スカラ)でありました。
まぁ上がり過ぎ後の調整の範囲内と勝手に考えてます。


人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

次の一部昇格候補探し

次の嫁口座の購入候補選び。

一部昇格狙い銘柄を二つのブログより選別してみました。
The Goal

☆永太郎の投資録☆


それに加えて、業績も良いというのも外せません。
で、候補に挙がったのが、
中本パックス、一蔵、竹本容器など。
ただ中本パックス、一蔵はすでに一部昇格の意思を表明済みのため、サプライズ感が少ないかなと。

それに、下のチャート見る限り当該2銘柄は上がり過ぎてるのもあります。
takemotoyoki1207.png
ということで、竹本容器を第一候補にしたいと思います。


人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

嫁口座購入銘柄が一部昇格!

さきほど21世紀投資さんのブログ記事で知ったのですが、以前書いた嫁口座で買った銘柄「嫁のNISA口座で新規銘柄購入」のシステムリサーチが、なんと一部上場!!

久しぶりにうれしいニュース。こちらのブログの名記事のおかげです。(東証一部昇格候補の予想!2016年11月の銘柄一覧

とはいっても最小単元なので利益幅は大したことないのですが、先に記事で書いた通りこの株は売りまして、次は
調子に乗って次は同じくまつのすけさんのブログで取り上げられていて、昇格意欲を持っている、一蔵(6186)か中本パックス (7811)を買いたいと思います。先に上場している一蔵かな。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

初めての管理組合総会

昨日の食事会、いろいろありました。当てにしてた食材担当の農家が連絡なくドタキャン。
見込んでた野菜がごっそりなくなる状況の中、料理隊がそこをうまく補うアレンジで対応していただけました。

いっぱい食べて飲めて、男子4000円、女子2000円。コスパは高かったと思います。
それなりによかったのではと思います。
料理してくれた人にはなんらかのインセンティブがあってもよかったかな。。。。
今後の反省。

そして今日は引っ越しして初めての管理組合総会に出席。
50戸あるマンションなんですが、10人ちょっとしか参加してません。そんなもんなんですね。

で、感想としては、2点。
一つは、今の管理費では赤字で、修繕積立金からそれを補填してる状況。
赤字の一番の問題は、駐車場が5台のうち3台が空車であること。
ここの改善が急務だと、。
さっそく総会では駐車場代の値下げしたり、区分所有者以外の家族や賃貸者にも貸し出す規約改正もしてました。

もう一点はクレーマーいえ、口うるさい人がいる、ということ。
私からすると管理人はしっかり掃除してると思ったんですが、その人からするとまだ物足りない様子。
週何回床清掃、と清掃作業基準で定められてるんですが、毎日日中チェックしてないとここはわかりません。
最後では理事長とけんかになりかけてました。

で、話聞いててわかったのがその一番うるさいひとが、わが家の真上の住人だったのです。

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

食事会場を下見

今日の食事会会場の下見に昨日行ってきました。
IMG_2612[1]
IMG_2613[1]

お店の了解を得て、厨房もパチリ。
IMG_2611[1]
IMG_2609[2]
オーブン(写真奥)もあるため、これでピッツァを焼くことになります。
かなり本格的な料理になりそうで、楽しみです。

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

11月の株式投資成績

月曜ですが末日なので集計してみます。

○前月末比
1.SMTグローバル株式インデックス 9.32%
2.TOPIX 5.49%
3.セゾンバンガードグローバルバランスF 4.53%
4.さわかみ投信 4.49%
5.ひふみ投信 0.44%
6.MyPF -0.73%


○前年末比
1.個人投資家パフォーマンスランキング(中央値)ver1 5.1%
2.ひふみ投信 0.86%
3.さわかみ -1.92%
4.MyPF -3.11%
5.SMTグローバル株式インデックス -3.21%
6.セゾンバンガードグローバルバランスF -3.97%
7.TOPIX -5.03%

やはりブログやってる個人投資家(私除く)は強し
トランプ効果で米国株や日本の大型株も強かったです。
株やってると、暴落も辛いですが、指数や周りが上昇してるの中、自分だけが沈んでるのも、やはり辛い。。。
そういえば、最近株関係のブログや本を読む時間が確実に減ってきてる。この辺も改善すべきかも。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村
Copyright © ひでぼう