fc2ブログ

お金にまつわるブログ~高配当投資からキャピタル狙いへ~

親に薦められた投資信託→株→FX→不動産→株と転々としております。備忘録を兼ねて始めました。

2月株式投資成績

今月のパフォーマンスです。

2月成績
3.81%アップ(嫁口座5.52%アップ)

昨年末来成績
5.42%アップ(嫁口座8.66%アップ)

*いずれも現金のMRF分込みで計算。


と嫁の成績に大きく負けております。って、運用してるのはいずれも私ですが。


最近、押目拾いに最近精を出しております。
リロや日本M&Aセンターは成功したのですが、RVH、トライステージは被弾中。

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

決算ダービー2.24時点

身内決算ダービー第三回。

まだ一週間しかたってませんが、現在こんな感じとなってます。
ダービー20170225
(クリックで拡大)

すでに10%も上がってる銘柄もあります。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

私のプレミアムフライデーの過ごし方

今日は初めてのプレミアムフライデー。役所もなるべく早く仕事を切り上げるようにと、放送までかかりました。
私も、あわよくば3時頃には退社して、飲みにでも繰り出そうと思ってたんですが、、、、。

結局、国会議員からの宿題が急きょ昼にきて、内容確認やら割り振り揉めなどがあったり、追加の宿題がその後に出てきて、またそれがまた割り振りが揉めたりで、結局飲み会どころでなく、23時頃の帰宅となってしまいました。

その国会議員さん(民進党)としては、15時前に役所へはレクし終わったから、プレミアムフライデーには配慮した気分になってるかもしれませんが、その宿題が細かすぎ、また作業量も多いので、まったくプレミアムじゃなくなったなんてことは夢にも思ってないのでしょう。

その間投資家仲間は昼間っからIRフェスタに行ってたようです。
あぁ早くアーリーリタイアしたい。。。。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

民進・後藤祐一がパワハラ

民進党の後藤祐一衆院議員が防衛省の女性職員にパワハラしたというニュースが流れてます。
内容はいくつかのニュースを眺めてみてまとめると、
・翌日の国会質問のため、夜に30代女性職員ほか数名を呼び出し、(※他省庁と違い、市ヶ谷からなので永田町の議員会館まで距離がある)
数時間にわたり
声を荒げ
机をたたき
(特に特定の女性職員に対して)
・「上司に言ってお前の人事評価下げてやる
・「理事会で名前出して吊し上げてやる
・「お前なんかクビにできる
・「出入り禁止だ
などとのたまい、女性職員を泣かせ、、「議員会館に近づくのも恐怖を感じる」などと訴えているという。

とにかく一部の野党国会議員は選民意識が強いのか役所に敵対心を強く持っているのか、高圧的な議員が多いのは事実です。
しかし今まではこういったことはよくあっても泣き寝入りしていたものですが、今回は大臣が激怒したこともあってか幹部が抗議に事務所まで行ったことが画期的な出来事です。こういった勇敢な行動があったからこそ、この悪事が埋もれることなく日の目を見ることができました。
少しずつ国会議員と役所との関係が変わってきている気がします。
ちなみに本日も予算委員会分科会で後藤議員は質問に立つのですが、どういった顔して臨むのか注目したいと思います。

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

身内決算ダービー第三回スタート

身内決算ダービー第三回が今日から行われます。
私は前回スカラで超絶大失敗しました。なんと22%下げと、4/5に減っちゃいました。
その反省点としてはm、
移動平均かい離率が高過ぎた
高進捗率をうのみにした(決算内容を吟味せず好業績だったのは一過性の利益であったこと)
などを反省し、今回は

IBJ(6071)です。
マイナスでの75日平均の移動平均からの高乖離率銘柄です。つまり逆張りです。
他メンバーからは、
エンカレッジ3682
アジュバンコスメ4929
ブレインパッド3655
ベネフィットジャパン3934
ケイアイスター不動産3465
ヤーマン6630
アイビー化粧品4918
CAP3965

などが上がってます。

ちなみに本家はこちらになります。
「決算ダービー」
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

ランニング三昧

今週末マラソンの大会に出ることもあって、先週金曜から毎晩何かしらのスポーツメーカー主催のイベントに参加して走ってます。
平均5キロ以上。
さらに、涼しい、というか寒い季節なのもあって、職場まで歩いて通ってます。往復6キロ。
その甲斐あってか、体重がここ一週間で2.5キロほど減りました。

さらにランニング仲間に声をかけ、ナイキのアプリで参加できる、平均の走行距離のランキングにも参加して、モチベーションを上げてます。

来週から仕事が忙しくなりそうなので、なかなか平日は走るのは難しそうですが、なんとか体重60キロ台に持っていきたいと思います。

Amazonアンリミテッドに契約してると、以下の雑誌が最新号・バックナンバーどれでも無料で読めてとてもお得です!

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

住宅ローンは家計を圧迫する

IMG_2793[1]
日経コラム「読めぬ株より住宅ローン」という記事がありました。
そこで、住宅ローンの返済があるから、投資ができないといったコメントが紹介されていたり、「住宅ローンは家計を圧迫する」、と述べられてます。


が、これは正しくいうと、
住居コストがかかるから、投資ができない、家計を圧迫する」、というべきです。
というのも、ローンでなくても賃貸住まいであっても家賃が重くのしかかってる訳で、どちらも同じ状況には変わらない訳です。
むしろ住宅ローンのほうが完済すれば月々のコストは減ります。し
どちらかというと、負荷をかけ過ぎたローンを組んだだけじゃないかという気もします。

こういった風に賃貸も同条件なのにあえて住宅ローンが悪用されるのは、ローンは借金だから怖いもの、というのが世間では蔓延してるからではないでしょうか。


人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

賃貸と購入を写真で比較

前回の2280万の物件。
購入費から10年のランニングコスト、月間にならすと7.7万。
賃貸で同じような条件(高島平駅徒歩10分以内、50平米以上、築30年以内等)で探してみました。
プリンスハイム高島(3DK/3階/50m2)
家賃8.5万なので、やや賃貸の条件は良くしてます。

写真で比較するのが分かりやすいでしょう。
以下、ワコーレ赤塚公園を「購入」、プリンスハイム高島を「賃貸」と表記します。

<トップ画面>
・購入
wakore赤塚公園
・賃貸
プリンスハイム高島TOP2

<外観>
・購入
wakore赤塚公園外観

・賃貸
プリンスハイム高島外観

<間取り>
・購入
wakore赤塚公園madori

・賃貸
プリンスハイム高島間取り2

<内観>
・購入
赤塚リビング
・賃貸
プリンスハイム高島LDK

<浴室>
・購入
赤塚bath

・賃貸
プリンスハイム高島bath

<洗面スペース>
・購入
赤塚senmen
・賃貸
プリンスハイム高島senmen

<トイレ>
・購入
wakore赤塚公園トイレ

・賃貸
プリンスハイム高島トイレ


これでランニングコストや立地だけでをそろえた条件で、賃貸・購入おのおのをビジュアルで見てみた場合のスペックの違いがよくわかったかと思います。




人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

若い人へのおすすめ物件

若い人に住居コストを抑えられそうな、好い物件を見つけました。
ワコーレ赤塚公園です。
〇物件概要
2,280万。駅徒歩10分、60㎡、全面新規内装リフォーム済み 南向き3LDK 新耐震 耐震適合 ローン控除 対面式セミオープンキッチン 食洗機付 浴室追焚き機能 ダウンライト各所 陽当たり良好。
wakore赤塚公園
この物件の大きな特徴は、業者再販物件のため、仲介手数料がかからないということ。

〇賃貸との比較
同じ高島平駅で、似たような賃貸物件調べたら平均約11万。


物件価格の下落率は1.5%で試算してみました。
wakore赤塚公園賃貸vs購入2
(クリックで拡大)

まだ入社数年の身で年収が低く住まい給付金をもらえるとして、10年で売却を賃貸と比較したら700万もお得。さらに売却時に270万が手もとに残るのも大きいです。
次の物件への頭金・諸費用に充当できます。
もちろん、賃貸はゼロなので、ここが資産を持つことの大きい点です。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

「あなたの不動産マイホームを高値で売る方法: 元・不動産屋が秘かに教える 住宅売却マニュアル Kindle版 」

こちらのKindle本読了

こういった本のほうがシンプルにまとまってる分内容が濃いような気がします。
前回の本とも共通するのが、
不動産業者を通さない直取引!
これについては、SUUMOのこちらの専門家の中でも、意見が割れてます。
Q:不動産会社を通さず、自分で売却するのは可能?
効果は大きいが、何分金額が大きいため、トラブルになるリスクがあるので、上級編ということでしょうか。

ただし、これができると売主買主のお互いが3%ずつコストカットできるので、検討には十分値することだと思います。
5000万の物件で考えると、150万が双方浮きますからね。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村
Copyright © ひでぼう