fc2ブログ

お金にまつわるブログ~高配当投資からキャピタル狙いへ~

親に薦められた投資信託→株→FX→不動産→株と転々としております。備忘録を兼ねて始めました。

部下から見た小池都知事

小池さんみたいな上司はやだなー、職員はどう思ってるんだろう?
と思ったら想像通りの評価でした。

専門紙の職員アンケート結果が以下の通りでした。
都政専門紙「都政新報」


現場の評判散々で…小池知事「懇親会」前倒しのもくろみ

都議選で圧勝し、世論調査でも高支持率をキープしている小池知事だが、現場での評判は散々だ。
「都政新報が実施した職員アンケートの評価がとにかくヒドくて、就任後初の調査では過去最低なんじゃないかと話題になっています。とりわけ不評なのが、外部有識者として採用された顧問14人の存在。築地市場再整備などを密室で決定するなど、側近政治の象徴で、「評価しない」が94.4%にも上った。


「都議選では都議会を牛耳る自民党をブラックボックスだと罵り、都政改革の一丁目一番地に情報公開を掲げていたのに、都合が悪いことはクローズ。都議選後はその傾向に拍車が掛かっていて、築地再整備方針の決定過程も『私はAI』とごまかし、非公開です。定例会見で指名するのも毎回、お気に入りの記者ばかり。厳しい質問を避けようとしているとしか思えません」(都庁担当記者)


人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

湾岸タワマンへの危惧

わたしはタワマン、特に湾岸エリアについては、少しのあこがれとともに、多くの不安・デメリットを感じてます。
その主な点を列挙します。
・一番は地盤が弱い。もともと埋立地。少なくても液状化には弱いはず。←これは東日本大震災で明らか。
・共用施設が豪華であるが故に高コスト
・修繕費が通常のマンションより多くかかる。←修繕には単なる足場が組めず、天井から吊るして作業する必要がある。
・通勤時のEVのラッシュ←実際の駅から家までの表記よりは多く時間がかかる。
・有楽町線ホームが地上から深い(=地下3F)←同上
・有楽町線からの乗換駅は基本的にアクセスが悪い(銀座一丁目、永田町、桜田門、飯田橋、市ヶ谷。。。)
・上層階で火事が起きてもはしご車は届かない→難燃材を多く使うためそこまで延焼はしないとは思いますが。。。
・出不精になる←女性のひとは特にそうだと思いますが、EVで誰かしらには会いますから、気軽に部屋着ですっぴんで、というわけにはいかないでしょうから。


こんなサイトもありました。
「住んでわかったタワーマンションのメリットとデメリット18の声」
1.エレベーターが止まって階段をのぼるのが大変でした
2.地震の時に不便
4.強風、洗濯物が干しにくい
9.管理費が高い
などなど。

「タワーマンションを購入したけど2年で引っ越した理由 」
・夏が暑すぎる
・JRの駅直結となると、高層であっても窓を開けると騒音がひどい
・タワーマンションに住むと引きこもりになる
・朝のエレベーターは各駅停車


この辺の不安をこんど発売されるこちらの本がどれくらい払拭してくれるか、期待してます。

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

「私が決めたから、私がAIだから」市場移転の文書残さず

ついに小池さん、これを言っちゃいました。。。
「私が決めたから」市場移転に関する文書残さず(毎日新聞)

小池百合子知事は10日の定例記者会見で「一言で言えば政策判断。政策決定者である私が決めたということで、文書としては残していない」と理由を説明した。



過去に自分が他人を同じ論理で批判した立場でこれを言ってはいけないですね。
論理一貫性ゼロ。
しかしこれを追求するのは大手マスコミでは毎日新聞くらい。

大手マスコミは、安倍さんネガキャンする前にもっと身近で確実にコストになるこの問題をもっと取り上げてほしいです。



しかも、市場移転に関する最終決定に関する記録が残っていないのは
何故か?と記者から訊かれ
『それは、私がAIだからです』
と答えたそうです。
国政でこんなこといったら即刻辞任級です。

ツィッターで「#小池知事」で検索してみてください。
バッシングの嵐ですよ。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

豊洲移転最終判断 記録なし ブレーンと協議

小池都知事は、「情報公開が一丁目一番地」といって条例改正までしてたのに、ブーメランが返ってきました。
<小池知事>豊洲移転最終判断 記録なし ブレーンと協議
東京都の市場移転問題で、小池百合子知事が公表した豊洲市場(江東区)と築地市場(中央区)の双方に機能を残す「豊洲移転・築地再開発」の方針について、財源や運営費などを検討した記録が残っていないことが、毎日新聞の情報公開請求で判明した。都職員は「知事が外部有識者でブレーンの都顧問らと協議をしたため記録がない」と説明。数千億円規模の巨大プロジェクトの最終判断が「密室」で下され、その資料も存在していないという。知事が改革の「一丁目一番地」とする情報公開も軽視された形だ。


自身は古い自民党の密室政治を批判していた割に、自分が密室政治をしてたことが、この記事であらわになってしまいました。

引用

小池知事は「豊洲市場の地下に盛り土をしないと決定するまでの議論が文書化されていなかったことは問題」とし、6月7日閉会の都議会定例会に、重要なことは決めた経過も文書で明らかにすることなどを定めた「公文書管理条例案」を提案。条例案は可決され、方針公表直後の7月1日に施行されている。


もっと言うと、就任直後の豊洲市場移転延期したことも、おそらく独断のため、まったく情報公開には対応できないと思います。
豊洲移転を正式表明 築地復活も視野 緊急会見

偏向報道の大手メディアもようやく小池都政の闇に気づいて報道するようになってくれたようです。




人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

硬派なテレビ番組(ニュース女子)

今日たまたま見かけた番組。
DCHテレビ
(訂正)失礼しました、『ニュース女子』でした
オジサンたちが、吉木りさや八田亜矢子などといった若い女性を相手に硬派なニュースを解説してくれてる番組。
しかも今日のテーマは左翼や朝鮮総連、新聞のおしがみ問題。
私が見てもあまり知りえない内容を分かりやすく解説してくれてました。
キー局ではなかなか取り扱わない内容です。
最近キー局は政権批判ばかりのネガキャンばかりでうんざりだったので、特に新鮮でした。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村
Copyright © ひでぼう