「人生、楽に稼ぎたいなら不動産屋が一番!by吉川英治」読了
不動産好きであればこういった仕事もいいかもしれないと思わせられました。
初期投資もかからないし、事務所も自宅でいいみたいだし。
弁護士や司法書士、税理士に比べると試験ははるかに簡単だし。
参考文献として下の本も紹介されてたので、こちらも読んでみたいと思います。
お勧めの宅建本も紹介されてました。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村
親に薦められた投資信託→株→FX→不動産→株と転々としております。備忘録を兼ねて始めました。
Home > 2018年03月
【1日だけ休んだ】自民党・丸川珠代「当時職員はどのような状況で働いていた?」太田充理財局長「完全に徹夜、週末も作業だったと思う。現在は私は答弁は朝まで週末は出勤、今国会始まって休んだことがあるのは風邪を引いて1日だけ休んだ」
— Mi2 (@YES777777777) 2018年3月28日
これで野党は働き方が~とか言ってるのか酷い話だ。#kokkai pic.twitter.com/312FNg7F4q
国会は1日3億円以上かかる。
— エターナル総書記 (@kelog21) 2018年3月29日
運営費だけ365日で割れば3億位だろうが、年中はやってない。
土日祝も休み。
そして行政を始め国中のリソースを使う。
選挙費用もかかる。
全てを時間単位で割れば相当贅沢な会議。
何より主権者たる国民の意思を決定する機会。
それらを全て無駄にしている。 pic.twitter.com/q5PF2jqHdx
・家賃 3・5 万 円 ( 市営住宅)
・食費 4・5 万 円
・水道・光熱費 1・5 万 円
・被服 費 0・7 万 円( 年間 8・4 万 円)
・通信 費 0・8 万 円( 年間 9・6 万 円)
— 浦和太郎 (@Op02V) 2018年3月10日