fc2ブログ

お金にまつわるブログ~高配当投資からキャピタル狙いへ~

親に薦められた投資信託→株→FX→不動産→株と転々としております。備忘録を兼ねて始めました。

「人生、楽に稼ぎたいなら不動産屋が一番!by吉川英治」読了


不動産好きであればこういった仕事もいいかもしれないと思わせられました。
初期投資もかからないし、事務所も自宅でいいみたいだし。
弁護士や司法書士、税理士に比べると試験ははるかに簡単だし。

参考文献として下の本も紹介されてたので、こちらも読んでみたいと思います。


お勧めの宅建本も紹介されてました。

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

3月成績と売買記録

まったく今月は売買せず。
しかし最後にスターマイカが急騰してくれてなんとか今月プラス

今月成績 +1.0%
 ひふみ-0.72%
 SMTグローバル株式ファンド-4.29%
 セゾンVGB-2.16%

昨年来成績 +3.25%
 ひふみ-1.65%
 SMTグローバル株式ファンド-7.66%
 セゾンVGB-5.40%

2月、3月のボラの高い相場でプラスで終えられ、また目標とするひふみ(-1.65%)にも勝てたのはうれしい限りです。
そろそろ資金が貯まってきたので次の銘柄を探さないと
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

「働き方改革」審議の舞台裏で、官僚の長時間労働がブラックすぎる

「働き方改革」審議の舞台裏で、官僚の長時間労働がブラックすぎる

やっと国会問題が取り上げられました。
官僚は野党の横暴に対しての対抗手段がないため、ここで書いてある、通告時間の公表はとても良い手立てだと思います。
立憲民主党や共産党が特にひどいんですよね。
ルールは二日前の通告なので、これに違反した場合は氏名と通告時間と会館の電話番号を公表してほしいですね。


人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

アーリーリタイアをシミュレーション

最近よくリタイアしたら、いくらの資産があれば生活できるのかと、妄想してます。
で、やはりネックは住居費。まだたっぷりローンが残ってるので。。。
退職金を加味して、それを含めて資産を高配当なものに切り替えたと仮定して計算してみます。

パターン①:実家に戻り、今住んでる持ち家を貸す。
→生活費を上回る配当・賃料収入が発生するので、いますぐリタイアしても余裕で生活できます。
パターン②:実家に戻らず、家を賃貸に出し、少し郊外に引っ越し、賃貸収入と家賃との差額を生活費に回す。
→家賃収入と賃貸との差額次第だけど、ギリギリ生活できそう。
パターン③:今の持ち家に住み続ける。
これはしばらく難しそう。
配当でローンは賄えるけど、生活費までは捻出できない。
あとは、副業もあわせて考える必要もありそう。

もう少し支出を減らし、投資資金に回さないと。。。
もしくは毎日の通勤がなくなるので、もう少し郊外に移るのは享受すべきか。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

「あんしん・お気楽!年金15万円のゴージャス生活」読了

先日の記事で色んな本を読んでると書いたばかりなのに、結局この本を衝動買い。
ちょうどリタイアについてかんがえてたところだったので(いつもか。。。)。

すでに紙媒体としては絶版で、最近Kindle版化されたそうです。



投資や持ち家には否定的ですが、それ以外は共感できました。
節約方法から年金・節税方法へと続きます。

一年を1か月に均らした会計が紹介されてます。

・家賃           3・5 万 円  ( 市営住宅)  
・食費           4・5 万 円  
・水道・光熱費   1・5 万 円  
・被服 費       0・7 万 円( 年間 8・4 万 円)  
・通信 費        0・8 万 円( 年間 9・6 万 円)


計11万。年金15万だと貯金すらできてしまいます。

すぐにでも実践できそうだなと思ったのが、別居している両親を扶養に入れるという技。
まずは親の年金額を確認しないと始められないんですけどね。


人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

スマホの画面が粉砕する。

先週末、朝、自転車に乗ってる途中でアイフォンを落としてしまい、画面が粉砕してしまいました。
さてこれで一日携帯に振り回されることに。

実はわたし、悪名高いPCデポで契約してます。
なので、デポの店頭に行き、対応を聞いたら、めんどくさいことが分かってきました。
・通常の状態での返品が条件。なので修理は必須。
・修理には(正規店だと)2万。基盤まで故障してる場合は4万。
・デポを解約すると、3年経ってない場合は違約金3.1万。手数料1万弱かかる。
・今月から3,686円増える(これはキャリア会社分として)
・大手キャリアの解約もするとさらに1万弱。

本当は格安SIM会社に変えたかったので、もしこれらをまとめてやるとすると2万+5万かかることに。
※PCデポが一見安く見えたのは、3年縛りなのと、機種を返納させるシステムだからなのがなんとなくわかりました。

解約すると、iPhoneは返納するので、新たな機種代もかかります。
iPhoneが使い慣れてるのでできればそのまま継続したい。


とりあえず、アップルストアが近くだったこともあり、あまり考えず修理のみして、次をどうするか検討中。。。
基盤までは壊れてなく19000円で済みました。
が、後で考えるとアップルでなく修理会社で直せば5千円ほどで直せることを後で後悔しました。。。
pcdepo7X52VSVQ.png
PCデポ5年チャート。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

今年二冊目の投資本「千年投資の公理」を読み始めてます

今年、久しぶりに株式投資の本を読んでます。
twitteuで見つけました。

バフェットがよく言う「堀」に注目した内容のようです。

と思ったら、すぽさんも推奨してたんですね、だいぶ前に。
書評:千年投資の公理

ただ、これ以外にも漫画(学生島耕作、3月のライオン、安彦先生の「我が名はネロ」)なども同時に読んでいるのでなかなか時間かかりそうです。



人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

森友問題、行き過ぎでは?

大阪の高速道路沿い、かつ伊丹空港の飛行経路下、ガラがいっぱいでる土地を安く払い下げた、という問題。

これで、予算委員会を始めとして、国会を止める野党はやりすぎだと思いますが。
アキエ総理夫人の名前を消したと騒いでますが、あくまで詐欺容疑で起訴されている籠池の発言のなかで出ただけです。

もう少し冷静になった方がいいと思います。
予算関連法案などの重要な法案と見比べてどちらが日本経済にとって大事だと思いますか?


暗黒の民主党政権時も同様の事例がありました。
まず、こちらの過去事例も同様に取り上げるべきでは?
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

2020年後に大不況が来る可能性が高まっている 「借金減らして、現金増やせ!」

「2020年に大不況が来る可能性が高まっている 「借金減らして、現金増やせ!」
明らかにタイトルが誤ってるこの萩原博子さんの記事。

銀行と個人の話が混在した話が展開してて分かりにくいのもありますが、こういうこと言う人がいるからデフレ化するんだなぁと思わせられます。
最低限のキャッシュは必要ですけど、銀行口座に豚積みしてもしょうがないので、ぜひ投資に振り向けてほしいです。
投資でなくても、消費するほうが貯蓄よりまだ日本経済のためになります。


人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

仕事やめたい40歳 遺産1億円で人生逃げ切れる? について

こんな記事をツィッターで見つけました。
仕事やめたい40歳 遺産1億円で人生逃げ切れる?
9500万の遺産が入ったのでリタイアできないかをFPに相談するという内容。

それなのにそのFPが提示した回答というのは、
FXや仮想通貨は止めよう、というのと、資産を取り崩して生活したら何年いけるか、ということだけ。
(若干相談者を下に見てるのも気になりました。ゲームで生活したいとかFX・仮想通貨で1000万溶かしたとかが影響してるような。)

私だったら高配当なREITでいいと思いました。
今日現在で6%越えがREITで3銘柄、インフラファンドで2銘柄。
これらを分散します。平均すると6.12%です。
相談者の生活費が35万。9500万をこの利回りで回せば、月38.7万
貯金が毎月3.7万年間40万以上もできます。
でこれらは再投資し続けるので、基本的には分配金は毎年増え続けます(REIT本体の減配リスクはありますが)。NISAで6%で回すと毎年2.5万月2千円増え続けます。(実際は複利で増えるのでこれ以上)
元本も、現物資産の裏付けがあるので、FXや仮想通貨みたいなボラもないし、ましてやゼロになる可能性は極めて低いので、このFPの提案のように取り崩すことなく、上下はあるとしても基本的にはそのまま残り続けます。

65歳以降は年金ももらえるのでもう少し贅沢してもいいでしょうし、もっといえばその手前で切り崩してもいいでしょう。死んだときに1億もっててもしょうがないですから。
ってアドバイスはFPだとできないものなのでしょうか。。。

できれば賃貸10万も勿体ないし、リタイアした老後は絶望的に賃貸に移り住めないので、マイホーム購入も同時にお勧めしますが。

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

2月の株式投資成績

しばらく更新が止まってました。最後の更新から二週間もたってたんですね。

さて、暴落のあった今月のパフォーマンスです。
(待避資金のMRF込み、配当込み)
先物を根拠なく触ってたら大損しました。。。
さて、それも含めた私のPFですが、
月次・・・-1.18%
昨年末来・・・2.24%


他の指標と比べると、昨年末比で、
1.MYPF
2.ひふみ投信・・・-0.93%
3.TOPIX・・・-2.71%
4.SMT グローバル株式インデックス・オープン・・・-3.52%
5.セゾンVGBF・・・-3.78%
です。

なんとか今月もひふみに勝利。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村
Copyright © ひでぼう