fc2ブログ

お金にまつわるブログ~高配当投資からキャピタル狙いへ~

親に薦められた投資信託→株→FX→不動産→株と転々としております。備忘録を兼ねて始めました。

今月の株式投資パフォーマンス

今月も中旬まで割と好調、後半で削られた一か月でした。

月次成績 2.14%
(TOPIX -0.94%、ひふみ-0.20%、セゾンVGBF 0.89%)
昨年末来 6.66%
(TOPIX -4.77%、ひふみ0.21%、セゾンVGBF -3.67%)

今月は、スターマイカで上げ、後半同じくスターマイカで押しました。あとREITが今月も割と好調でした。
しかし、スターマイカは少し下げ過ぎかなと思いますけどね。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

2つのおススメブログをご紹介

最近発掘した良ブログを2つ紹介したいと思います。
まずはこちら
サラリーマンと不動産投資
結婚相手も合理的に選んだ辺りがさすがです。

このブログで紹介のあった、もう一つのブログも素晴らしいです。
これからの「カネと女」の話をしよう。

二つとも如何にサラリーマンを辞められるか、をテーマにされてます。
偶然というか必然というか、お二人とも不動産投資をされてるんですよね。そしてデザインも非常にシンプルで読みやすいです。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

二つのFPがらみの酷い内容のコラム

今週ツィッター経由で読んだFPがらみのこの二つのコラムがいずれもひどかった。

一生独身のつもりで買ったマンション 結婚のお荷物に
査定額1000万の物件が知り合いの伝手を使って2000万で売れて万事解決、という話。

私の知り合いの不動産会社を紹介しました。

 この不動産会社は社長同士の強いネットワークを持っていて、困ったときはお互い声を掛け合っていました。一般的な査定額は低くても、ネットワークを通じてその物件を欲しいと思う人が見つかれば、希望価格あるいはそれに近い価格で売買が成立することがあります。

 そして、優子さんの物件は、少し時間はかかったものの、ネットワークでなんとか希望通りの価格で買ってくれる不動産会社が見つかりました。


売れなくて困ってる物件をわざわざ倍で買う必要ないでしょ。
郊外の駅から遠い物件で不人気なんだから。
人気ある物件ならまだしも。それでも2倍にはなりません。
知人のネットワーク使ったっていうけど、REINSに登録してるはずなので、そもそも全国の不動産屋とつながってますよ。



そして次。
65歳定年男性が陥った株式投資の危ない心理
お父さんが退職後に株を始めて1/10になったという話。

証券会社の窓口に行って情報を収集。証券会社のオススメの株を中心に投資をしていました。ところが買った株のほとんどが値下がりしてしまうという深刻な事態に陥ってしましました。



アベノミクス相場なのに。しかも証券会社が進めた銘柄を買ったって、それだとしたら大型上場株しか薦めないでしょう。
これもまた信ぴょう性が低いなと感じました。


いずれもリアリティの低い、胡散臭い話でした。日経・東洋経済の記事なのに。
そこまで創作しないといけないのでしょうかね。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

我が家の査定価格・残債の推移

我が家(マンション)をH28年夏に買い替えてから、複数の査定サイトで住宅価格を定点観測してます。
以下は29年1月からの推移を示してるそのグラフです。
マイホーム価格推移
*ピンク・・・住宅価格
 黄色・・・残債
 青色・・・住宅価格―残債

住宅価格はほぼ横横。
残債はもちろん、漸減。
複数の査定サイトのうち、特に住まいサーフィンは価格の変動が大きいため、その他4社からも統計を取り、その平均値をとっています。
今は不動産市況が過熱気味と言われてるので、住宅価格はキープできてますが、当然経年劣化があるので、しばらくしたら右下がりにはなると思いますが、残債を下回らないことが重要です。
青線はだいたい頭金+100~200万で推移してますので、この分が将来売却したらキャッシュで戻ってくることになります。

その他、支出面では、固定資産税、管理修繕費、金利がかかります
収入面では毎年40万、税金が還付されます。
金利分は税金が返ってくるし、ローンの元本返済分は売却時に戻ってくると考えられるので純粋な持ち出し分は管理修繕費、固定資産税だけということになります。しかもこれらも、売却益でだいぶ賄える計算になります。
ちなみに、頭金は前の家を売った時の手残り分をそのまま使いました。

なので、私はいかに若いうちに値ごろな中古マンションを買うか、が肝だと思ってます。


人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

今月の株式投資パフォーマンス

今月は割と好調でした。

月次成績 4.16%
(TOPIX -0.2%、ひふみ1.09%)
昨年末来 4.43%
(TOPIX -3.86%、ひふみ0.40%)

今月は、押したREITを拾う作戦が功を奏しました。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村
Copyright © ひでぼう