50歳引退"には最低いくら必要か
いくつものお金関連の著作があるFPの山崎俊輔さん。
この方が最近PRESIDENT Onlineにて「50歳引退にはいくら必要か」という記事を書いております。
会社員"50歳引退"には最低いくら必要か
結論はよくある、50歳でリタイアするには最低1億ためましょう、という話です。
いつも疑問に思ってるのですが、FPさんのアドバイスでありがちなのが、一生涯分の支出を足しあげてこれを賄える程度の資産を貯め、そしてそれを切り崩す、というだけなんですよね。
これに大きく欠落してるのは、インカムゲインという視点です。
ためしに以下の条件で、試算してみました。
結果は、5600万ほどの運用資金があれば、100歳までプラスで生活できます(*記事中では90歳までの試算)。
しかもこれには退職金も充てられますし、低レバで信用取引もできるので、実質必要資産はさらに下がります。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村
この方が最近PRESIDENT Onlineにて「50歳引退にはいくら必要か」という記事を書いております。
会社員"50歳引退"には最低いくら必要か
結論はよくある、50歳でリタイアするには最低1億ためましょう、という話です。
いつも疑問に思ってるのですが、FPさんのアドバイスでありがちなのが、一生涯分の支出を足しあげてこれを賄える程度の資産を貯め、そしてそれを切り崩す、というだけなんですよね。
これに大きく欠落してるのは、インカムゲインという視点です。
ためしに以下の条件で、試算してみました。
・家庭の年間経費は500万とします。
ただし80歳以降はローンを完済してるのと、高齢のため支出は減るとして、270万(月22.5万)とする(*記事中では65歳以上は年間100万で資産されているけど)。
・50歳退職した夫婦の年金額は22.5万/月とします。(参考)50歳は将来年金をいくらもらえる?
これに加え、高配当REITで5~7%のインカムゲインが毎年得られると想定します。
結果は、5600万ほどの運用資金があれば、100歳までプラスで生活できます(*記事中では90歳までの試算)。
しかもこれには退職金も充てられますし、低レバで信用取引もできるので、実質必要資産はさらに下がります。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村