fc2ブログ

お金にまつわるブログ~高配当投資からキャピタル狙いへ~

親に薦められた投資信託→株→FX→不動産→株と転々としております。備忘録を兼ねて始めました。

株式投資12月結果と2018年結果

11月にいったん長いトンネルを抜けて久しぶりに太陽を見れたと思ったら、さらに暗いトンネルに入ったという12月でした。
歴史的にも今月の相場はかなり大きなドローダウンでした。

さて月間成績。

月次成績 -5.42%
(TOPIX -10.40%、ひふみ -13.45%、セゾンVGBF -6.48%)
記録を取り始めてから過去ワースト2位。

昨年末来 -2.67%
(TOPIX -17.80%、ひふみ-21.37%、セゾンVGBF -8.97%、個人投資家PFランキング中央値 -11.5%)

取引は、フロンティア不動産投資法人(REIT)を信用で買って、権利日落ち後にプラスになったので、すぐ利益確定した、くらい。
今後の信用の取り扱い方について、年末年始で考えたいと思います。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

信用取引を使ったインカム投資法

たとえば100万の資産があるとします。
これを5%の利回り商品に投資すると、元本100万に対して配当金5万が手に入ります。

これを信用口座を使って元本と同額を信用取引を使って投資すると、元本200万に対して配当金は2倍の10万となりそうですが、現実には信用取引分には金利がかかり、少なくても2%強とられますので、実際の配当金は「約8万」となります。
とはいえ、原資は同じ100万なのに、配当金は1.6倍の利回りとなります。

実際には最低保証維持率を守らなければならないので、レバレッジかけすぎてもだめだし、値下がりにくい銘柄選定が必要ではありますが、今後はこういったインカム投資法をやっていきたいと思ってる所です。

信用インカム投資法ですね。
一般信用なら返済期限もありませんので、置きっぱなしが可能です。
ブログを見渡した限りでこの手法をやってる人を見たことはありません。

たとえば1億の資産を作ってその5%の配当でリタイアしようと思ってたとして、この手法だと、6000万ちょっとでも引退できることとなります。

むさし証券にようやく信用口座を開設でき、株式の移管も終わったことなので、来週から試行的にやってみたいと思います。

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

J-REITセミナーに参加

昨日、アイビー総研主催のJ-REITセミナーに行ってきました。実は10月も同社のセミナーに参加してました(講師は別)。
ちょっと最近REITに力を入れてます。
今回のセミナー、参加費はなんと1万円!
ということで、睡魔に襲われることなど決してなく、元を取ろうと真剣に聞いてきました。
トランプ政権の話からと大きく始まり、トランプの対中強硬路線によりチャイナマネーが日本のREITにも流れてくると。(中国投資家の元安回避のため)→ただし、大型優良銘柄のみ。
他、気になった点は、
〇金利上昇の動きあり→今後は銘柄間格差が進むだろう→高利回り投資は再検討の時期
〇合併されそうな銘柄に注目
〇既存銘柄より新興銘柄がJGBや米国債利回りとの相関が強い。
〇大型に資金が流れているので指数は指標としてあまり今は使えない
〇オリッ〇スはア〇
〇日本ビルファンドとジャンパンリアルは米国債利回りより低いため、上がりすぎ。

最後は目的別ポートフォリオを紹介されてました。
これを軸に私も組んでいきたいと思います(5%強)。

最後に、「売却検討が必要な銘柄」を13個紹介してたのですが、そのうち私は3銘柄も保有してました。
利回りだけで選んでいたので。。。
即刻切りたいと思います。

以下は、講師の著書です。

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

11月の株式投資成績

だいぶ更新の期間が空いてしまいました。気づいたら11月は更新ゼロでしたね。

11月の月間成績ですが、6月以来のプラスで終えました。
長くて暗いトンネルでした。

月次成績 2.26%
(TOPIX 1.30%、ひふみ 1.90%、セゾンVGBF 2.14%)

昨年末来 3.03%
(TOPIX -8.26%、ひふみ-9.15%、セゾンVGBF -2.62%、個人投資家PFランキング-4.9%)

取引は、フロンティア不動産投資法人(REIT)買ったのと日経レバETFを売り切った(決済)のみ。後者は大失敗。売った直後にかなり上がっていきました。
徐々にREIT比率が高まってきて配当重視のポートフォリオとなりつつあります。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村
Copyright © ひでぼう