fc2ブログ

お金にまつわるブログ~高配当投資からキャピタル狙いへ~

親に薦められた投資信託→株→FX→不動産→株と転々としております。備忘録を兼ねて始めました。

3月成績と売買記録

もう一年の1/4が過ぎてしまいました。早いものです。3月の投資成績です。


月次成績 ・・・4.88%
(TOPIX -1.00%、ひふみ 0.46%、セゾンVGBF 0.63%)

昨年末来成績 ・・・10.89%
(TOPIX 6.53%、ひふみ 12.14%、セゾンVGBF 8.41%、個人投資家PFランキング中央値 7.8%)

個人投資家ブロガーランキングでは、20位台中盤/70数名といったところ。

今月は12月決算の銘柄の配当が30万以上入ったため、パフォーマンスに大きく寄与しました。

取引は相変わらず下がり過ぎたのを拾ったJリート1銘柄のみ。
信用で買った大和ハウスリートは、だいぶ反転してきました。権利落ち前までの価格に戻ったら決済する予定。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

高配当ってだけで投資してしまうと・・・

他のブログやツイッターを見てると、高配当好きの方は結構タバコ銘柄を買ってるんですよね。
これを見て、ずいぶんと違和感を感じておりました。
今日現在の一年チャートで、JTと大手食品株や日経平均と比較してみます。
jtchart.png
1年前より25%も下落してます。
5%超えて高配当だ!ってだけで購入するとその何倍も下落してしまってます。まぁ、これは完全な後講釈になっちゃうんですが。

このご時世、喫煙場所はどんどん制限され、勤務時間中はどこにいようが規制する会社が出てきたりと、どう考えても喫煙者が増えるとは思えないんですよね。若者の喫煙率も如実に減っているようです。
(参考)
pd090000喫煙率
成人喫煙率(JT全国喫煙者率調査)

高配当ってだけで買うと痛い目に遭うという良き事例だと思います。


人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

初めて理事会が意外と面白かった

今年からマンションの管理組合理事に(輪番制で)就任したのですが、このポストになると毎月~隔月くらいで理事会というものがあります。
先日初めて参加したのですが、野次馬的にはいろんな内情が知れて、面白いというと不謹慎ですが、興味深かったりしちゃいました。

・〇×号室がタバコのにおいが気になってるんでどうしようか、という議題が出て実は出元は隣の部屋だ、とか
・△の工事ができないのは実は滞納で差し押さえられ、夜逃げ同然で逃げた部屋がある、とか
・??号室の真上がルーフバルコニーの形状になってて大雨が降ると階下の天井が漏水する、とか
・とある部屋の玄関ドアの脇に枯草をガムテープ張りつけてて、隣の売りに出してる部屋からの業者からあれがあるから売れないんだとクレームが来てる、とか
・***号室や###号室の奥さんはハードクレーマーだ、とか。



長年の課題である、リフォーム業者や不動産業者が勝手に鍵のキーケースを近隣の電柱とかにつけっぱなしにしているという状態に住民からクレームが来てるんですがこれはなかなかクリアな解決法が出てきません。
他のマンションでは、一体どうしてるんでしょうか・・・。
指紋認証などができればいいんでしょうけど、そこまでの予算は到底無理そう。

あと、漏水があってもその辺のマグネット式の広告を出してる業者には頼まない方がよいという話は初めて知りました。
大したノウハウがなかったりするそうで、直せないとあっさり拒絶されるケースもあるようです。そのくせ出張費はちゃっかり請求されると。そういう場合は、管理会社に電話してほしいとのことでした。

最後にこれは話題にもならなかったんですが、なんとか原状回復の話だけでなく、建設的な話も今後はできたらいいなと思ってます。具体的に言うと修繕積立金の資産運用です。120%くらい拒絶されるとは思いますけどね。


人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

今月は配当金がすごい

今月は配当金(厳密に言うとREITなので分配金)が集中してます。
フロンティア不動産投資法人から現物&信用で17万。
カナディアンソーラーから5.5万。

それ以外にもまだ振り込まれてない、12月決算銘柄としては、
・ジャパンホテルリート8985
・マリモ地方創生リート3470
・インヴィンシブル投資法人8963
・オリジナル設計4642
が残ってます。これらからさらに14万もらえる予定。
今月は、人生初の月30万越えを達成しそうです。

このレベルが毎月続いてればよいのですが、実際問題としては来月からガクッと減るんですよね。
なんとかもう少し平準化させたい。
そういう意味ではREITは各月にいくらかの銘柄があるので、ある程度分散させられるかも。


人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

山元さんの持ち家否定の理由がひどい

山崎さんのお金の本を久しぶりに読む機会がありました。
以前もこのブログで金利の計算が過大すぎると批判しちゃいましたが、、、、
「難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!」がひどい

が、ほかの点でもやっぱり気になる記述がありました。yamagen2.png

上記にある、ローンは金利分銀行が得をするから、損だ!、という主張。
これっておかしくないですか?
この文単体では間違ってないかもしれませんが(ツッコみどころはそれでもありますが)、この章はあくまで賃貸との比較。
銀行が金利分儲けられるというなら、賃貸はまるまる大家の儲けですからね。

なんで両方に存在するコストについて、片方だけにしか存在しないかの様にここまで偏った主張をするんでしょうか。
何か賃貸を推奨しないといけない事情でおありなのでしょうか。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

2月株式投資成績

2月の投資成績です。


月次成績 ・・・1.20%
(TOPIX 2.56%、ひふみ 4.78%、セゾンVGBF 4.09%)

昨年末来成績 ・・・5.73%
(TOPIX 7.6%、ひふみ 11.63%、セゾンVGBF 7.72%、個人投資家PFランキング中央値 7.2%)

個人投資家ブロガーでは、40位台/70数名というところ。

取引はリートのみ。
権利日前後で大和ハウスリートを信用買いしたが、見事に配当分以上に下がって含み損状態。
このまま持ち続けるかも。
配当4.2%-信用金利2.25%なので、一応利ザヤは発生するから。

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村
Copyright © ひでぼう