2月大暴落中の成績
集計するのに気合のいる下落幅。
今月はコロナショックにより、2012年5月の-7.5%を上回る集計以来最悪の月間下落率
●月次:-11.64%
●昨年末来:-13.04%
(TOPIX -12.23%)
若干救われるのは個人投資家パフォーマンスランキングだと真ん中位だったということ。
みなさん厳しい戦いだった様子。
そんな中でも勇気を出してちびちび買い向かってます。
それにしてもすぽさんは1月下旬にノーポジにしていて、すごかった。
すぽさん投資ぶろぐ<ポートフォリオの損益(2020年1月)>
心折れる暴落ですし、実体経済に確実に影響しそうなのでしばらく続きそうで暗澹たる気分ですが数少ない良い面としては退職金で割安に仕込めるということ。あとは野村證券が信用金利0.5%に大幅値下げしたこと。これはかなり大きい。
人気ブログランキングへ

にほんブログ村
今月はコロナショックにより、2012年5月の-7.5%を上回る集計以来最悪の月間下落率
●月次:-11.64%
●昨年末来:-13.04%
(TOPIX -12.23%)
若干救われるのは個人投資家パフォーマンスランキングだと真ん中位だったということ。
みなさん厳しい戦いだった様子。
そんな中でも勇気を出してちびちび買い向かってます。
それにしてもすぽさんは1月下旬にノーポジにしていて、すごかった。
すぽさん投資ぶろぐ<ポートフォリオの損益(2020年1月)>
心折れる暴落ですし、実体経済に確実に影響しそうなのでしばらく続きそうで暗澹たる気分ですが数少ない良い面としては退職金で割安に仕込めるということ。あとは野村證券が信用金利0.5%に大幅値下げしたこと。これはかなり大きい。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村