最近の活動報告
ブログ、ご無沙汰してました。
熱心な方がいっぱいコメントしてくれてたのをずっと無視した形になってしまい、申し訳なかったです。
さて最近の生活ですが、小銭稼ぎに精を出してます。
まずはせどり。
自分用に買ったスマホのバッテリーが思ったより重かったためにフリマで売ってみたら、利益が出たのをきっかけに、ちょこちょこと今売りに出してます。少額ですけどね。最悪自分で使うだろう物を中心に。
次に楽天での買い物。
昨日はマラソン週間?と、5のつく日と、楽天イーグルスの勝利日が重なったので終日物色してました。
これで生活物資やせどり物資を購入。10品くらい買っちゃいました。
しかし何十倍のポイントついてもそれでもAmazonの方が安い場合があるので要注意です。
あとはキャンペーン物をコジッてます。
三井住友VISAカードの家族カードを作ると仮想通貨がもらえるとのことで申し込み。
LINE、「LINK Rewards Program」を開始 独自暗号資産「LINK」に転換できる「LINKリワード」がもらえるキャンペーンがLINE Pay、LINE証券、LINEスコアでスタート!
またSBIの仮想通貨用の口座を開設するとまたこれも仮想通貨がもらえるとのことでこちらも申し込み。
新規口座開設キャンペーン実施のお知らせ ~新規口座開設完了でもれなく「50XRP」プレゼント~/SBI VC Trade
そしてこれは小銭稼ぎではないですが、今持ってるスマホが楽天モバイルのアイフォンの6sとだいぶ古くなって、これだとマイナポイントなどで対応できない機種となってたり、電池が減りやすくなったこともあって、楽天モバイルのアンリミットに変えようと前々から思ってて、昨日ようやく、同じくアイフォンのSE(第二世代)を購入しました。筐体はいろいろ探しましたが、意外とアップル正規品が安いんですよね。
資産運用では、会社四季報のプロ500という、正規四季報の簡易版を買って、そのうちの厳選50銘柄だけは目を通そうとしているところ(つまりまだしてない)。
あとは優待クロスもトライしてますが、あまりここにリソースを割くとQOLが下がりそうなので、ほどほどにしてます。あんまりのめり込むと深夜も対応する必要があったり、優待があるからその店にいかないと、みたいな桐谷さんみたいになるのもやだなと思って。
とかやってると、あっという間に一日が過ぎてしまいます。
ランニングや料理の自炊もしてるので。
あとはなじみのレコードバーが店をたたむことになったのでなんとか同じような空間を自分で作れないかと思案中。なので読書は飲食店開業系ばかり読んでます。さらにこれに投資色もブレンドできればいいなと思ってます(証券バー)が、そうなるとコンセプトがブレブレになってしまうんでしょうね。ターゲットが明らかに被らなそうだし。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村
熱心な方がいっぱいコメントしてくれてたのをずっと無視した形になってしまい、申し訳なかったです。
さて最近の生活ですが、小銭稼ぎに精を出してます。
まずはせどり。
自分用に買ったスマホのバッテリーが思ったより重かったためにフリマで売ってみたら、利益が出たのをきっかけに、ちょこちょこと今売りに出してます。少額ですけどね。最悪自分で使うだろう物を中心に。
次に楽天での買い物。
昨日はマラソン週間?と、5のつく日と、楽天イーグルスの勝利日が重なったので終日物色してました。
これで生活物資やせどり物資を購入。10品くらい買っちゃいました。
しかし何十倍のポイントついてもそれでもAmazonの方が安い場合があるので要注意です。
あとはキャンペーン物をコジッてます。
三井住友VISAカードの家族カードを作ると仮想通貨がもらえるとのことで申し込み。
LINE、「LINK Rewards Program」を開始 独自暗号資産「LINK」に転換できる「LINKリワード」がもらえるキャンペーンがLINE Pay、LINE証券、LINEスコアでスタート!
またSBIの仮想通貨用の口座を開設するとまたこれも仮想通貨がもらえるとのことでこちらも申し込み。
新規口座開設キャンペーン実施のお知らせ ~新規口座開設完了でもれなく「50XRP」プレゼント~/SBI VC Trade
そしてこれは小銭稼ぎではないですが、今持ってるスマホが楽天モバイルのアイフォンの6sとだいぶ古くなって、これだとマイナポイントなどで対応できない機種となってたり、電池が減りやすくなったこともあって、楽天モバイルのアンリミットに変えようと前々から思ってて、昨日ようやく、同じくアイフォンのSE(第二世代)を購入しました。筐体はいろいろ探しましたが、意外とアップル正規品が安いんですよね。
資産運用では、会社四季報のプロ500という、正規四季報の簡易版を買って、そのうちの厳選50銘柄だけは目を通そうとしているところ(つまりまだしてない)。
あとは優待クロスもトライしてますが、あまりここにリソースを割くとQOLが下がりそうなので、ほどほどにしてます。あんまりのめり込むと深夜も対応する必要があったり、優待があるからその店にいかないと、みたいな桐谷さんみたいになるのもやだなと思って。
とかやってると、あっという間に一日が過ぎてしまいます。
ランニングや料理の自炊もしてるので。
あとはなじみのレコードバーが店をたたむことになったのでなんとか同じような空間を自分で作れないかと思案中。なので読書は飲食店開業系ばかり読んでます。さらにこれに投資色もブレンドできればいいなと思ってます(証券バー)が、そうなるとコンセプトがブレブレになってしまうんでしょうね。ターゲットが明らかに被らなそうだし。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村